
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
再びお邪魔します。
>>>
~に取り掛かる、という意味でしょうか?それならなんとなくわかる気がするのですが、私のイメージでは「かける」は「審議にかける」とか、「スキャナーにかける」です。
前回回答でも同じようなことを書きましたが、
私は、「~に取り掛からせる」であると解釈しました。
No.2
- 回答日時:
たしかに、よく聞く言葉ですね。
「修正かけます」は特に。
「~にかかる」という言葉には「~に着手する」という意味があります。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB …
(16番をご参照)
「~に取り掛かる」という言い方もありますね。
その仕事を自分自身でやるわけではなく、他人や外部業者に依頼するということで、
「~にかける」
に変化し、
さらに、「に」が省略されて
「発送かけまーす」「修正かけまーす」
になったのでは。
・・・ということで、
あながち間違いとも言えないと思います。
この回答への補足
~に取り掛かる、という意味でしょうか?それならなんとなくわかる気がするのですが、私のイメージでは「かける」は「審議にかける」とか、「スキャナーにかける」です。
全体を見渡す、良く調べる、照査する、といったところでしょうか。
なので、発送・修正・依頼などという言葉と共に使われると違和感を感じるのでしょう。特に発送・依頼などは、かける????と思ってしまいます。
No.1
- 回答日時:
日本語としては、どうかと思いますが、作業を的確に示すためには、良いかも知れません。
特に外人労働者などがいる場合には、良い効果を生みます。因みに、「~です」の語源は、吉原の花魁の「でありんす」です。これは、江戸時代では、諸国からの方言を持つ人たちの共通語として「ありんす」をつけることで、何を言いたいかを明確に出来るため、このような郭(くるわ)言葉を作ったと言われています。
確かに、「~でありんす」といえば、「~」が分かれば、コミュニケーションはとれますよね。また的確に伝わりますよね。
それが、明治期に「~です」という山の手の奥さん言葉になりました。
軍隊では「~あり」が使われたそうです。例えば、「北方より敵機侵入あり」のような感じです。「あり」の前の「侵入」という状況が明確に分かればいいのです。
あなたの会社では「~かけます」の前の言葉に注目しろということでしょう。
日本語としてはナンですが・・・・作業効率から言えば、正解でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 【至急】訂正致しました 4 2023/01/27 21:54
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 "for living"の意味について 13 2022/11/02 09:35
- 日本語 敬語問題。「ケガをされて苦しんでいる方が今もいますから、そういう事実を周知することが・・・」」 5 2022/08/02 14:11
- 英語 ビジネス文章の英文校正について 1 2022/06/28 13:13
- 英語 英語における名詞と形容詞の感覚の違いについて 4 2023/06/26 14:07
- その他(読書) 「凄い本の量」という表現について 10 2023/07/20 10:17
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 英語 balanceにおける「残高」「負債」の見分け方や考え方 3 2023/05/16 19:54
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
「充実化」という表現について
-
6.5時間って
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
名詞+かけると言う表現について
-
ことわざ?方言?
-
「早速ありがとうございます」...
-
「ガチ」と「マジ」の使い分け方
-
日本語 「~頃」の使い方
-
「おいとまします」について
-
『わかりかねる』と言われるこ...
-
「全然構いません」って正しい...
-
「っぺ」について
-
「伝言がいりますか」をビジネ...
-
モニョモニョするって、どんな...
-
日本語の曖昧な表現は時に人の...
-
見た目が、地味だからでしょうか?
-
「~したく。」という表現について
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
「充実化」という表現について
-
6.5時間って
-
「全然構いません」って正しい...
-
「早速ありがとうございます」...
-
名詞+かけると言う表現について
-
ことわざ?方言?
-
熊本弁の「なんとんつくれん」...
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
「伝言がいりますか」をビジネ...
-
「今」と「現在」の違いについ...
-
「あわよくば」という言葉の使...
-
「とても」と「大変」の違い
-
『わかりかねる』と言われるこ...
-
「ありがとうございました」は...
-
”節約する”=”始末する”って言...
-
ここの「と言えよう」は自然だ...
-
モニョモニョするって、どんな...
おすすめ情報