
うちの母ですが。
そろそろ80になる世代ですが、私が子供のころからずっと、
「節約する」と言うのを、「始末する」と表現します。
「今月電気代がが高かったら、始末して」
とか。
そういう言い方ってします?
私は子供のころから、これを聞くたびに違和感を感じていました。
どうして"節約する”じゃなく、こう言うんでしょう。
節約する、ならニュートラルなイメージですが、
始末する、だとなんだかものすごく悲観的、忍耐的なニュアンスが漂ってるような気がします。
節約しろ、ならそのまま、ムダ遣いをしないようにしょうという気にもなりますが、
始末しろ、と言われたら暗に「うちは貧乏だから、余分にお金なんて使ってられないのよ」っていう意図が込められてるような、節約以前に「身の程をわきまえろ」と家族まとめて自虐的に言われ、卑下されてる感じすらします。
そんなことないですか?
一般的にはそんないい方しますか?それとも母の心理的なねじれでしょうか。
よかったら世代も教えて頂けると参考になります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大阪では普通に使いますよ。
もちろん若い人は使いませんが。
質問者さんが考えるほど悪い言葉ではありません。
節約、倹約の方が大阪人にとっては冷たい感じがしますね。
上方落語を聞いていると「始末」はよく出てきます。
なかでも短い噺ですが「始末の極意」とタイトルになっているものもあります。
お礼が遅くなってすみません。
関西弁なんですね・・・。
私、大阪ではないですが、生まれも育ちも関西なんですけど・・・。
母の方がむしろ元は九州人なのに、何で知ってるんでしょう。
ご回答どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
兵庫県の60代です
始末するという言い方はします。
関西で良く使われる言い方のようです。
無駄な事には金を使わないという合理的な態度であって、
悲観的なイメージはまったく持っていません
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/dialect/2032/m0u/
お礼が遅くなってすみません。
えっそうなんですか!
私も兵庫なんですけど・・・。
母の方が生まれは九州なので、もし方言なら、てっきり九州の方かと思っていました。
ご回答どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
節約する→倹約する
始末する→捨ててしまう意味の他に、浪費をしないように気をつけること「倹約」と言う意味もありますからお母様の言い方も正しいとも言えます。例:「用紙を始末して使う」)
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/100695/meaning/m0u/
No.1
- 回答日時:
始末という言葉には元々浪費をしないように気を付ける、という意味があります。
ですので、間違った使い方ではありません。
間違っていないという前提ではありますが
世俗一般では「始末」という言葉は多くがネガティブな意味を含みますし
実際に使われる場合ではあまりよくない意味合いをもって使用しますから
聞く方としてはかなり嫌な感じがあるというのは間違いないと思います。
質問者様の感覚もよく分かります。
ただ、言葉はその人が何を思って使ったのか、どういう意思を含ませたのか、というのは
受け取った人がその人の態度、視線、表情などを見て判断する意味合いが大きいです。
同じ言葉でも文章にしてあると、万の意味を付けることも出来ます。
その意味を出来るだけ少なくするのが、その人との「会話」になります。
細々とした分解で恐縮ですが、そういった理由により、一概に
「始末」がすべて心理的なねじれからくるものとは断定できません。
方言的な使い方で始末と使っている可能性もあれば
ネガティブな使われ方を誘引して攻撃的に使っている可能性もあります。
恐らく、多くの一般的な人の受け取り方はよくはないでしょう。
その時の会話の流れ、表情、態度などを鑑みれば
言葉に関わらず、どういう意思を言葉に込めているのかは理解できると思います。
もしどうしてもその言葉に嫌悪感を抱くようであれば
お母様に説明してみてはいかがでしょうか。
年齢的に改善は難しいかも知れませんが、対話の仕方を見直すきっかけには
なるかも知れません。
お礼が遅くなってすみません。
始末するって、そういう意味がちゃんとあるんですね。
私は,ドラマや映画の見すぎか、始末するっていうと、ものすご~く最悪なニュアンスまでイメージしてしまいます 笑
細かい説明やアドバイスまで、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
ことわざ?方言?
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
「早速ありがとうございます」...
-
「充実化」という表現について
-
6.5時間って
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
「全然構いません」って正しい...
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
ここの「と言えよう」は自然だ...
-
「おいとまします」について
-
モニョモニョするって、どんな...
-
向田邦子の「壊れたと壊したは...
-
ご不明点?
-
「一番最初」という表現について
-
「のっけから」という表現について
-
見た目が、地味だからでしょうか?
-
「~していず」とか「~してお...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「~したく。」という表現について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通に美味しい←ああん?シメる...
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
6.5時間って
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
「充実化」という表現について
-
「全然構いません」って正しい...
-
ことわざ?方言?
-
「早速ありがとうございます」...
-
名詞+かけると言う表現について
-
モニョモニョするって、どんな...
-
「今」と「現在」の違いについ...
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
”節約する”=”始末する”って言...
-
「ありがとうございました」は...
-
熊本弁の「なんとんつくれん」...
-
「あわよくば」という言葉の使...
-
「ぶっとび」とはどういう意味...
-
ここの「と言えよう」は自然だ...
-
見た目が、地味だからでしょうか?
おすすめ情報