
先日大学受験で小論文を書きました。
筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下手でも自分の心に裏打ちされた本当の言葉を目指すのがよい」という内容で、「言葉を贈ること」について筆者の考えを踏まえて書くという設問でした。
僕は自分がスピーチをした時の経験を具体例に挙げて書きました。下に大雑把ですが、答案の内容になります。
「初めてのスピーチで何をしたら良いか分からないけど、上手くやり切りたい→テレビで観る司会者や政治家の口振りを真似る→先生や同級生からは不評→理由を聞いたら嘘っぽく聞こえるからと言われる→格好つけた言葉を使わず、相手にいかにして伝わるか自分で考えたり感じた言葉を使うのが良いと思うに至る→あれこれ自分で考えているうちに独自の言葉や表現が生まれる可能性がある。」
筆者の考えに対し、僕の解答はまずいでしょうか。浪人生で周りに相談出来る人が居ないので、ご回答戴けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
もう終わったことなので、
気にしても仕方ないのでは?
「来年の小論文に生かしたい」とかなら、書くけど。
ご回答ありがとうございます。
そうですね…もう終わったことなので、今更どうしようもないことですが、気になってしまって落ち着かないです。
No.1
- 回答日時:
こういうのは、ポイントがあって素人では判断が難しいと思います。
ただ、気になるのは、
「言葉を贈ること」について筆者の考えを踏まえて書く
という点です。
スピーチの内容にもよると思うのですが、贈るということは気持ちを届けるということなので、相手に気持ちが伝わるか、というあたりが結論部分にくると良かったかもしれませんね。
独自の表現方法が生まれることと、相手に伝わるかどうかは別問題ではないかと思うので。
ご回答、本当にありがとうございます。
なるほど、ご指摘戴いて気づきましたが、相手に自分の気持ちを届けるという内容は確かに最後に持っていきたかったですね。
恐らく、その辺りは減点になると思うので、部分点で稼ぎたいです。
遅い時間帯にも関わらず、ご回答戴き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
○○ではある。
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
満喫してください!を言い換え...
-
おひさんにしにし
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
法令用語に精通された方、教え...
-
色々あって...の意味
-
お元気ですかと聞かれた時、元...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
「お疲れ様です」と「よろしく...
-
「はぁ?」と「は?」の違いは...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
敬老会で老人代表として、謝辞...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
病気になった方の親やお子さん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
おひさんにしにし
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
お元気ですかと聞かれた時、元...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
「あのですね~」「えっとです...
-
「かた」「方」の使い方は。
おすすめ情報