
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いいえ。
下記の通りです。
ぶん‐しょ【文書】
(古くはブンジョとも)文字や記号を用いて人の意思を書きあらわしたもの。かきもの。ふみ。もんじょ。「―にして提出する」
ぶん‐しょう【文章】‥シヤウ
(モンジョウとも)
文よりも大きい言語単位で、通常は複数の文から構成されるもの。それ自身完結し統一ある思想・感情を伝達する。
ぶん‐めん【文面】
文章または手紙に書き記された事柄。また、文章から読みとれる趣意。「―はおだやかだ」「―から察するに」
しゅ‐し【趣旨】
物事の中心となるおもむき。文章や話で言おうとしていること。また、ある事をする目的や理由。趣意。「―を把握する」「会の―に賛同する」
【広辞苑】
No.1
- 回答日時:
正確を期すため以下のように修正しましたが、概ね合っています。
文書という言葉は、文字や記号で記した情報やその媒体のことを言う。
文章はその媒体に書いてある、一まとまりの複数の文のこと。
文面とは文章が直接示している事柄や趣意・趣旨のこと。
趣意・趣旨とはその表現によって言いたい肝心な部分。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Instagram Instagramのコメントについて質問します。 Instagramをやってない人、質問の趣旨と的外 3 2023/02/12 06:36
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- iPhone(アイフォーン) iPhoneで文章に下線を引く方法はありますか? アンダーバーではありません。 例えば 文章と書いた 3 2022/12/13 09:57
- 教えて!goo 分からないのに回答したがる回答者 18 2023/07/05 18:03
- ビジネスマナー・ビジネス文書 文章について 文章が書くのが下手です。日記、質問内容など、文字の組み合わせ方、細かく書くなど下手です 4 2022/03/22 17:55
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/06/15 14:11
- 大学受験 入試で小論文がありました。 言葉をテーマにしたもので、上手いかどうかではなく自分の心に裏打ちされた言 4 2023/03/01 14:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加筆修正の逆の言葉
-
概要と要約の違いを教えてくだ...
-
文章力がありません。 文章を確...
-
「この」と「その」の使い分け
-
一つ前に書いた文章を呼ぶとき...
-
要約と趣旨の違い
-
社会人らしい言葉
-
学校の課題で本を読んで1000字...
-
文章のうまさと、論理的思考力...
-
間違い指摘文章への返答文
-
「せんせい、あのね。」
-
硬質の文章を読みこなすには・...
-
文章を書いたり、まとめたりす...
-
「メッセージ性の強い文章」の意味
-
小林秀雄の文章
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「~したく。」という表現について
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概要と要約の違いを教えてくだ...
-
加筆修正の逆の言葉
-
一つ前に書いた文章を呼ぶとき...
-
「メッセージ性の強い文章」の意味
-
「この」と「その」の使い分け
-
아니지만 と 아닌데 の違いを教...
-
文章が幼い!日本人なのに日本...
-
文章を書いたり、まとめたりす...
-
学校の課題で本を読んで1000字...
-
文章を端的にまとめる方法
-
なぜ文章を難しく書く必要があ...
-
サマリーとは
-
硬質の文章を読みこなすには・...
-
要約ができません。 とある本の...
-
文章の改変とは文章の内容は同...
-
文章がうまくなる方法が知り...
-
ですが??? "ですが、〜"から始...
-
要約が全然できない
-
メールの文面を簡潔にする方法
-
「せんせい、あのね。」
おすすめ情報