
No.5
- 回答日時:
例えば、シニアゴルフツアーは50歳以上だと思います。
大学(高校)の4回生(最上級生)もシニア。エルダーは「長老」、指導者立場の先輩を表します。私はここがポイントだと思っています。最上級生なら誰でもシニアですが、エルダーではないのです。
No.2さんの指摘どおり「seniorには絶対的判断がありますが、elderは相対的な比較」というのがポイントです。
シニアがつくと絶対的「上級、年長者」のニュアンスが付与されます。
同じ学校内の最上級生、同じ職場の上級管理者がシニア(シニアクラス)。
幼稚園児と老人はそもそも同じ土俵、カテゴリーじゃないのでシニアという語にそぐわないわけです。
エルダーは相対的でありながら、敬意を表します。
elder brothers は単に「年上の兄弟」ですが、他人同士のシニアの中でのエルダーは、敬意を払う対象か指導的立場であることを示唆しているわけです。older people が elderly と呼ばれるようになったのはこのためではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
1.elder:
(1)古英語からきたものでolderの前身になります。
(2)つまり、elderはoldの比較級なのです。そこから、No.2で回答されているように、相対的なニュアンスを持ちます。
従って、比較級のニュアンスで使われることもあります。
例:
Which is the elder of the two?
「2人のうちどちらが年上?」
(3)形容詞の意味は
1)年上の、年長の
例:
elder brother「上の兄」
*兄が2人いて、一番上の兄、ということを示す場合に使われます。
2)古参の、年配の、先輩の
例:
an elder statesman「政界の元老」
3)定冠詞theと用いて、固有名詞に添えて、「年上の」と示す用法があります。
例:
The Elder John=John, The Elder
「(年が)大きい方のジョン」→「大ジョン」
(4)上記の形容詞を名詞化した名詞の用法もあります。意味は上記と同じような意味になります。
また、そこから=ancestor「先祖」の意味で使われることもあります。
(5)形容詞では限定用法でしか使われません。叙述用法はありません。
例:
He is elder than he.(X)
「~より年上だ」(叙述用法)
He is an elder statesman.(O)
「古参の政治家」(限定用法)
He is the elder.(O)
「年長者」(名詞)
2.senior:
(1)juniorに対する語です。
(2)比較級ではありませんが、比較級と同じようなニュアンスで使われることもあります。
例:
He is five years senior to me.
=He is five years older than I.
「~より5歳年上」
但し、文法上比較級を示唆する英文では使われません。
例:
Which is senior of the two?
*意味は通じますが、「2人のうちでどちらが」は比較を示唆しますから、ここは比較級のelder、olderを使うのが正しい用法です。
(3)意味はelderと同じような意味になります。名詞での使用範囲も広く、上級生、先輩、上官などelderより一般的に使われます。
(4)elder<oldだと「年齢」にそのまま言及している感が強いので、使い方によっては失礼にあたることもありうるため、「人生の先輩」的なニュアンスが加わるseniorの方が無難に使われます。
(5)形容詞では限定用法、叙述用法が可能です。
例:
He is senior.(O)
「彼は年上だ」(叙述用法)
He is a senior man.
「年長者だ」(限定用法)
ご質問2:
<はっきりとした年齢層の定義などあるのでしょうか?>
1.それはありません。
2.例えば、3歳の弟からみた5歳の兄も、60才の弟から見た70歳の兄はそれぞれelderになります。
3.ただ、同じ兄弟内ではseniorは使いません。年には関係ありませんが、「人生の先輩」的なニュアンスがあります。学校など公の場所での「年長」の意味で使われることが多いようです。
例えば、保育園の幼児から見た、幼稚園の幼児はseniorになりますし、学校や学校の「先輩」もseniorになります。
4.ただどちらも、あまり年齢の開きがある場合は使われません。特にelderよりseniorにその傾向があります。
例えば三歳児からみて70歳の老人はelderとは言えても、seniorという表現はしません。seniorはもう少し年齢差が縮まります。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 求人でシニア応援とか書いて有るのは シニアでもOKという事ですよね? シニアとは普通、具体的には何歳 3 2023/02/15 16:37
- 再婚 私の年齢は58歳です。再婚を考えておりますがどこも年齢的に厳しいみたいです。新潟市に高齢者、シニア向 3 2022/07/10 17:04
- 高齢者・シニア シニア世代になり無職になったら 2 2022/03/31 21:15
- 高齢者・シニア シニアの方に質問します。 30代40代50代の頃に、年齢を理由に行動しなかった。 ということはありま 2 2023/02/09 09:44
- 出会い・合コン 出会い系アプリ、何歳になっても、イチャイチャしたいんですね。 男女だから結局はそこなんですね。 シニ 3 2023/06/13 10:29
- 音楽配信 ふと思ったのですが20年後30年後に、今の音楽グループが「懐メロ」てきな番組に生出演して歌うんですよ 4 2022/07/16 23:28
- その他(就職・転職・働き方) 新卒で40年、同じ大企業で働いてから 定年後に他の企業でシニア人材としても 適応できない人が多い? 3 2022/12/01 18:27
- 登山・トレッキング シニア集団マナー最悪 8 2022/09/06 15:28
- アルバイト・パート シニアのコンビニバイト もうじき還暦です。 これまで全くの未経験なのですが、コンビニで働いてみたいと 7 2022/07/12 13:10
- カフェ・喫茶店 都内のエッグスンシングスの客層ってどんな感じですか? やっぱり若い女の子が多いのですかね? ファミレ 1 2023/06/30 16:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nowhere to ?
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
不定詞
-
英語文法について質問です。 th...
-
impossibleは叙述用法ですか?...
-
I read books last nightは駄目?
-
He often comes home very tire...
-
この英文って文法的に間違いで...
-
叙述用法としてしか用いられな...
-
形容詞aloneについて
-
someone,anyoneというのは単数...
-
同格の不定詞?
-
less moisture is available to...
-
Im going river rafting...
-
以下の英文についてご教授お願...
-
tryの文で、
-
不定詞の用法
-
have to の to は何に分類さ...
-
不定詞と仮定法(To hear him s...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
「AについてはBに詳しい」
-
have to の to は何に分類さ...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
nowhere to ?
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
「久しく」の用法
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
I want something to eat.の意...
-
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
-
不定詞の用法
-
becomeとto become違い
-
「怒り心頭」の使い方
-
seeing,seen,see,to seeなどの...
-
[to be]のイメージがつかみたい...
-
"following XXX"と"the followi...
-
シニアとエルダーの違い?
おすすめ情報