dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たしかBe動詞の禁止の構文は
Don't Be 補語.
になると思いますが、Be not 補語 も使えるのでしょうか?Don't Be と Be not の違いについてはどのように考えたらよいでしょうか?

A 回答 (2件)

Don't be - 普通に使われます。


Be not - 格式ばった感じです。
ご存知のとおり、意味は同じです。
もともとは Be not だったのが Don't be になったので、日本語でいう古文に少し近い感じかな。
日本語の古文はもっと古く感じますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
意味的には,全く同じだったんですね。
私としては構文規則を統一的にしてほしいと思うのでBe notにしてほしいと思いますがDon't beを使うものと理解しておきたいと思います。

お礼日時:2006/02/11 07:24

今はDon't beがふつうです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私としては構文規則を統一的にしてほしいと思うのでBe notにしてほしいと思いますがDon't beを使うものと理解しておきたいと思います。

お礼日時:2006/02/11 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!