
No.6
- 回答日時:
おかしくありません。
「言ってくださった」は「言ってくれた」の尊敬表現として正しい言い方です。さらに敬意の高い表現にすると、「おっしゃってくださった」となります。「言ってくれる」は、「言う」(本動詞)と「~(て)くれる」(補助動詞)で構成されています。「言ってくれる」は、上位者として高めるべき人物(先生)の動作ですから、尊敬語で表現します。その場合、
「言う」+「くださる」=「言ってくださる」(補助動詞だけを尊敬語にする)
「おっしゃって」+「くださる」=「おっしゃってくださる」(両方とも尊敬語にする)
の2つの言い方ができます。本動詞も尊敬語にした「おっしゃってくださる」のほうが敬意の度合いは高くなりますが、それより敬意の低い「言ってくださる」も正しい言い方です。補助動詞「~(て)くれる」を尊敬語にしない「おっしゃってくれる」という言い方はしません。「言う」動作によって恩恵を与えることを表す、肝心の「~(て)くれる」が尊敬語になっていなければ、敬意が表されないからです。「言ってくださる」は敬意が低いと書きましたが、日常会話ならば「言ってくださる」で充分に敬意は表しています。
「言ってくださる」を疑問に感じるのは、失礼ながら質問者さんが聞き慣れていないためかもしれません。「先生が書いてくださった」「先生が招待してくださった」など、他の動詞で置き換えてみてください。あるいは、「おっしゃる」は敬語として多用されているせいで、「言ってくださる」と言うと敬意が足りないように感じるのかもしれません。
なお、「先生が言ってくれた」ことを自分を主語にして表現する「言ってもらう」を敬語にする場合も同様です。「言ってもらう」は、恩恵の受け手(私)の動作ですから謙譲語で表現します。
「言う」+「いただく」=「言っていただく」(補助動詞だけを謙譲語にする)
「おっしゃって」+「いただく」=「おっしゃっていただく」(両方とも敬語にする)
「言う」動作は先生のものですから尊敬語に、「~(て)もらう」は受け手の動作ですから謙譲語になり、全体としては謙譲表現になります。「~(て)くれる」の場合と同様、「おっしゃってもらう」という言い方はしません。
もちろん、先生が「言う」ことを別の表現「話す」「言葉をかける」「指摘する」などで表すこともでき、その場合は「話してくださる/お話しくださる」「(お)言葉をかけてくださる/(お)言葉をおかけくださる」「指摘してくださる/ご指摘くださる」などとなります。
参考文献
『敬語』菊地康人著 講談社学術文庫
文化審議会答申『敬語の指針』
http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin. …

No.5
- 回答日時:
「言ってもらった」ならば対応する敬語表現は「仰っていただいた」ですが、「言ってくれた」ならば「仰ってくださった」が正解でしょう。
「─ てもらう」と「─ てくれる」の違いは、前者ではこちら側から頼んでしてもらうというニュアンスがあり、後者の場合は頼まなくても相手が自発的にしてくれるという感じです ( ^^
No.4
- 回答日時:
「おっしゃっていただいた」が正しいと思います。
ただ先生ということは、あなたは学生さんでしょうか。きちんとした敬語を使おうという心がけはいいと思うのですが、今からそれほど気にする必要はないと思います。あなたの年代ぐらいでまともに敬語を使っている人なんて、少ないのではないでしょうか。あまり丁寧な言葉遣いも、周りから浮いてしまうような気がします。今の段階なら「言ってくださった」でも十分だと思います。No.2
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「言ってくださった」っていうことばはおかしいですか?>
おかしいです。理由は、先生の動作「言った」に尊敬語が使われていないからです。
1.敬う相手(ここでは先生)の動作は、「尊敬語」を使います。
2.ここでは「言う」がその動作になります。「言う」の尊敬語は「おっしゃる」「言われる」などになります。
3.「言ってくれる」の「くれる」も、その動作になります。「くれる」の尊敬語は「下さる」になります。
4.以上を踏まえて、「言ってくれた」の正しい敬語法は
「おっしゃって下さった」
となります。
ご質問2:
<謙譲語?>
尊敬語になります。
1.「言ってくれた」は「言った」も「くれた」も、敬うべき「先生」の動作ですから、相手の動作には「尊敬語」を使います。
2.ちなみに謙譲語は、自分の動作を「へりくだって」言う言葉です。自分を「下げる」と、自動的に相手が「持ち上がる」ことになるからです。
例:
「先生に申し上げます。」
「申し上げる」は「言う」の謙譲語です。自分を下げることで、自動的に「先生」の地位が上がるのです。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語?
- Twitterで自分の会社を”弊社”って言うのは変ですよね?
- いつもさりげなく気遣ってくださる上司と先輩へのお礼の伝え方
- いつもさりげなく気遣ってくださる上司と先輩へのお礼の伝え方
- 国語を教えてくださっている先生に国語の悪口のようなものを言ってしまいました.... その先生は教育実
- 1歳10ヶ月 言葉が遅い
- 大学生女です。今日、先生に課題提出について注意され、点を引くと言われて、「許して!なんでも言う事きく
- バイト先の上司の言葉遣いが気になります。 私は現在学生でアルバイトをしているのですが、上司の言葉遣い
- 高校受験 今日1回目の面接練習を先生としたのですが、 「ハキハキと答えられていていいとは思うけれどプ
- Twitterで自分の会社を”弊社”って書くのは変ですよね?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
おっしゃった or おっしゃっていただいた??
日本語
-
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
-
「くださりました」と「くださいました」
日本語
-
-
4
「おっしゃって頂く」って・・・
日本語
-
5
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
6
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
7
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
8
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
-
9
「とおり」?「とうり」??
日本語
-
10
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
11
手紙の宛名 「様宛」 は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
「頂き」と「頂きまして」について
日本語
-
13
「○○していただきますよう」と「○○してくださいますよう」
日本語
-
14
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
15
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
16
就職活動、期限ギリギリの履歴書郵送について
就職
-
17
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
19
「ご」は必要?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
男性は好きな女性なら挿入行為なしでも我慢できるものですか?
SEX・性行為
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「招く」と「お招きする」
-
「急かしてすまない」を敬語に...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「見せて頂く」という日本語の...
-
「おられる」は敬語か
-
「お伝え致します」
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
無名抄について質問です。 俊恵...
-
フリマアプリで「承知しました...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「お伝えしました」は正しい?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
返送?ご返送?
-
「見せて頂く」という日本語の...
-
「招く」と「お招きする」
-
「急かしてすまない」を敬語に...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
取りに参ります?
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
「お伝えしておきます」と「伝...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「お~していただく」「お~い...
-
「費用のお支払いにつきまして...
おすすめ情報