
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「お振込み」は名詞だから使い方は合っているの?>
少し変ですね。
(1)常体は「振込みする」ということですが、通常は「振込みをする」と格助詞「を」
を用います。ただ、口語ではこの「を」を省いた表現もまかり通っていますので、あまり違和感なく使われているのでしょう。
ただ、敬語として使う場合には、この口語表現は避けて
「(お)振込みをさせていただきます。」
とした方がいいと思います。
ご質問2:
<それとも・・「お振込み」の「お」は丁寧語なので・・>
(1)「お」は相手の動作につく場合は「尊敬語」の用法になり、自分の動作につく場合は「丁寧語」「美化語」の用法になります。
(2)ご質問文では、「振込む」のは自分の動作ですから、丁寧の用法になります。従って、「お振込」は自己尊敬ではないので間違った用法とはいえません。
(3)また、「振込む」という動作は「~(人)に」という目的語をとる他動詞で、「相手」を必要とする動作です。
ここでは、相手(客など)に対する敬意も必要になります。その場合「お」は動作を受ける相手に対する敬意を表すための、丁寧語となります。つまり、自分の動作につける美化語とは異なります。
例:
「お電話致します。」
「ご訪問させていただきます。」
の「お」「ご」も相手に敬意を払った丁寧語になります。
ご質問3:
<「振り込ませていただきますのでご確認下さい」が正しいの?>
正しいです。
この例文には
「いただきます」(丁寧語)
「ご確認」(尊敬語の「ご」)
「下さい」(丁寧語)
と3種類の敬語表現が用いられています。
敬語表現としては十分です。
ご質問4:
<よく「お振込み」と使うのですが・・・ふと急にこれはおかしいのではと思ってしまったのですが>
おっしゃる通り、(ちょっと)おかしい領域に入ります。ただ、慣れですから、人によっては違和感を感じない人もいると思います。
ポイントは、敬語の連発度、全体的な語感によると思います。
ご質問2の例文だけでも
「いただきます」(丁寧語)
「ご確認」(尊敬語の「ご」)
「下さい」(丁寧語)
と3種類の敬語表現が用いられていました。これに「お振込」が加わると4種類になります。
短い文章の中にあまり敬語を連発すると、却って言葉遣いを疑われることにもなりかねません。相手にもよりますが、ご質問のような事務的な対応でしたら、敬語を最小限におさえて簡潔な文でいいと思います。
以上ご参考までに。
ご回答とても詳しく有難うございます。
日本語って難しいですね。
とても勉強になりました。
丁寧語、尊敬語、謙譲語・・ってよく勉強したはずなのに・・
本当に勉強になりました。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
「お振込みさせていただきますのでご確認下さい」
でよいです。
自分が振り込むのだから、「お」や「ご」を付けるのはおかしい、
という意見をおっしゃる方をよく見かけるのですが、
「お話させていただきます。」
「ご説明いたします。」
「お電話差し上げます。」
などの例からもわかるように、必ずしもおかしいとは言えません。
(ユニバーサルな理屈ではなく、ケースバイケースですけど。)
なお、「名詞だから」ということではありません。
上記の例の「ご説明いたします」は、動詞です。
「振り込ませていただきますのでご確認下さい」
これも正しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古のバイクの金を振り込んだあとになにかメールしたほうがいい?
- 法務事務所とのやり取りの件です
- 競売で落札した後に支払うのは振り込み用紙のみですが、自分が外国にいる時等銀行に送金依頼は可能?
- エクセルの関数について
- 自分はufj銀行を使用しているのですが金曜日に他の地方銀行から振り込みをしてもらいました。 しかし今
- 給与明細に会社名の記載がありません
- $で表示された額を振り込む方法。 通販で支払いたいのですが、$で表示された額を日本円で振込む方法を教
- よくわからないので、 ラクマの振込予定日について教えて下さい!! 水曜日の0時30分に振込申請をした
- みなさん、再就職手当 手続きしてからどのくらいで振り込まれましたか?? 自分は、11月24日に手続き
- 交通事故の慰謝料、保険会社から弁護士経由で振り込まれる? お世話になります。 交通事故でしばらく通院
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
明日振込みますって敬語に直すと、どんな言い方になりますか?教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
お金を振込をしたら常識として連絡するの?
マナー・文例
-
入金?ご入金?敬語の質問
日本語
-
-
4
「費用のお支払いにつきまして」の「お」は何でしょうか
日本語
-
5
「入金確認しました」に対する返信について
Gmail
-
6
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
7
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
「貴社 ご回答欄」はどこを消して回答すべき?
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
ご提示いただいたメールの内容で進めてほしい場合どのような文がいいでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
14
通帳口座番号 メールで送っても大丈夫?
派遣社員・契約社員
-
15
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
17
病気の方へ書類を送付する際の送付状の文について
マナー・文例
-
18
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
19
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
20
wordの何も書かれていない2ページ目を削除したい
Word(ワード)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「お伝えしました」は正しい?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
取りに参ります?
-
「招く」と「お招きする」
-
「(相手が)知らないと思います...
-
返送?ご返送?
-
「急かしてすまない」を敬語に...
-
言葉遣い
-
「見せて頂く」という日本語の...
-
フリマアプリで「承知しました...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
いただ「け」ますようorいただ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「お伝えしました」は正しい?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
返送?ご返送?
-
「見せて頂く」という日本語の...
-
「招く」と「お招きする」
-
「急かしてすまない」を敬語に...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
取りに参ります?
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
「お伝えしておきます」と「伝...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「お~していただく」「お~い...
-
「費用のお支払いにつきまして...
おすすめ情報