
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>明確な基準があるのでしょうか?
明確な基準はありませんが、次のようなことは言えます。
1.「から」は比較には使えない。
漫才より落語のほうが面白い⇒○
漫才から落語のほうが面白い⇒×
2.おおまかな使い分け基準
「より」のほうが「から」よりも文語的な感じがする。すなわち、「から」のほうが口語的ということ。
おおまかには次のようなことがいえます。
重々しい感じ、固い感じ、格調を高くしたい ⇒ 「より」を使う。
平易な感じ、柔らかい感じ、口語的にしたい ⇒ 「から」を使う。
「総務からお知らせします」と「総務よりお知らせします」の場合は、ほとんど同じですが、後のほうが少し固い目。
世の中の流れは、「堅苦しく重々しく⇒やさしく平易」「文語調⇒口語調」という風になってきています。
次が参考になります。
(漢語調や文語調の文章には十分注意する)
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/rensai/s …
以上のほかに両者の差はありません。
No.4
- 回答日時:
「比較」の場合は「より」ですが、その他はすべて「から」です。
(1952年「公用文作成の要領」)
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
>>>「総務からお知らせします」という言い方はしないで、「総務よりお知らせします」が正解のようですが
いえ。どちらも正しいですよ。
>>>明確な基準があるのでしょうか?
まずは、例を挙げてみます。
○駅からバスがやってきました。
○駅よりバスがやってきました。
○清水港より船が出発する。
○清水港から船が出発する。
○3時より開催します。
○3時から開催します。
○3日より開催します。
○3日から開催します。
○友人より手紙が届いた。
○友人から手紙が届いた。
×友人よりの手紙
○友人からの手紙
(手紙やメッセージカードの末尾で)
○太郎より
×太郎から
×総務よりのお知らせ
○総務からのお知らせ
×いつより寝ていたのか、よく覚えていない。
○いつから寝ていたのか、よく覚えていない。
これらの例を見てわかるとおり、明確な基準はなく、習慣としてどう、こう、という問題のようです。
ただし、後ろに「の」が付く場合は「より」ではダメ、ということは言えそうです。
以上、ご参考になりましたら。
No.1
- 回答日時:
同様の質問がありましたので。
以下コピペ。
1)代表的な使い方として「移動の起点、経由点を表す」があります。
東京から・・東京より
窓から・・窓より
学校から・・学校より
5時から・・5時より
2)「から」は原因や理由を示すときにも使われます。
暑さ厳しき折からご自愛のほど・・この場合は、「より」は使えない。
3)「より」は比較するとき使われます。
こちらがそれより大きい・・この場合、「から」は使えない。
4)「より」は文章語として使われる傾向がある。
手紙などで「父より」「母より」
昔の人は厳密に使い分けていたと思われますが、現代人は全てを簡潔に、簡単にするので段々区別がつかなくなったと考えられます。
否定の文章に使う「全然」が今では肯定の文章でも盛んに使われるのに較べれば「から」と「より」は未だいい方だと思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa124176.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 うちの会社の総務課は、終業時間より30分以内にロッカーまで移動して私服に着替えて出門しなかったり、始 4 2023/06/26 15:27
- 統計学 統計学の問題 2 2022/07/24 19:57
- 会社・職場 配慮が必要な社員について全社員に説明をすべきか 3 2022/04/02 22:21
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの求人で一般事務の作業をお願いします。 電話対応、パソコンでのデータ入力作業、DMなど印刷 1 2022/12/17 00:51
- 法学 憲法答案の書き方を教えてください。 憲法の答案について、正当化の部分で違憲審査基準を定立すべきなのか 3 2023/06/22 17:15
- その他(社会・学校・職場) なぜでしょうか、、、 急に不自然に総務部がやる来客対応を一部頼まれた営業事務の女です。 うちの会社は 1 2023/03/14 20:34
- 就職 内定先の会社の体制について。 転職の応募先企業が正式な採用通知、入社日記載や給与条件記載の通知などが 2 2022/05/11 20:29
- 政治 高市大臣と行政文書の記事ついて 6 2023/03/15 07:11
- 会社・職場 新入社員です。 定期や健康保険証のコピーなど個人情報が書かれた書類を上に提出しました。 そうしたら何 4 2023/04/05 10:28
- 転職 【転職】内定直後の雇用契約書変更について 1 2022/12/02 00:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「~より」と「~から」
日本語
-
「より」と「から」の使い分けについて
その他(教育・科学・学問)
-
只今からと只今よりの違いを教えてください。
日本語
-
-
4
手紙を書くときに。
英語
-
5
より、の意味をおしえてください。 例えば、「注文日より2日はキャンセル可能」という文なら、注文日を含
日本語
-
6
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
7
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
9
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
10
敬語について教えて下さい 「まだ先の話ですが、講師をお願いしたいと思っております」 と、言うメールを
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
12
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
13
ビジネス文書?で「御署名・御捺印の上、御返送」っていいのでしょうか?
日本語
-
14
「資料を展開してください」は言葉として正しい?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
正しいのは連絡済?連絡済み?のどっち
日本語
-
16
取引先から頂いたお土産に添えるメモ書きについて
その他(就職・転職・働き方)
-
17
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
18
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
19
「担当者はどなたですか。」という言い方はありますか
日本語
-
20
ご返却?返却?
その他(ビジネス・キャリア)
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
「当」と「本」の使い分け
-
「~より」と「~から」の使い...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
遠方からお越しになる方への手...
-
差出人不明の浮気密告手紙の割...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
「お送り下さいまして」?「お...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
この手紙文、添削してください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
寄せ書きのお願いを保護者に依...
-
泊めていただいた御礼に…
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
男性は「小生」、女性は・・?
おすすめ情報