
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「下さりました」にはむしろ時代劇的な滑稽さを感じます。
すぐ上の30代前半の私でさえそう思うのですからこれに滑稽を感じる年代は幅広い(70の父も「り」は文語的だと言っておりました)と思われ、やはり今の時点では「下さいました」が望ましいかと。
No.3
- 回答日時:
ここは教育/国語のカテですが、あえて「文法的とか、学校では、試験では....という観点ではなく」と断りを前提にされると、それならむしろアンケートの場のほうが望ましい気がしますが、とまれ「一般ビジネス社会における『言葉遣い』として、どちらが正しい(望ましい)」かと考えてみました。
「正しい」のはどちらかといえば、もともと下二段活用由来とみるなら「お送りくださりました」「お送りくだされました」ともいえます。あるいは現在形でのお願いなら「お送りくださいませ」とか。
比較的に「望ましい」のは、「送って」も敬語にして一貫性を持たせ、「お送りくださった」とし連用形接続の丁寧語「ました」を外すか、恩恵の与え手を恩恵の受け手に替えて「お送りいただきました」と謙譲語にすれば連用形接続「ました」とも一番しっくりして、自然な形になるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
「くださいました」でいいんじゃない?
こっちの方が言いやすいでしょ。
くださりましたってかみそうだもん。
「くださりました」を使わなかったからって、こいつ失礼だ、とか日本語知らないやつだとか、思うやつなんかいないよ(笑)
「くださいました」でじゅーぶん。間違いとか不適切とは言えない。
「くれました」って言うやつもかなりいるご時世なんだから。
社会人になって、「こんにちわ」って書くやつもいる(笑)
このサイトでも多い。
ありがとうございます。10代、20代の方が普通にこの【り】を使っている現状をここ数年ずっと見てきました。自分の時代とは国語教育の内容が変わったのかな....とも思ったり。どちらがいいかというより、アドバイスにあるように、私はしばらく【い】を使い続けます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
教えてくださりました、は間違い?
日本語
-
「下さりました」or「下さいました」??
日本語
-
「お送り下さいまして」?「お送り頂きまして」?
日本語
-
-
4
「くださり」は正しい日本語ですか?
日本語
-
5
言葉遣い
日本語
-
6
どれが敬語表現として相応しいですか? 作成していただき 作成してくださり 作成いただき 作成くださり
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
8
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
9
「~していただきまして、ありがとうございました」
日本語
-
10
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
-
11
「いちごを送ってもらってありがとうございました」 を敬語にすると 「いちごを送ってくださって」ですか
中学校
-
12
「~いただき」と「~くださり」について。
日本語
-
13
一個口の意味を教えてください
その他(家事・生活情報)
-
14
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
16
されましたでしょうか?という言葉の使い方はただしいのでしょうか?
日本語
-
17
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
18
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
19
「~したい」「~したく」は目上の方に失礼な表現でしょうか?
日本語
-
20
会社での電話対応の仕方
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「一つひとつ」とどうして前は...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
フルネームを漢字で書くと48画...
-
魚へんの下の点々が大
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
文章で対象者を「人」というか...
-
有難う 有り難う どっち?
-
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
名前について『楪』
-
お礼は「有難う御座います」で...
-
「基」と「元」の使い方
-
対策を採る?取る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「一つひとつ」とどうして前は...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「基」と「元」の使い方
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
お礼は「有難う御座います」で...
-
魚へんの下の点々が大
-
文章で対象者を「人」というか...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
髪を「とかす」を漢字で書くと?
おすすめ情報