
日本語を勉強中の中国人です。
ある仕事の締切日について1回連絡したことがあるのですが、近くなると、再度念を押すために出したメールに使う言葉についてお伺いいたします。
「リマインドです」と「リマインダーです」とどちらが正しいのでしょうか。見たことがある表現なので、気になりました、また、このようなシチュエーションで、カタカタではなく、ほかの日本語の表現ももしご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。たとえば、「注意させていただきます」はおかしいでしょうか。
また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この二つのどちらか、ということなら「リマインダーです」になりますが、これを使うのが一般的なのか、といえばそうではありません。
ただ、日本の場合、企業や部署によって独特の用語も多く、社内で「リマインダーです」と言う言葉が多用されているなら、使ってもいいと思います。
しかし、社内で一般的な言葉使いではないなら、上司などに送る場合「失礼に感じる」人もいるかもしませんので、個人的にはお勧めしません。
一般的には
・事前連絡です
・再度のご連絡です
のような言葉つかいのほうが失礼にならないと思います。
>ある仕事の締切日について1回連絡したことがあるのですが、近くなると、再度念を押すために出したメールに使う言葉についてお伺いいたします。
修正:
締め切り日について、一度連絡はしてあるのですが、日時が近づき、再度念を押すために出すメールに使う言葉についてお伺いします。
解説→修正した文章の場合、「一度連絡はしてあるのですが」や「日時が近づき」が無くても意味が通じるはずです。つまり「再度念を押すために出すメールに使う言葉についてお伺いします。」が文章の核心で、それを説明するのに相手が知らない情報を足していく、という文章構成を考えて居ます。
ビジネスで使う言葉使いは「短く・意味が確実に分かる」ように書くべきですが、見直す時には、核心の文章はどこか、どこを削ってもギリギリ意味が通じるか、相手の状況や立場を考えると何を入れないと意味が通じないか、などを考えると文章がすっきりと分かりやすくなっていきます。
また修正前の「再度念を押すために出したメール」は、出すための文章なのに「出した」と過去形になっています。これは「出す」という現在形にしないと文法的に間違いです。
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。いい勉強になりました。質問文へのご添削とご説明にも感謝いたします。今後気をつけます。どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こういう場合に、リマインダーもリマインドも使いません。
「再度ご連絡いたします。」などが適切です。
注意させていただきます、は「ちゃんと分かってるよね」という感じで失礼です。
No.2
- 回答日時:
流暢な日本語で質問には問題はございません。
日本語で送るなら「ご注意ください」で良いのではないでしょうか?
リマインドとリマインダーの違い?
貼っておきます。
↓↓↓
https://biz.trans-suite.jp/15703
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 日本語の不備について 音が無い言葉を追加するべきじゃないでしょうか? 例えば「あ"」です この音は日 3 2023/04/25 08:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
5
「/」と「・」の使い方を教えて?
日本語
-
6
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
7
「引き取りに来て下さい」の良い表現は?
マナー・文例
-
8
Outlookで2週間以上前のメールが表示されない
Outlook(アウトルック)
-
9
「〜は終わっていますか?」を敬語で言う時、「〜はお済みですか?」と言いたいのですが、日本語変ですか?
日本語
-
10
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
11
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
「~したく。」という表現について
日本語
-
13
文面で御社は「貴社」、では部門は「貴部門」??
就職
-
14
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
15
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
16
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
17
Hope you doing wellに返す言葉
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
18
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
19
提出を求められた を敬語でいうと
日本語
-
20
「未使用」と「不使用」ってどう意味が違うんでしょうか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
「充実化」という表現について
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
6.5時間って
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
ことわざ?方言?
-
「伝言がいりますか」をビジネ...
-
「ガチ」と「マジ」の使い分け方
-
名詞+かけると言う表現について
-
「っぺ」について
-
モニョモニョするって、どんな...
-
「早速ありがとうございます」...
-
「一番最初」という表現について
-
見た目が、地味だからでしょうか?
-
「全然構いません」って正しい...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「~したく。」という表現について
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
「充実化」という表現について
-
6.5時間って
-
「全然構いません」って正しい...
-
「早速ありがとうございます」...
-
名詞+かけると言う表現について
-
ことわざ?方言?
-
熊本弁の「なんとんつくれん」...
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
「伝言がいりますか」をビジネ...
-
「今」と「現在」の違いについ...
-
「あわよくば」という言葉の使...
-
「とても」と「大変」の違い
-
『わかりかねる』と言われるこ...
-
「ありがとうございました」は...
-
”節約する”=”始末する”って言...
-
ここの「と言えよう」は自然だ...
-
モニョモニョするって、どんな...
おすすめ情報