
先程ニュース番組で、アナウンサーが「~されていなく、・・・」というような日本語を使っており違和感を覚えました。
私自身は「されていなく、」ではなく「されておらず、」と言った方が適切ではないかと思っております。
また、「されていなく、」と言った表現をこのニュース番組以外では耳にしたことがなかったのですが、
友人は最近聞くことが多くなったと申しております。これがいわゆる新しい日本語と言われるものなのでしょうか。
文法などで詳しく解説して頂けると幸いです。どうか宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
>文法などで詳しく解説して
ということなので。
「いなく」は「いる(動詞)」+「ない(助動詞)の連用形」ですね。
日本語では#4さんがおっしゃるように連用中止という用法があるので文法的にはおかしくないです。
駅まで歩き、~。(動詞の連用形)
その花は白く、~。(形容詞の連用形)
その花は白くなく、~。(助動詞の連用形)
でも「いなく」はなんかおかしいですよね。舌足らずな感じが・・・。
「なく」の部分より「いる」という語に公的でない感じを受けるのかもしれません。普通「おる」を使いますもんね。
今辞書を引いてみたところ「おる」は丁寧語とは限らないようです。なんかいくつかの「おる」の用法が併記してあって、扱いにくい語のようではありました。
そろそろ「おる」という言葉の古めかしさが目だってきたので、原稿書く人が言い換えを始めたのでしょうか。
聞きなれれば、これでOKと感じるようになるかもしれません。
#1さんのおっしゃるように「いなかったため」とかに言い換えてほしいところですが。
No.4
- 回答日時:
#1です。
#3さんが足りないところを補ってくださいました。ありがとうございます。私も投稿した後で「いなくて」は思い浮かべたのですが、一つ気になっていることがあったのです。それは連用形中止法が、単なる並列を表す場合です。
「雨も降らず、風も吹かない」の代わりに「雨も降らなくて、風も吹かない」や「雨も降らないで、風も吹かない」と言うことはできないと思うのです。「雨も降らなければ、風も吹かない」は、言葉遣いとしては正しくても、別のニュアンスが加わってしまいます。
「雨も降らなく、風も吹かない」を避けるとした場合、どうしても「ない」ではなく、手練れの「ぬ」にお出まし願わざるを得ないようですね。
No.3
- 回答日時:
たしかにヘンですね。
辞書を引いて考えてみました。違和感の原因は、「されていなく」のあとにつくべき接続助詞「て」が省略されているからではないでしょうか。
あとに説明がつづく文脈なのに、「いなく」と連用形で中途半端に言いさしているところに引っかかるのでしょう。やはりここには明らかに次に続くのだということを示す語が欲しくなりますね。
「~されていなくて、…」なら、ニュース言葉としてはともかく、文法的には問題なかろうと思います。
より妥当な言い換えとしては、おっしゃるとおりの「されておらず」やNo.1さんに同意いたします。
No.2
- 回答日時:
この場合の「おらず」……つまり、「おる」は、「いる」の丁寧語だと思います。
また、報道でもシーンによっては客観性を重んじるのか、「~なのだが」とまったく丁寧語を使わない場面もあるようです。
ですので私は、「~されていなく」でも間違いではないと思います。
No.1
- 回答日時:
同感です。
「されておらず」ですね。「されていず」でもまあいいと思います。
そうでなければ、「されていないため」「されていないので」など文脈に応じて言うのが望ましいでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- 英語 recently の語法 6 2022/05/28 08:13
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 知的財産権 ユーチューバーやブロガーが気を付けるべき著作権について 1 2022/08/28 21:18
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 英語 英語に詳しい方(?)何と喋ってる? 1 2022/06/02 20:18
- 日本語 正しい日本語という存在 7 2023/08/10 09:39
- 英語 関連性のない2つの名詞を「a pair of~」で表現する理由について 4 2023/07/19 10:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
「しておらない」という言葉について
日本語
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
-
4
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
5
「ず」と「づ」の使い分けが分かりません。
日本語
-
6
このことを事前に伝えてなくてごめんなさいを敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
7
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
8
「いません」「いないです」の敬語はなんというのでしょうか
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
履歴書で『前の会社』という表現が分かりません
面接・履歴書・職務経歴書
-
10
どれが敬語表現として相応しいですか? 作成していただき 作成してくださり 作成いただき 作成くださり
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
12
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
13
文面で御社は「貴社」、では部門は「貴部門」??
就職
-
14
あるセルに特定の文字列を打つと、他のセルに決められた文字が自動入力するように
Excel(エクセル)
-
15
先生方は間違い??
日本語
-
16
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
17
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
19
文書上、「早め」と「早目」では、どちらが正しい?
日本語
-
20
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「謎かけ」「雑談「画像貼り付け」
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
町内班長の挨拶
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
霧の時の洗濯物について
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「~という感じ」「~といった...
-
「向う」の送り仮名について
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
雨の日になると電話がつながら...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
haveについて教えてください。 ...
-
拘らず・関わらず??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
町内班長の挨拶
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「大粒の雪」って表現は、正し...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
じゃがいもの植え付け後に雪が...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~という感じ」「~といった...
-
「向う」の送り仮名について
-
絶縁 溶接用手袋
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
拘らず・関わらず??
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
おすすめ情報