With the pandemic subsiding, the number of people coming to Japan is going to rise. We'd like to get more of our displays out there so they don't struggle with the language barrier.
アフターコロナの中で日本を訪れる人々が増えますので、外国からの旅行者が言葉で苦労しないよう、私たちのディスプレーをもっと広めたいです
出典:https://www.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/detail/i …
上記は、NHKラジオ番組「ニュースで学ぶ現代英語」の一文です。
ここで、私たちのより多くのディスプレーを、more of our displaysと表現しています。
moreの原級はmanyであり、数量を表す後ろ置き限定詞(この表現は一般的なものではないと思われますが添付参考サイトから引用)であり本来一つしか使えないところ2つ使える限定詞なので、our many displays → our more displaysの表現になっていない理由がわかりません。
参考資料:「英語の限定詞って何?日本ではあまり教えられない限定詞のすべて」の「【限定詞】の種類」の項目
https://unagisensei.com/entry/2021-09-08-070000
つきましては、次の点ご教示願います。
①our more displaysではなく、more of our displaysと表現している理由
②①の2つの表現のニュアンスの違い
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
過度の文法解釈が混乱を招いていると思います。
more of our displays
moreはこの場合名詞扱い(代名詞)でいいと思います。moreは確かに比較級扱いでないこともありますが、それはたぶんどうでもいいことだと思われます。たとえばmore of our displays than beforeと書けば比較級と言わざる負えません。
で、our more displaysは少し違和感を感じます。
BBC(UK)のサイトで”our more”を検索すると、our more+形容詞+名詞がヒットしますが、our more+名詞はほとんど見ないです。our more+形容詞+名詞はその形容詞に対してmoreが使われているのだと思います。
しかしながらour more+名詞が使えないと言えるかどうかは明言できません。とはいえ、our more displaysと言われると手元に一杯displayがあるが、ほかの人からあまり認知されてないとかそんな風にも感じるかなと(個人の感想です)思うのですが、示された文にその意図があるように思えません。
ご回答有難うございます。
ご回答有難うございます。
このmoreは名詞で、私たちのディスプレイの「うちの」よろ多くという意味だということですね。
>しかしながらour more+名詞が使えないと言えるかどうかは明言できません。とはいえ、our more displaysと言われると手元に一杯displayがあるが、ほかの人からあまり認知されてないとかそんな風にも感じるかなと(個人の感想です)思うのですが、示された文にその意図があるように思えません。
仰ることで理解いたしました。ただ、この文の発言者はディスプレイメーカーなので、現生産量よりも多くのディスプレイという意味とも解釈できますよね。
有難うございます。
No.3
- 回答日時:
「get more of our displays out there」の more は形容詞ではなく名詞と考えましょう。
そうすると、①ではありません。「我々の露出」についてより多く得る、ということです。
表現する人によりますが、「our displays」を一つのまとまりと考えているのでしょう。そうすると「our more displays」はあり得ません。
もちろん、あなたのように、無理に修正するのは自由です。
No.2
- 回答日時:
①our more displaysではなく、more of our displaysと表現している理由は、more ofが「より多くの」という意味の副詞であり、our displaysは「私たちのディスプレイ」という意味の単数形の所有格代名詞だからです。
②our more displaysとmore of our displaysのニュアンスの違いは、our more displaysは「私たちのより多くのディスプレイ」という意味であり、more of our displaysは「私たちのディスプレイのより多くの部分」という意味です。
例えば、私たちが「私たちのより多くのディスプレイを設置したい」と言う場合、それは私たちが「私たちのディスプレイを増やしたい」という意味になります。一方、私たちが「私たちのディスプレイのより多くの部分を設置したい」と言う場合、それは私たちが「私たちのディスプレイの一部を設置したい」という意味になります。
この場合、NHKラジオ番組で使用されている「more of our displays」は、「私たちのディスプレイのより多くの部分を設置したい」という意味になります。これは、外国からの旅行者が言葉で苦労しないように、私たちのディスプレイをより多くの場所に設置したいという意味です。
ご回答有難うございます。
>①our more displaysではなく、more of our displaysと表現している理由は、more ofが「より多くの」という意味の副詞であり、our displaysは「私たちのディスプレイ」という意味の単数形の所有格代名詞だからです。
more ofが副詞とのことですが、副詞なら名詞以外の品詞を修飾することになりますが、何を修飾しているのでしょうか。
またofは前置詞なので、あくまでもof以降の語と句を形成して形容詞や副詞の働きをするはずだと思うのですが如何でしょうか。
our displaysは複数形なのですが、単数形と仰っているのは何故でしょうか。
No.1
- 回答日時:
moreの原級はmanyではなく、moreです。
manyは限定詞で、可算名詞の複数形に付きますが、moreは副詞で、比較級を作るときに使います。例えば、Tom has many books. (トムはたくさんの本を持っている)
Tom has more books than Nancy. (トムはナンシーより多くの本を持っている)
この場合、manyは限定詞で、booksは可算名詞の複数形ですが、moreは副詞で、books than Nancyという比較級を作っています。したがって、our many displays → our more displaysという表現にすることはできません。
また、moreは不可算名詞にも使えます。例えば、
We have more information than before. (私たちは以前より多くの情報を持っている)
この場合、informationは不可算名詞ですが、moreは副詞で、information than beforeという比較級を作っています。
したがって、moreは原級ではなく、比較級です。限定詞として使う場合は、more + 可算名詞の複数形やmore + 不可算名詞という形になります。
ご回答有難うございます。
>booksは可算名詞の複数形ですが、moreは副詞で、books than Nancyという比較級を作っています。したがって、our many displays → our more displaysという表現にすることはできません。
moreは、あくまでもbooksを修飾しているので、形容詞だと思うのですが如何でしょうか。
>moreの原級はmanyではなく、moreです。
>したがって、moreは原級ではなく、比較級です。限定詞として使う場合は、more + 可算名詞の複数形やmore + 不可算名詞という形になります。
この2つのご回答は反対のことを言っておられます。
moreは、あくまでもmanyの比較級ということで宜しいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
「え~ず」
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
お待たせ「を」いたしました、...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
-
how many of you がわからりません
-
a little moreはもう少しという...
-
situationとwhereについて
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
英語です。 colorful gardens s...
-
「すぐに」の「に」
-
try as S mightという挿入句に...
-
anywhereとwhereverの違いについて
-
how + 形容詞 + S+V の...
-
more careful と more carefully
-
比較級について、more のあとに...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
be well off の理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
「え~ず」
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
分量を表す副詞について
-
英語について少し教えてください。
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
疑問代名詞と疑問副詞・・・・・
-
how + 形容詞 + S+V の...
-
比較級について、more のあとに...
-
situationとwhereについて
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
副詞の位置についての質問です...
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
more careful と more carefully
-
「少し」の品詞
-
中一です。 Here, many people ...
-
try as S mightという挿入句に...
おすすめ情報