プロが教えるわが家の防犯対策術!

入試で小論文がありました。
言葉をテーマにしたもので、上手いかどうかではなく自分の心に裏打ちされた言葉が大事という趣旨です。設問は「言葉を贈る」ことについて筆者の趣旨に沿って考えを書くのですが、僕は小学生の頃にあったスピーチコンテストで先生や同級生に向けて話したことを例に挙げて、聞き手に伝えたえたいという気持ちや熱意を持って言葉を届けるという趣旨で書きました。具体例としてはどうでしょうか?

正直、今思うと少し違うかなとも思うのですが、試験当日は焦りに焦っていたので、咄嗟に浮かんだスピーチコンテストのことで書きました。

A 回答 (4件)

設問は「自分の心に裏打ちされた言葉を書くこと」を求めているのではありませんね。

あくまでも、「筆者の趣旨に沿って考えを書くこと」を求めています。(ちょっとヒッカケ問題っぽいです。)

 そして採点では、字数の制限を守っているか、日本語になっているか、誤字脱字はないか、設問に的確に答える文章として構成されているか、論理的整合性があるか、などを見ます。極度に病的・反社会的な主張をしている場合以外は、内容は考慮しません。
 
 というわけで、設問に的確に答える論理的に整合した文章になっているためには、「筆者の趣旨に沿」うとはどういうことかを解釈して、「聞き手に伝えたえたいという気持ちや熱意を持って言葉を届ける」とか何とかいう(内容は問わない)話が確かに「筆者の趣旨に沿って」いるということを論証しておかねばなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

この課題文は随筆調の文章だったので、苦手な僕にとっては読み取りにくいものでした。

仰る通り、文章構成を見られると思いますが、焦って書いたので、論理的にブレてしまって、結果大幅な減点もあるのではと不安です。

他の受験生も難しかったと感じていたようで、なるべく点差をつけられていないことを期待しています。

お礼日時:2023/03/04 17:05

一般にスピーチコンテストは言葉を特定の相手に「贈る」ために行われるものではないので(内容よりも技術寄りかと)、文字通りの「贈る」が筆者の趣旨であるなら適切なサンプルではなかったと思います。

    • good
    • 0

「自分の心に裏打ちされた言葉が大事という趣旨」ということですから、あなたが挙げた例はきっと「心に裏打ちされた」ものだったのだろうと推測されますが、その話した内容はどんなものだったのでしょうか。

それを含んだ小論文であれば、心に具体的に迫ることができたかも知れないと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

具体的なエピソードを字数を割いて書きたかったのですが、時間と残り字数の問題で、詳しく書けなかったのが残念でした。テレビで大人が立派に話す口振りを真似てスピーチしたけれど、聞き手には「自分の言葉に聞こえないから、嘘っぽい」と捉えられたことを反省し、自分で一生懸命伝えようという思いで、下手でも自分の言葉で一生懸命伝えようとした経験は書きました。

お礼日時:2023/03/01 19:07

以前も回答したものです。


以前書かなかったのですが「言葉を贈る」がどういう意味か、というのが解釈が難しいな、と。
言葉を贈るというのは、相手へのプレゼントなんですよね。
相手のことを考えている言葉。
でもスピーチはあなたが言いたいことなんです。
そこが引っかかるところです。
まとめ方によるのかな、と思い前回は結論について書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

僕も今問題冊子を読み返してみると、仰るように、スピーチは自分の考えを一方通行の行為だから「贈る」ではなくて「送る」であればしっくりくるような気もしています。

試験当日に書いた時には、相手(聞き手)に自分の言葉を響かせるために飾り気の無い言葉で心に訴えることが大切ではないかなと思っていました。ここまでは書けなかったのですが、そのことで聞き手は勇気をもらったり、感動したりもするのではないかなと。
そう思うと、結果待ちとはいえ自分だけでは分からないので難しいです。

お礼日時:2023/03/01 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!