アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小論文が書けなくて泣きそうです。
経済学部の課題文付きの小論文なのですが、長いし文章の内容が全くわからず指定された文の要約さえできないです…
12月1日に試験があるのに、時間内に書けないし、要約もできない、最後に自分の考えを書くところまでたどり着けません。たどり着けても書けないです
どうしたらいいのでしょうか、、

A 回答 (7件)

たとえば、数学であれば勉強しなければ問題は解けませんよね?


小論文でも同じことです。
たとえば、数学の入試問題が解けない理由が、高2の勉強をサボったことが理由であるなら、高2の内容から勉強し直す必要があります。
小論文でも同じことです。
ただし、「長いし文章の内容が全くわからず」というのであれば、ここ1,2年の問題ではないような気がします。

「どうしたらいいでしょうか」と言われても、3週間にも満たない期間でできることには限度があります。
たとえば、数学であれば、偏差値が遠く及ばない大学を受験しようとは思わないはずです。
小論文であれば、いわゆる偏差値は出てきません。しかし、よくできる人と、全くできない人がいるのは数学と同じことです。全くできない人が、よくデキる人でないと受からない試験を受けようというのは、偏差値が遠く及ばない大学を受けようというのと同じことだと思いますよ。
まあ、残された期間で訓練を積むのは当然のことですけど、それでできるようなる保証があるわけがありません。それができるぐらいなら、だれもが試験のずっと前から勉強するわけがありません。今になって自分が小論文の問題が解けないことに気がついたとは随分と呑気な話です。高校までは、入試で不合格になるという経験をする人は少ないかもしれませんけど、大学入試では普通に起こることです。
    • good
    • 0

小論文を書こうとする人が陥りやすい内容として、「課題文」を何度も読むのですが、


「出題文」を深く読まないことがあげられます。
「課題文を読んで」の後の文章に注目してください。課題文を、どのような視点で読み論じるかの
ヒントが隠されていることがあります。「歴史的意義について」とか「周辺諸国との影響」とか
もし、そうした文がないとしたら、課題を出した教授の専門分野とか授業を思い出してください
それが、小論文の「核(コア)」となる部分です。
雪の結晶で言えば、結晶のスタートとなり、周囲に広がっていく中心部分です
そうした、手掛かりを見つけることが重要です。それを見つければ、あとはさほど難しくはないと思うのですが
特に質問者の方のように、努力する姿勢があれば大丈夫です。
    • good
    • 1

泣けるなら三日三晩位泣き通しすれば良いです.


疲れ果てたその先に書けないどうしようじゃなくて書けるモノを書くしかないなという開き直りが生じるでしょう.あるいは,自分と徹底的に相性が悪いそんな入試にまじめに対処するのを止めてしまえばいいです.
    • good
    • 0

小論文が書けないのではなく、課題文が満足に読めない(から書けない)のであれば、読解力、日本語の理解力が大学の求めるレベルに達していないということだと思います。

三週間ではどうにもならないとしか言えません。

もう一つの質問のサンプルにしてもそれほど難しいものには思えず、あれで八方塞がりになるようでは、よほどのザル入試でない限り合格は遠いでしょう。年明けの一般入試に向けて学科の勉強に切り替えたほうがまだ賢明でしょう。
    • good
    • 0

それと、推薦入試は、面接やら小論文やら志望理由書やら何かと手間がかかるので、受けておけば良いんだろう、というわけにはいかないかもしれません。


手間ばかりかかってそれで落ちて、その無駄手間の分一般入試対策が疎かになって一般入試でも落ちて、となりかねません。
また、
https://passnavi.evidus.com/
でその大学を検索し、入試結果(倍率)のタイルをクリックし、その入試の過去の倍率を調べてください。
載ってない(公開してない)可能性もありますが。
当たり前ですが、倍率1.5倍で、受かる人2人に落ちる人1人ですから、落ちても何の不思議も無い、倍率2倍で受かる人と落ちる人は同数、それ以上は、落ちる人の方が多い、という意味です。
1.1倍1.2倍なら、あまり落ちないけど落ちるかもね、1.0倍ならほぼ落ちないだろうけれど今回どうかは判らない、という意味でしょう。
あれもこれもできないような入試に、労力をつぎ込むべきかどうか、よく考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0

大学入試って、よほどのアホ大学以外、誰でも受かるわけでは無いのですよ。


よほどのアホ大学ならそんな難しめの問題出しませんし。
自分の学力とまるでかけ離れた大学に、受かるに決まっていると思っているということは?
模試の判定は?
DかDと僅差のEくらいは取れているのですか?
現代文の学力は?
センター過去問で、楽に安定して8割取れてますか?
小論文対策として、どんな教材を片付けましたか?
必要最低限以上の現代文の学力が身についていて、且つ、小論文の入門教材等々から片付けてありますか?
    • good
    • 1

まず、


何が分からなくて文章を理解できないのかを確かめてください。

記載されている単語の意味が分からないなら、ひとつずつその意味を確認してください。
どんなに時間がかかっても、これだけは済ませてしまいましょう。
そうでないと文章の意味を理解することなんてできません。

それぞれの単語の意味は分かるというのであれば、その単語が示す関連事項についての理解を確認してください。

・・・
これが勉強というものです。
質問者さんは「丸暗記」だけが勉強と思ってはいませんか。
まあ、今更「丸暗記」に頼らない勉強方法に変えても間に合わないでしょうけど...。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A