
簡潔に話をしたり文章を要約したりするのが苦手です。
私は、文章を書くのが苦手ですし、文章を要約するのが苦手です。
教えてgooなどに質問するときも文章を要約するのが苦手なせいか、いつも文章が長くなってしまいます。
また、要約が苦手なせいなのかわかりませんが、話をするときも長くなって、もっと簡潔に話が長すぎると、よく言われす。
新聞などを要約する練習をしたこともあるのですが、これでうまく要約して説明できているか自分一人じゃわからず、うまくいきませんでした。
文章要約するのをうまくなるにはどのようなことをすればよいでしょうか。また話をするのも簡潔にうまく話せるようになるにはどうしたらいいでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、自分の話を分かりやすくするため準備として、
1.自分が言いたいことを一旦全部箇条書きにすること。
2.箇条書きから重要性で順位をつけること
3.最重要事項に関して、それを理解してもらうために触れた方が良い付属事項などを挙げる。
次に、実際に話すときには、
4.話しながら聞き手の様子をうかがい、理解されているか確認すること。
5.話したいこと全部を話すのではなく、聞き手が「もう良い」と感じておれば、そこでやめること。
上記の練習ができたら、新聞など他人の文章に関して、
1.言いたいことの中心はなにかを絞り込む
2.言わなくても本旨が残る枝葉の部分は割愛する。
3.著者が主張していることを要約者の言葉に置き換えてみる。
アドバイスありがとうございます。
話たいことを箇条書きにして順位をつけたり、常に聞き手の様子をうかがいながら話すんですね。
そこが自分には足りなかったようです。
教えていただいたことを忘れず、努力したいと思います。
No.2
- 回答日時:
まず、下書きを書きましょう。
長く成っても良いですよ。まず、相手にどのことを伝えるのかを整理しましょう。
誰が、どこで、何を等です。
下書きをして、まず必要な情報と不必要な情報を分けてみましょう。
それと新聞はすでに整理された状態ですので要約しにくいと思います。
と、この文章で不意にそれまでの流れと違う物が入る。これも長く成る原因です。
思いついた言葉をただ並べているだけなのです。
私は文章が苦手で要約するのが苦手のために、長文になってしまいます。
また、話すことも同じように長く成ってしまいます。
どうすれば良いのでしょうか。
とあなたの質問文をまとめてみました。新聞がどうのは補足的な文章でまとめるテクニックを求めているので、特に必要な情報でもありませんね?この補足的な情報が順不同に脈略もなく出てくることで相手が混乱します。
私は以前、ある番組でお話をリスナーとして出したことがあります。時間の制約がありますので、まず下書きを作ります。次に読まれることを想定して自分で読んでみました。時間が長いと感じましたので、文章のダイエットを始めました。まず、書かなくても良い事や、文脈で理解出来るなどの部分を削除。
言葉を変える。さようならを言いました。を 別れました。と変えてみたりしました。
こういったことから文章が苦手でしたが、ある程度はかけるようになりました。
短い文章で伝える方法として俳句や川柳、詩を書く事なども言葉を知ることにもなり、勉強になります。
話すことも同様に、一旦頭の中で話す前に整理する事なんです。私も苦手なんですが、予め人の前に出て話す場合は、どんどん頭の中で内容を整理していますが、実際にはうまくいきませんがね。基本は書く事も同じですから、経験を沢山積んでいって下さい。
アバイスありがとうございます。
書く時も話す時も、一旦内容を整理することが大事なんですね。
これを忘れず、努力していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現代文や英語長文について
-
一つ前に書いた文章を呼ぶとき...
-
概要と要約の違いを教えてくだ...
-
著作権について中国語で表記したい
-
아니지만 と 아닌데 の違いを教...
-
文章力がありません。 文章を確...
-
「せんせい、あのね。」
-
作文や小論文など文章を書くの...
-
箇条書きと文章書きのメリット...
-
ですが??? "ですが、〜"から始...
-
加筆修正の逆の言葉
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
「~したく。」という表現について
-
敬語の問題
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
親子関係
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概要と要約の違いを教えてくだ...
-
一つ前に書いた文章を呼ぶとき...
-
加筆修正の逆の言葉
-
아니지만 と 아닌데 の違いを教...
-
「この」と「その」の使い分け
-
「せんせい、あのね。」
-
学校の課題で本を読んで1000字...
-
「メッセージ性の強い文章」の意味
-
なぜ文章を難しく書く必要があ...
-
文章が幼い!日本人なのに日本...
-
文章を端的にまとめる方法
-
要約が全然できない
-
ビデオレビュー ガバ穴ダディー...
-
質問の文章の長さは何行くらい...
-
ですが??? "ですが、〜"から始...
-
文章の改変とは文章の内容は同...
-
文章や話しが上手い人
-
人に読ませる文章とは?
-
文章が読めない人に対してイン...
-
自分の文章が気持ち悪い
おすすめ情報