
こういうとこで一生懸命回答したり、失礼ながら理屈ならべたがるのも、自分の存在価値の高さを感じたいからです。
なら、もっと現実世界で、人一倍の行動を起こせばいいのにと感じるのですがなぜ行動起こさないのでしょうか?
未知への不安に負けて、自分の人生を傍観者のように他人に委ねながら生き続けてる人が多いように感じます。
で、その自分の現状を否定することを避ける為、そういう欲求が無いし幸せには直結しないという屁理屈こくで誤魔化す人が多いように感じます。
で、誤魔化す自分がその状況に慣れていくみたいな。
そのくせ、アグレッシブな人の失敗を批判ばっかしてる人が多い。
もっと自分の存在価値を感じられるように、アグレッシブにわがままに行動すりゃいいのに。死ぬわけじゃないし。
なんでそんなにまで行動起こさないんでしょうか?
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
No.11です。
お礼ありがとうございます。お礼の内容を読んで思い出しました。
行動できないのは、潜在意識の力だと思います。
ある本で読みましたが、潜在意識とは、現状維持メカニズムのようなものです。
朝起きて、顔を洗って、歯を磨いて、と人間は無意識に毎日同じ行動が自動的にできます。
これは、潜在意識という、現状維持メカニズムのお陰です。
このお陰で、人間は自分自身を昨日と同じように、大きなブレが無いように維持できます。
しかし、一方では、前の自分と違う自分になろうとしたときに、現状維持メカニズムは大きなブレーキとして働きます。
自分を変える際の最初の一歩は、とてつもなく重い一歩であり、恐怖が伴います。
これを乗り越えるには、どうしても自分を変えたいという決意と、恐怖に打つ勝つ勇気と、車輪が回り始めるまで重い一歩を踏みしめ続ける努力が必要です。
人間は普通、かなり追い詰められないと、そこまでの決意が生まれず、自分を大きく変えることはできないと思います。
自分を変えるには、そうしたきっかけが必要です。
しかし、もし自分を本当に変える事ができたなら、今までの組織や枠組みの中に、自分を収めておく必然性が無くなって、自然と元の枠組みから外れて行動ができるようになるはずです。
結論。
今までの自分を変えない限り、新たな行動はできない。
今までの自分を変えるのは、非常な困難を伴う。
従って、新たな行動は非常に困難なのである。
もう一つ、独身かどうかも大きいのではないでしょうか。
私が行動したのは、独身の時です。
家族を持ってからは、守りに入ってしまったと思います。
家族をどん底に突き落とすようなギャンブルはしたくありませんから。
私の場合は、自分のやりたいことやるために行動したので、その願いは叶ったのですが、現状では大きな収入は伴っていないのです。
しかし、これからの可能性は、まだまだ十分あります。
既に重い車輪を回してしまったので、これを止めるのも逆に大変なのです。
でも回したのはかなり昔の事なので、もう止まりかかっているかも?
今回のご質問で、いい刺激をもらいました。
ありがとうございました。
No.25
- 回答日時:
そう思ってるのは、ネットバカやテレビバカのお馬鹿さんだけ。
そういう人は絶えず自分より劣った存在とおぼしき存在を探しては、人を見下したような理屈をならべては 自分は存在価値の高い人間だと思い込んでいる。なんだかんだと人を色んな言葉で非難しつつ、あたかも自分だけが頑張っていて尊大であるような錯覚でいっぱいになっているのが質問者さんなどです。まぁそういう人は総じて周辺に信頼のもてる人がいないとか、友人がいない、相談ができない、などの人です。なので質問者さんは将来自殺しないように気をつけてください。
この回答への補足
それよりも、ネットとはいえ、他人の自殺などを伝えてしまうとは、お前さんの人間性はかなりの質の悪さだな。なんかやらかす前に精神病院行けよ。
補足日時:2012/07/12 12:56No.24
- 回答日時:
同感しますに一票!
納得欲?は「もっともっと」になっちゃうからじゃないでしょうか。
シンプルなことをもっともっとやろうとすると複雑になる。
「複雑にするとそれを長期間やり続ける可能性があります。
シンプルなことは多様なレベルで似た記述を持っていて
我々のするもう一つの間違いは
成熟した複雑化を原理の実際の理解と混同することです。
一度非常に謙虚なレベルに戻れば
物の見方を見つけられるようになるでしょう」アラン・ケイ
行動すればいい感じに観点が幾らでも見つかって納得出来るはず!
何にしろしょぼい私が言うか~。なんですけどね。
ありがとうございます。
けい君の記述はいまいちよく理解できなかったのですが、
まあ行動起こせばいいのですがね、とにもかくにも。
しょぼい人も人の何倍も行動起こせばしょぼくなくなります。
No.22
- 回答日時:
>あれまあ。
怠惰な国に移住したらもっと心地いいよ。そうしてました。毎晩のように酒池肉林の世界でさすがに疲れましたね。
今も、円高、デフレで楽園です。この世の春 ♪♪♪
No.19
- 回答日時:
☆☆(回答No.6) ~~~
★ (No.5お礼欄) 自由? 何言ってんの? 自由であることとそれ全然ちゃうよ。
☆ ぢゃあ なんで《行動を起こす》の?
~~~~~~~~~~~~
☆ このまま 重ねて応答します。
☆☆(回答No.6) ~~~
自由であることとかかわらないかたちで
★ もっと自分の存在価値を感じられるように
☆ 行動することは むなしい。という意味ですが?
~~~~~~~~~~
★ (No.6お礼欄) 思い込み
☆ という《行動》しか取れないわけです 《自由であることとかかわらないかたちで》は。
だいたい 利害関係と名誉と多少の教養 これらのために《行動する》という向きにとってはです。
これらが 《自由であること》とただちにかかわっていると判定し得ないでしょう。
★★(趣旨説明欄) ~~~
で、その自分の現状を否定することを避ける為、そういう〔* 自由にかんする〕欲求が無いし幸せには直結しないという屁理屈こくで誤魔化す人が多いように感じます。
で、誤魔化す自分がその状況に慣れていくみたいな。
~~~~~~~~~~
こういうふうに《自由》の大義をおしえることは すでに《行動》の最中であるときには なかなか伝わらないものです。だから 一歩引いたこういう質疑応答の場も必要です。
でも だいじょうぶですよ。すでに耳を貸さないほど《行動》に熱中している人びとが多いという場合にも ときが来れば・ときが満ちるなら 行動に出るわけです。心配ご無用ですよ。
オザワ新党がくだらないという評価をきちんと得て 橋下新党がそれなりの足掛かりを持ったときあたりでしょうか。もっとも早い時期として考えられるのは。
No.16
- 回答日時:
ええと、哲学は多くが認識論ですから、認識論をある程度理解している場合は、大きな行動をとる必要がそもそもありません。
(もしくは必要がないことが多いです)このカテゴリで人気のQ&Aランキング の仏教関連の事項も私は個人的には認識論だと思います。仏教を哲学的に論じようが、出家(大きな行動)しようがこれも個人の自由だと思います。論者が全部お坊さんになったらこれも問題かもしれませんよ。変な坊さんたくさんいますからね。
たとえば量子力学的話を認識論的に論じているのに、行動を起こせといわれても、筋が違うのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賢く行動する方法を教えて下さ...
-
自然体でいるには
-
何度自分と向き合っても何も進...
-
言動を起こす 使い回し的におか...
-
自分の思考を掘り下げることが...
-
頭で考えたことと違う行動をと...
-
集団って呼ぶのはだいたい何人...
-
怒られてる時に眠くなる?
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
えっちで急にこの日は激しいな...
-
もうほんとにやばいです。社会...
-
彼氏がつく小さな嘘について
-
女性において一番スケベな血液...
-
別れたかったら言ってね、と言...
-
もう関わらない、関わるな、関...
-
ムラムラってどんな感覚?
-
似たような言葉である ”自由意...
-
内向型でも子育て出来ますか?...
-
脚太いですか?
-
祖先から受け継いだ遺伝子と祖...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賢く行動する方法を教えて下さ...
-
集団って呼ぶのはだいたい何人...
-
言動を起こす 使い回し的におか...
-
セフレとのメールはある程度、...
-
100の成功より1の失敗が
-
通りすがりにこっちの足元?を...
-
21歳ですが中学生に間違われ...
-
頭で考えたことと違う行動をと...
-
秘密結社の八咫烏(ヤタガラス...
-
欲に従順 の意味教えてください!
-
優しさと気遣いの違いは?
-
君を傷つけたりおとしいれるつ...
-
一人旅が好きな人のイメージを...
-
行動しろ。 チャレンジしろ。 ...
-
協調性って必要?
-
【自分自身が正しいと思う行動...
-
人に愚痴愚痴言われるのはまだ...
-
別居中の妻に「行動しろ」と言...
-
大至急! 次の現代語訳お願い...
-
動機と理由の違いはありますか?
おすすめ情報