
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
意思は、自分の考えや思いのことです。
例えば次のように使います。・彼は大学に行く意思はないようだ。
これを簡単に言い換えてみると、彼は大学に行く考えがないらしい。
意志とは、ある行動を「する!」とを決意して、その気持ちをキープしようとする積極的な心の持ち方を意味します。個人の中ではっきりと決定された意向、意図をあらわすものですね。例えば次のように使います。
・彼はなんとしてでも大学に行くという意志を持っている。
これを簡単に言い換えてみると、彼はなんとしてでも大学に行きたいらしい。
例文で見たように、意思は「考え」という言葉で置き換えられるのに対して、意志には「~したい」という強い感情がはいっているのがわかるはずです。
http://manapedia.jp/text/1453
この回答へのお礼
お礼日時:2017/01/31 09:48
早速のご回答ありがとうございました。
<意思は、自分の考えや思い>
<意志とは、ある行動を「する!」とを決意>
ですね
<意思は「考え」という言葉で置き換えられる>
<意志には「~したい」という強い感情がはいっている>
ということになるのですね。その違いを、気をつけて使いたい、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
似たような言葉である ”自由意...
-
アイデンティティ
-
最大多数の最大幸福とは?
-
ガンジーの言葉について。…明日...
-
人の言葉を自分の言葉に置き換...
-
「義」とは何か
-
マコムロ問題は 民主主義存亡の...
-
「頑張って」という言葉を嫌う人
-
えっちで急にこの日は激しいな...
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
もうほんとにやばいです。社会...
-
別れたかったら言ってね、と言...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
女性において一番スケベな血液...
-
心理学でよく言われる、好意を...
-
複数で話してる時に、特定の人...
-
今後、友達づきあいかパートナ...
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
もう関わらない、関わるな、関...
-
2人で話す時と3人以上で話す時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報