
文章を書いたり、まとめたりするのが苦手です。
社会人なのですが、元々勉強や読書が苦手で、読書感想文を書いたり、文章を書いても、小学生レベルか、下手したら小学校低学年レベルの文章になってしまいます。
仕事で研修に行った時に学んだことや、それをどう活かすかなどを書きなさいと言われても、すごく下手な分かりにくい文章になってしまいます。
本を読んで感想を書くとか、要約やまとめるのも苦手です。
どのようにしたら、文章を書くのが上手くなるでしょうか?
新聞や本を読んだり、日記や他でも文章書いたりまとめたりしていけば、少しずつ書けるようになるでしょうか?
文章をまともに書けなくて恥ずかしいので、改善したいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
とりあえず一つだけ心掛けることである。
「文章は短ければ短いほどよい」
同じことを書くなら、400字で書くより200字で書く方が上、ということである。
冗長な文は読みづらいし余計なものが入っている。
短文の基本は「簡潔」「明快」「感銘」。
以上を心掛けるだけでも、推敲の効果は倍以上になる。
それと、読書をすること。
単に言葉を学ぶだけではない。
文章のリズムを学ぶのである。
良い文は漏れなくリズムがよい。
斜め読みで文意を過たず読み取れる。
悪い文はリズムが悪い。
あちこちで読み直しを強いられなかなか先に進めない。
プロは「言いたいことを最大限に伝えられ」かつ「読みやすい」語彙や文章構造を骨身を削って作り出している。
そういうものをたくさん読んで浴びる。
すると推敲のとき考えなくても「あれ、この文のリズムなんだか・・・」と感じるようになる。
最後に、スケベ心は出さないこと。
チエホフは「雨が降っていたなら『雨が降っていた』と書け」と言った。
No.3
- 回答日時:
どのようにしたら、文章を書くのが上手くなるでしょうか?
↑
質問文を読む限りでは、それほど
気にする必要も無いように感じますが。
読みやすいし、解りやすいです。
ま、それはさておき。
練習することでしょう。
一日30分。
好きな小説家の文章を書写するとか。
新聞に投稿する、という方法もあります。
掲載されると記念品をくれますので
やりがいが出ます。
昔ですが、ワタシの時は。
朝日・・タオル
読売・・商品券
毎日・・図書券
No.2
- 回答日時:
過去の報告書恐怖症を思い出しますね。
今でも本も嫌いだし新聞も嫌いですが、ただ今の自分はもう既に克服済です。
質問者さんが仕事やっているんなら自由な書き方で結構なんで仕事行った帰りの自分の家で日誌に
何時から何時まで働いたか?
今日何をしたか?
どんなことがあったか?
体調は?
次回に向けて同じことがあったらどうするか?
書いてみてください!(パソコンで書くのは禁止、ノートに筆記用具で書く)
これを毎回書いて続けていけば文章能力が味につきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 私の文章は読みやすいですか? ぜひ、読んでアドバイスをいただければなと思います。 今年で22歳になる 5 2022/02/01 16:14
- その他(学校・勉強) 小学生の頃から、文章を書くのが苦手です。 どのようにしたら、文章人に読んでもらえるものを書けるように 9 2023/04/30 20:32
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 大学院 論文の文章を上手に書けるようになるために 8 2023/09/09 10:46
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- その他(読書) 私は長文を書くと文字がびっしり書いてしまうのですが、よい初歩的な文章の書き方の本ってありますか?あっ 1 2022/02/01 16:52
- 文学 作文が本当に苦手です。 小学校の頃から作文が苦手で、夏休みの作文を親に手伝ってもらっていました。高校 4 2022/06/24 01:17
- 大学受験 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に 4 2021/12/12 01:36
- 文学 私は子供時代、読書感想文の宿題が反吐を吐くくらい嫌いで、お陰さまで読書まで嫌いになりました。 本来、 7 2023/02/14 20:31
- その他(学校・勉強) 音読が苦手な大人どうすればいいでしょうか 書かれてない事を付け足して勝手読みをしてしまう 3 2022/02/04 07:51
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
概要と要約の違いを教えてくだ...
-
加筆修正の逆の言葉
-
感想文は必要なのでしょうか?
-
企業からの読書感想文の課題に...
-
現代語訳お願いします。
-
「もっと早くわかりやすい文章...
-
私は今、立志式の文章を書いて...
-
教えてgoo!等の回答 見やすい...
-
文章について。
-
僕は文章が書けません。文章を...
-
一つ前に書いた文章を呼ぶとき...
-
文書作成能力を身につけたいの...
-
小学生みたいな文章になってし...
-
文章理解力を鍛えるには
-
文章が読めない利用者と文章が...
-
文章力がありません。 文章を確...
-
「メッセージ性の強い文章」の意味
-
「この」と「その」の使い分け
-
【日本語】「億兆一心」とは誰...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報