dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話様です。
ポル語の添削をお願いします。

あなたの写真をください(ませんか?)

Me dar sua fotografia por favor.

Posso me dar sua fotografia por favor?

前回の時、Me dar と再帰代名詞を先行するのは文法的に間違いとのご教示でしたので、正しい文章とアクサンテなどもお教えくださいませんか。

A 回答 (2件)

「回答に対する補足」の補足です。


1)
そうでした。よく見たら私が間違えてました(汗)
Pode me dar sua foto?
です。
日本語逐語訳にすると
「(あなたは)私にあなたの写真を与えてもいいですか?」
ということです。

もしPossoを使うのであれば
「(私は)あなたの写真をもらうことができますか?」
というニュアンスになるので
"Posso ganhar(あるいは receber)sua foto?"
といった感じになると思います。

dar-meは「私に与える」という意味になるので、
「もらう、受け取る」という意味では
"ganhar""receber"を使った方がいいかも。

2)
多分「聞こえ方」の問題かなぁ???
実際早口でしゃべる場合
"Tenho que fazer"と
"Tem que fazer"が
同じように聞こえます。
私も耳で聞くと区別があまりつかなくて
自分がしゃべる場合にも、間違えて
"Ten que fazer"と言ってしまうことが多々あり・・・
多分いうときにアクセントが"fazer"のところにくるから
"tenho que"の部分があいまいに聞こえるのではないか、
と、私は推測しています。
(あくまでも推測ですが・・・)

ポルトガル語はなかなか日本人でも
勉強している人が少ないから
難しいですよね(^^;
自分も勉強になるので、
逆にこっちも勉強になってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>早口でしゃべる場合
"Tenho que fazer"と
"Tem que fazer"が
同じように聞こえます。

そうなのかも知れませんね。

>逆にこっちも勉強になってます。
とんでもありません。いつもご教示ありがとうございます。嬉しい限りです^^
現状、どうしてもポル語を話す必要性はないのですが(英語とかで意思疎通できるので)、ネット閲覧などする時は読めたりしないと困るとつくづく感じています。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2004/04/03 21:23

こんにちわ。

以前お話していたことですね。

まず上の文章ですが
De^-me sua foto, por favor.
(通常は「foto」といいます)
が正しい文法です。

直接・間接目的語(この場合「me」)は
文頭には来ないので、肯定命令文の場合は
上の文のように、動詞を先に持ってきて
ハイフンでつなぎます。

ただ、これは文語では守られますが
口語では逆になることが多く、
Me de^ sua foto, por favor.
のように、目的語が前に来ることが多々あります。
(この場合はハイフンはなし)

否定文の場合は、Naoと動詞の間に
目的語が入ります。この場合もハイフンなしです。
(例:Na~o me toque!:私に触るな)

下の文はこれであってます。
動詞が二つ続く場合、
(この場合、「poder」と「dar」)
目的語は二つの動詞の間に入ります。

こんな感じでしょうか。
もし疑問点がありましたらよろしくお願いします。

この回答への補足

以前の事覚えていてくださって恐縮です。

会話ではブラジル人の友人たちは
1)Posso me dar?
より
pode me dar?
と相手に「ちょうだい」と言っていたと思います。

2)自分が○○しなければいけない時でも
tenho que fazer とか
tenho que ir
ではなく(言わない事もなかったと思いますが)、
tem que fazer
tem que ir
と言っていたと思うのですが、

文法的には間違いですよね。
親しい間柄のみ使われるのでしょうか?
不思議です。教えて頂けますか?

補足日時:2004/04/02 18:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。
また補足お願いして良いですか?

お礼日時:2004/04/02 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!