He was credited with setting the foundation for the country to become the world's second largest economy.
逐語訳:彼は評価されています、その礎を築いたと、その国が世界第2位の経済になるための。
訳:彼は、中国が世界第2位の経済大国になる礎を築いたと評価されています。(本文分抽出)
https://www.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/detail/i …
上記は、NHKラジオ番組「ニュースで現代英語」の一文です。
本サイトの逐語訳では、「for以降」のto不定詞をto不定詞の形容詞的用法のように訳していますが、「for以降」は、次のように文が何一つ欠けること無く、SVCの第二文型の完全な文であるため、形容詞的用法ではなく同格ではないかと思っています。
for the country to become the world's second largest economy.
→(for) 【S主語】the country (to) 【V動詞】become 【C補語】the world's second largest economy.
つきましては、次の点ご教示願います。
①"the foundation"と"for the country to become the world's second largest economy"の関係は同格と考えて宜しいでしょうか。(あるいは、形容詞的用法や副詞的用法なのか)
②「名詞+for...to不定詞句」で、「for以降」で完全な分となっている場合は、修飾する名詞は、必ず同格であると解釈してよいのか。あるいは違う可能性があるのか。違う可能性がある場合は、その可能性。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
the foundation と for the country to become the world's second largest economy が同格ということなどありえない.
「for以下省略」がどうして名詞相当語句になると考えられる?
ご回答有難うございます。
to不定詞の主語はfor...で表せるので、for the country(主語) to become(動詞) the world's second largest economy(補語)
と
the foundation
の同格という意味です。
No.1
- 回答日時:
個人的には内容を理解するにはあまり意味がない文法解釈のように思います。
UY_Scutiさんに聞きたいのはずっとこのような文法解剖をしていらっしゃいますが、それによってどのように英語のスキルが向上してますでしょうか?英語を勉強したりそれを手伝ううえで参考にならないかなぁと、私が見えてない盲点とかに気づきがあればと、で本題ですが、 forは foundation forとfoundationを修飾するものでto becomeの主語を表すものではないように見えます。と言いますのもfoundation と forの結びつきみたいなもので、foundation単独(前置詞句などなし)で使うのは限りがあるように思えるからです。
また、同格であるなら、
the foundation=the country became the world's second largest economy
つまり、「その国が第二の経済大国になる」ということが「礎」ということになります。しかし実際は「その国が第二の経済大国になる」ための「礎」で同格(=)の関係でもなさそうです。
この質問とどの程度関係があるかわかりませんが、同格か形容詞的かなどの議論についてはそのほかにも興味深い話があるようで以下のURLに「現代英文法講義」の引用で解説がなされています。
https://ameblo.jp/bakumatsutaiyoudenn/entry-1175 …
ご回答有難うございます。
>個人的には内容を理解するにはあまり意味がない文法解釈のように思います。~中略~英語を勉強したりそれを手伝ううえで参考にならないかなぁと、私が見えてない盲点とかに気づきがあればと、
仰る通りなのですが、質問させていただいた理由は、to不定詞が出てきた場合に、主語、目的語や前置詞の目的語など修飾する名詞とto不定詞句の中の欠落を予想しながら主に英文を読み進めているので、この欠落のないパターンも身に着けておく必要があると思ったからです。
今回の提示文は、ご教示いただいたサイトに記載されている
「英語の語法研究・十章」(渡辺登士著)(大修館)「不定詞の形容詞用法」の3タイプのうち、(c) 関係詞で表現すれば「前置詞+関係代名詞」または関係副詞となる場合の「1.名詞類+目的の不定詞」目的を表す副詞用法の不定詞が名詞類のあとに続く場合
すなわち、同格ではなく形容詞的用法に分類されると理解いたしました。
貴重な情報が掲載されているサイトをご教示頂き感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の質問です。 want to do ,...
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
「AについてはBに詳しい」
-
「dream to do」という用法は...
-
someone,anyoneというのは単数...
-
seeing,seen,see,to seeなどの...
-
不定詞の用法
-
similarとalikeの違い
-
「久しく」の用法
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
I want something to eat.の意...
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
卒論を書いていて。タイトルは...
-
too ~ to とか enough to の不...
-
have to の to は何に分類さ...
-
2の(1)(3)のa.bの文の違いって...
-
不定詞と仮定法(To hear him s...
-
「怒り心頭」の使い方
-
「足りない」と「足らない」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「AについてはBに詳しい」
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
have to の to は何に分類さ...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
becomeとto become違い
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
不定詞の用法
-
「怒り心頭」の使い方
-
nowhere to ?
-
M/T、A/Cなどでスラッシュを入...
-
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
-
seeing,seen,see,to seeなどの...
-
『NO REASON TO CRY』の意味と用法
-
「久しく」の用法
-
I want something to eat.の意...
-
It is kind of you to~の構文
おすすめ情報