dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モニョモニョする、という擬音語ですか。
たまに聴くのですが。
どんな場面のことを言うのか、いまひとつピンときません。
1■
どちらかと言えば、否定的な意味でしょうか?
2■
曖昧な、はっきりしない状態を非難する言葉?
3■
他人から「モニョモニョする」と指摘されたら、貴方は気分わるいですか?
4■
貴方は「モニョモニョする」と表現したことありますか、どんな場面でしたか?
5■
「モニョモニョする」を形容詞などで言い換えるとすると、どんな言葉が思い浮かびますか?


どれかひとつでも構いません。お気軽にご意見お待ちしてます。

A 回答 (2件)

口籠もる(くちごもる)という言葉をご存じですか。


言葉が口の中にこもってはっきりいえない。
話したい意見や言葉がすらすら出ない。
という状態で「モニョモニョする」ともいいます。

否定的とは限りません。
はっきしなよと、多少非難的にいう場合はあります。
他人にいわれると、はっきり言えない状態で多少
後ろ目たいですね。
返答に困ってモニョモニョするのは、珍しくはないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございます。
くちごもる、
ことだったんですね。気づきませんでした。
もごもご、する。
奥歯にもののはさまった言い方、という感じですね。
勉強になりました。

お礼日時:2011/03/19 22:51

「モニョモニョする」は、私の中では


「モゴモゴする」とか「モゾモゾする」とかの弱い表現という位置づけです。

「モゴモゴする」…口ごもっている状態。言いたいことは分かっているんだけど、内容がその場で出していい内容ではない(例えば誰かのプライバシーに関わってたり、公序良俗に反することだったり)で言えずにいる状態。
「モニョモニョする」…何か言わなければならないことはわかっているんだけど、自分の中でちゃんと言葉になっていないから言えずにいる状態。


「モゾモゾする」…皮膚のどこかに違和感を感じる状態。例えば、服を着た時タグが皮膚に擦れて、痛くもないし、くすぐったいとかでもないけど何か気になる状態。
「モニョモニョする」…皮膚のどこかに違和感を感じているんだけど、その原因が具体的に何なのかわからない状態。

「モニョモニョする」は、自分でも上手く説明できない時に使う表現なので、他人から使われたら「いや、お前にはわからんだろ」と言いたくなります。相手が自分自身(つまり、相手。混乱しますね)のことで「モニョモニョする」と表現したら「うまく説明できないんだな」と思います。

上の意味で使ったことはありませんが、下の意味(「モゾモゾする」の弱い表現)で使ったことはあります。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事おくれすみません。
>モゴモゴする」とか「モゾモゾする」とかの弱い表現
>自分でも上手く説明できない時に使う表現なので、
>他人から使われたら「いや、お前にはわからんだろ」と

なるほど、主観的に、自分の状態を表現するわけですね。
他人に向けた言葉としては、あまり使わないのですね。
参考になりました。

お礼日時:2012/01/02 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!