dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複合関係詞
She told him the story.のtellはSVOOをとる動詞。例えば
She told whoever came to see him the story.という文は間接目的語が長いのと新情報という点からwhoever came to see him は文末へ持って行くと考えるのでいいですか?She told the story whoever came to see him.この場合SVO to Oにしなくていいのですか?

A 回答 (2件)

長いものが真ん中にくるとわからなくなるのでよくない、


というのもありますが、
SVOO というのは、後の O「何を」に重きがあり、
「誰に」の方が重きがある場合は tell もの to 人
とします。

whoever came to see him のような人はおっしゃるように新情報で、
こちらに重きがあるに決まっています。

だから、当然、
tell the story to whoever came to see him
とすることになります。

SVOC や SVOM で、O が長いと
SVCO や SVMO のように逆の語順になることがありますが、
SVOO の場合には逆にするというのはありません。
to を使うことになります。
    • good
    • 1

>この場合SVO to Oにしなくていいのですか?



というより、そうしなければならない。

SVOO の間接目的語はどんなに長くても、後ろに回すことができない。
だからそういうときには、SVO to O 以外の選択肢はない。

×S V 長い間接目的語 直接目的語
×S V 直接目的語 長い間接目的語
というのはだめ。

○S V 直接目的語 to 長い間接目的語
ならOK。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!