
来週国立二次があります。
私は二次試験は小論文のみで、配点が3割と少ないです。
しかし、判定は河合がBでベネッセがBよりのCでした。
しかし、小論文を書けば書くほどわからなくなり、むしろ何も勉強しないままの方がいい文が書けていたのではないか、というぐらいです。
そのような状態で、この金土日、先生の添削は受けられません。どのように勉強すればよいでしょうか?もう遅いでしょうか?
・時間が足りない
・書きたいこと(例とか)が思いつかない
ことでなやんでいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「小論文のみ」
「配点が3割」
つまりナメてるという事
その思い込みが最大の危機だと感じます
一種の燃え尽き症候群ですね
小論文とは何なのか
目的は何か
習いませんでしたか?
少しだけ原点に戻ってみましょう
No.4
- 回答日時:
判定が「A」でないということは、論文でひっくり返される可能性があるということです。
配点が3割だろうが変わりません。
河合は、質問者の方が受験する大学の論文の採点は極端に配点するのではないと考え、
ベネッセでは極端な場合があると考えているということです。
いずれも質問者の方のセンターの得点は、ボーダーだということです。
逆に言えば、全くアウトというわけでもないということです。しっかり論文について対策してください。
ところで、質問者の方はここで、どんな回答を求めているのですか?
「直前の論文対策」を求めているのなら「もっと具体的な論文のデータ」を書いてください
「合否についてアドバイスが欲しい」なら、質問者の点数や出願校を書いてください
「一緒に心配してほしい」なら、既にこの文を読んで、論文が苦手だと分かりますから「本当に心配です」
「同情してほしい」ならここに書かずに、安達祐実さんに聞いてください。
No.3
- 回答日時:
小論文が3割ということは、センター試験でほぼ決まりと言えるでしょうね。
さりとて、そこで大きく稼ぐとは難しくとも、大きく落とすことはあります。
そういうのが小論文です。
「書きたいこと」と言いますが、小論文は書きたいことを書くものではなく、与えられたお題に対して論述するものです。なので、論理的に考え、論理的に記述することが求められます。もちろん、お題によってはそれなりの知識も求められるでしょう。残念ながら、そういうものは一朝一夕に身につくものではありません。手遅れといえば手遅れかもしれませんけど、受験する学部で学ぶ内容と関連することでも勉強し知識でも蓄えたらどうですか。
ちなみに、「大きく落とす」のはどういう人かといえば、「てにおは」がまともに使えない。漢字がろくにかけない。字が著しく汚い。主述の関係が不適切な文が多い。論理的な記述ができない。知識、語彙が乏しい、といったことがあるでしょう。
「主述の関係が不適切」とか「論理的な記述ができない」というのは、そう簡単には治りませんね。
ちなみに、「いい文」を書くのではなく、わかりやすく筋道のたった論理的な文を書くことです。一応「論文」であって、小説ではありませんから。
No.2
- 回答日時:
煮詰まっているようなので、頭をリフレッシュさせましょう。
「書きたいことが思いつかない」のは、インプット(知識の入力)が少ないのです。インプットが少ない状態では無理やりアウトプットしようとしても出てきません。
過去の小論テーマに関連する書籍や、ネット検索して読み込みましょう。読んだものの論旨をまとめて簡単な感想文レベルでも書いておけば、自分の蓄えにできます。
「時間が足りない」については、テーマに対して書く内容の論理展開をできるだけ早く決めることです。
おおよその筋道が決まれば、それ以降の書く時間はかなり早くなります。多少、「無理があるな」と思う内容でも、まずは書いてしまうことです。
文字にすると、頭の中を整理できますから、それを直したり書き足したりして肉付けしていくと自分の言いたいことがハッキリしてきます。
まずは「手を動かす」ことが、重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
小論文で挽回できるか?
大学・短大
-
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
センター試験を終えた受験生です。志望大学の判定はB判定でした。2次試験は小論文と面接なのですが、自分
大学受験
-
4
大学受験について 国公立二次試験を受けるのですが 比重がセンター試験の方が高い大学の場合 二次で挽回
大学受験
-
5
国立前期落ちたので、後期試験を受けなければならなくなったのですが、判定がEよりのD、そしてEでした。
大学受験
-
6
大学受験生です。昨日2次試験が終わりました。 面接と小論文なのですが、小論文は上手くかけた気がしない
大学受験
-
7
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
大学・短大
-
8
国立大学の二次試験は何割できればいいのか。
大学受験
-
9
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
10
志望校が判定Cでした。
大学受験
-
11
国公立大学の倍率って2〜3倍くらいは普通ぐらいなのでしょうか? 大学や学部、入試方法によって違うとは
大学受験
-
12
後期の小論文
大学・短大
-
13
センター(共通テスト)数学が5〜6割しか取れません。 ひどい時は4割のこともあります。 あと4ヶ月で
大学受験
-
14
共通テストリサーチについてです。第一志望校がD判定でした。しかし、人数分布を見て、上のA判定の人数か
大学受験
-
15
「落ちたと思ってたのに、合格してた」経験談
大学・短大
-
16
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
-
17
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
18
1週間で小論文・・・!
大学・短大
-
19
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
20
後期試験A判定(面接)は合格できますか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小論文、時間足りずにあと6文字...
-
5
指定校推薦についてです。3週間...
-
6
小論文(作文?)の添削をお願い...
-
7
入試で面接と小論文あるんです...
-
8
①論説文 ②評論文 ③小論文 ④論文...
-
9
小論文の要約の問題で例えば400...
-
10
小論文試験の要約問題で200字以...
-
11
大学入試の小論文は800字以内だ...
-
12
小論文の添削をお願いします。
-
13
国士舘大学希望です! aoで行き...
-
14
400字以内で書く小論文の段落分...
-
15
小論文添削してくれる人がいま...
-
16
慶応大学経済学部の小論文対策...
-
17
合格発表が不安です
-
18
入試小論対策『あなたにとって...
-
19
1000字程度という指定で920字は...
-
20
私は順天堂大学医療看護学部に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter