dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小論文についてです。(看護)

自然災害についてあなたの考えたことを述べなさい。
というテーマで小論文を書くのですが、問題点が分からなくて困っています。事前に対策する必要があるとかでいいんですかね?

A 回答 (5件)

大学というかそこの看護科のレベルは?


ガチの小論文なのか、作文なのか。
例えば、京大阪大とか慶応の看護辺りの小論文なら、ひょっとするとガチの小論文かもしれません。
ところが、ガチの小論文に取り組めそうな受験生が集まる看護科って、殆ど無いと思うのです。
そもそも、看護師に小論文の能力が必要でしょうか。
それなら国語や理科や中学数学の知識の方が余程肝要では。次いで英語か。
それらを除外して、あるいは少なくともそれらを薄める格好で、ガチ小論文をやる動機が、その辺の看護科にあるとは思えません。
例えば、土木科の入試に、その小論文のお題が出たって良さそうなわけです。
でもね、その小論文で良いスコアが取れたからと合格させたのでは、物理数学英語がさっぱりできずに進級すらままならないような学生を取ることになりかねないでしょう。
技術系に於いて、小論文ができるできないで合否を決めてしまうってのは、本来拙いハズなのです。
その小論文は書けたが、化学さっぱり、薬品名がさっぱり判らない、連立方程式や方程式がさっぱりで、薬品の薄め方も判らない、では死人が出ますよね。まぁ普通は免許が取れない。
その辺の看護大なら、小論文の技術を身につけるくらいなら、英国理と中学数学+αくらいをしっかり身につけて欲しいはずです。
勿論、勉強しかできない、看護や医療や人間について何の興味関心も持たない人では困るでしょうけど。その意味で小論文や面接があるのでしょうけど。

そういうわけで、お題から言っても、普通はガチ小論文では無くて、なんとなくの作文ではないかと思うのです。
そこに、ガチ小論文の対策を死ぬほど積み重ねてみても、何だかなぁと。
なので、大学のレベル等々も踏まえた上で、事前の対策は、必須でしょう。
ガチ小論文にしても作文にしても、背景知識がある程度必要でしょう。
どんな背景知識、常識、が必要かは、事実書けないのだったら、各種の対策が必要でしょう。

普通は、普段からそういうことに関心を持っている人が欲しいので、それを作文で見ているんでしょう。
自然災害、と聞いて何も感じない、感じないまま四年間を過ごして、感じない状態でおざなりの勉強をして、災害なり何なりが起きて、自分の病院に患者が溢れてから、やっとどういうことか気付くような人では困るんでしょうね。いえ、そういうことはどうしたってありますが、それにしてもと。
まぁその辺りは、大学の合格難易度によって、どのレベルの受験生を選別するのかによって、話が変わるでしょう。
ガチ小論文なら、また考え方が変わると思います。
その場合は、各種入門教材から医療看護用の小論文教材を経て通信添削等々までしっかり仕上げていけば良いのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私の受ける学校は、偏差値が低い方です。
内容より、伝えたいことを他者に伝える力があるかということでしょうか?

お礼日時:2021/10/10 13:28

No.1です。



> …とかで大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫でしょう。
但し、次のように分けて整理するとよいと思います。
1) 耐震対策 …家財の転倒防止など。
2) 防具器材等の備え …ヘルメット、懐中電灯、電池式ラジオ、…
3) 非常食量等の備え …孤立した時のために、3日分以上
4) 定期の非難訓練 …他に、避難先の確認、家族間の通信手段の確保も。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

お礼日時:2021/10/10 13:25

まず、焦点を絞ることだと思う。


小論文程度の字数で自然災害全般を対象にすることなどできないし、無理にやっても掉尾一般論になるだけでなんら感銘を与えない。
自然災害にもいろいろある。
形態から分類しても「地震」「雷」「山火事」「台風」「竜巻」「大雨」「洪水」「土砂災害」・・・
地震ひとつ取ってみても「建屋倒壊」「土砂災害」「都市火災」「インフラ」「救助体制」「復興復旧」・・・
一つだけで小論文をすべて埋めてしまえる重みがある。

問題点が分からなくて・・・というが、まさに出題者は回答者がどこに焦点を当てるかを見る。
その目の付け所、問題意識、そこからの論理展開力、結論の説得力・・・

その目の付け所が2番の言うとおり看護に関しての論点なら言うことなし。
看護に対する意識が高い証拠である。

なので「事前に対策する必要がある」では及第点は取れない。
出題者は「なにを・誰が・いつまでに・どこで・どのように・なんのために」対策するのか、その提案を期待している。
一般論でなく具体策である。
そして具体化とは先に述べた通り「5W1H」である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

看護に関しての問題を考えてみようとおもいます!
ありがとうございました!!

お礼日時:2021/10/09 18:17

自然災害という、ぼんやりした提題、から


看護の観点における問題を抽出し、論じなさい、ってお題ですよ。

災害によって怪我したりの直接的に出る要看護者への対応
災害により通常受けている医療が受けられない人への対策、
いろいろあると思います。

もちろん、災害になる前の対策も議題になりますが
どうなるかわからない事への対策を論じるのは
正直かなり難しいと思いますね。

地震などの災害の場合、自身も罹災する事がほとんどで
その時に、自分の身を顧みず、ができるかも
適正炙り出しの課題になります。

かなり高度なものになりますが、
ここは看護師に必要な要素。
罹災して困っている人々へどこまで献身でいられるか
あるいは、
どのように自分とミッションとのバランスを取るべきか、
が観点だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

看護の視点がないと、はやりだめですよね
参考になりました!
もう一度考えてみようと思います!

お礼日時:2021/10/09 18:17

> 問題点が分からなくて困っています。


問題点は、災害が起きることです。
それが分からなければ、自然災害とは何か、を書けばよいでしょう。

> 事前に対策する必要があるとかで…
それでもかまいません。
しかし、突然書いても通じませんから、
何を防ぐための対策なのだ、と言う関係性を示しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
地震についてのテーマし絞り、
少しでも被害を抑えるために、いつ地震が起きても大丈夫なような対策を今のうちに行う
とかで大丈夫でしょうか?

お礼日時:2021/10/09 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!