

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
好きにすればよいです。
文章にはさまざまの型があり、特徴はあっても優劣はありません。
文章の書き手にもさまざまな性格や能力があり、得意とする文も違います。
「内容」と「達意の文」、この2つで評価されます。
自分の書きやすい型で書くのがいちばんです。
あと、日本語においてパラグラフとは「同じ文意のあつまり」です。
いくつかの文意を組み合わせて文章を作るなら、パラグラフを分けた方がよいです。
もう一つ、パラグラフには「読みやすくする」という効果があります。
このページでこういう風にパラグラフごとに行を空けるのは、読みやすさに配慮しているからです。
紙に書く場合もこれは当てはまります。
紙に書く場合行空けはあまりしませんが、それでもある程度のところで行替えして隙間を作った方が、読む方の負担になりません。
パラグラフの頻度は文章の内容にも関わることで、
「同じことばかりくどくど説明していないか」→一つの段落が異常に長くなったとき
「ある一面からしか説明していないか」→200字原稿用紙に段落が1つ2つくらいしかない場合
という目安になったりします。
最後に、行空けとか一文ごとの行替えとかはこういうディスプレイ向きのマナーで、一般的でありません。
なので受験などでは使わない方が無難といえます。
No.2
- 回答日時:
要約とは「どういうこと」が書かれているかです。
結論を書いて後に説明とか、全体のミニチュア化とか、文章の作法を問うているのではありません。
自分の解釈の自分の文章でいいので、その小論文の「あらすじ」を400字以内で書けという意味です。
書く文章の体裁すら規定はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1000字程度という指定で920字は...
-
小論文で 私は〜と考える。 な...
-
大学入試 小論文の字数制限と段...
-
指定校推薦の小論文試験につい...
-
草稿用紙って絶対に使わなくて...
-
①論説文 ②評論文 ③小論文 ④論文...
-
小論文添削してくれる人がいま...
-
大学の推薦入試で出願書類と面...
-
倍率が高い大学だと、調査書(...
-
公務員試験の小論文
-
大学受験の小論文を書く際に問...
-
北九州市立大学の法学部の前期...
-
立正大学の公募推薦を受けよう...
-
小論文で独自性を出すには、論...
-
小論文試験の要約問題で200字以...
-
小論文 事前提出なのですがボー...
-
小論文が書けなくて泣きそうで...
-
底辺校から北九州市立大学に(地...
-
小論文で、80字で本文の内容に...
-
大学の公募推薦入試について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小論文で 私は〜と考える。 な...
-
1000字程度という指定で920字は...
-
公務員試験の小論文
-
共テの現代文は読解力をつける...
-
①論説文 ②評論文 ③小論文 ④論文...
-
小論文で300字以上と書いてあっ...
-
小論文 事前提出なのですがボー...
-
底辺校から北九州市立大学に(地...
-
大学入試の小論文は800字以内だ...
-
小論文の採点について質問です...
-
将来の夢を述べる小論文の書き...
-
小論文、時間足りずにあと6文字...
-
大学受験の課題作文を書く時の...
-
小論文(作文?)の添削をお願い...
-
大学受験の小論文を書く際に問...
-
小論文の要約の問題で例えば400...
-
「友情について」 という小論文が...
-
400字以内で書く小論文の段落分...
-
小論文のアドバイスお願いしま...
-
指定校推薦についてです。3週間...
おすすめ情報