
Many of Japan's traditional events that bring color to long, hot summer days are coming back.
日本の伝統行事の多くで、長く暑い夏の日々に彩りをもたらすものが、復活しつつあります。
出典:https://www2.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/detail/ …
上記は、NHKラジオ番組「ニュースで学ぶ現代英語」の一文です。
ここで、先行詞Japan's traditional eventsを関係代名詞節that bring color to long, hot summer daysで修飾しています。
この関係代名詞節は、bring O to...の第3文型を取っています。
この記事のライターは、第4文型をとることができるbringを、意図的に第3文型で使っているのか知りたいです。
私的には、通常第4文型SVO1O2は、O1がO2を所有する関係になるので、現時点では、長く暑い夏の日々は、彩りをまたらしていないので、所有関係のない第3文型を使ったのかもしれないと邪推しています。
しかし、一方で文末がare coming backの進行形であることを考慮すると、現時点で復活しつつあることは表現されているため、bring long, hot summer days colorと、所有関係がある第4文型を使って「長く暑い夏の日々に彩りをもたらす日本の伝統行事の~」と所有関係があるものが、復活しつつあると文末の進行形で十分意味を表せているので問題ないようにも思えますし、かといって、"long, hot summer days color"が、長い1つの名詞句「長く暑い夏の日々の彩り」に誤解されてしまうで、SVO1O2と目的語を2つあると読み取るのが難しくなる可能性もあるので第3文型にしたのかなと思ったりもしています。
つきましては、次の点ご教示願います。
①that以降の関係代名詞節が第3文型をとる理由
②第4文型にした場合のニュアンスの違い。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>ライターは次の2点の内どちらかを意図した可能性はあるでしょうか。
意図していないにせよ、どちらが正しいと考えてよいのでしょうか。
*考えすぎだと思います。
「Many of Japan's traditional events that bring color to long, hot summer days are coming back.」の意味で「Many of Japan's traditional events that bring long, hot summer days color are coming back.」という人はいないと思いますよ。
ご回答有難うございます。
単純に、第4文型で表現すると、"long, hot summer days color"が、長い1つの名詞句「長く暑い夏の日々の彩り」という第3文型に誤解される可能性があるためということですね。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
>"long, hot summer days color"が、長い1つの名詞句「長く暑い夏の日々の彩り」に誤解されてしまうで、SVO1O2と目的語を2つあると読み取るのが難しくなる可能性もあるので第3文型にしたのかなと思ったりもしています。
*その通り。英語のセンスの問題ですね。
>events that bring color to long, hot summer days
*「文末焦点」的に「long, hot summer days」を後ろにもって来て、強調しているとも言える。
ご回答有難うございます。
ライターは次の2点の内どちらかを意図した可能性はあるでしょうか。
意図していないにせよ、どちらが正しいと考えてよいのでしょうか。
・通常第4文型SVO1O2は、O1がO2を所有する関係になるので、現時点では、長く暑い夏の日々は、彩りをもたらしていないので、所有関係のない第3文型を使った。
・文末がare coming backの進行形であることを考慮すると、現時点で復活しつつあることは表現されているため、bring long, hot summer days colorと、所有関係がある第4文型を使って「長く暑い夏の日々に彩りをもたらす日本の伝統行事の~」と所有関係があるものが、復活しつつあると文末の進行形で十分意味を表せている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
last の意味
-
公文英語
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
英語が堪能な方、バイリンガル...
-
PCでsteamのスーパーマーケット...
-
昭和42年頃の教科書「Mujina」...
-
どうしてOEDは
-
Keith Richards というなまえ
-
renew の意味
-
3種の神器を英語で
-
英語名・海外の人名の署名について
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
英文の意味fを教えてください
-
「in order for A to B」の使い...
-
有識者様教えてください
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
It brings up questions.という...
-
HONDA CR-Z シーアールズィー
-
中学生3年の英語の勉強方法につ...
-
欧米では抹茶がブームだそうで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
This is because S ➕V.この英文...
-
関係代名詞節の文型
-
高校の英文法について質問です...
-
英文解釈
-
It seems to~は第何文型ですか?
-
I have never seen a canary be...
-
この文の文型は??
-
文法があっているか教えてくだ...
-
文章の
-
和訳お願いします。
-
i found this book very intere...
-
英語を教えてください。
-
英文法について The house whos...
-
Now, you won't have a lot of ...
-
文の構成を教えて下さい?
-
以下のURLの句の主要部はどれで...
-
Lanes like this keep cyclists...
-
there is car coming や there ...
-
英語の誤文選択問題で、1 He le...
-
absorb の文型について
おすすめ情報