dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭で考えていることを言葉で表現するって本当に難しいですよね。
こちらで質問・回答することをとっても楽しんでいますが、いつもその表現方法には頭が痛いです。
思っていることを上手に文章にできず、悔しい思いの連続です。

皆さんはどんなことを心がけて、文章を作っていますか?
また、上手な文章の書き方のコツなどがありましたらぜひご伝授下さい。

A 回答 (4件)

 ★1つの文章にたくさんの情報を詰め込まない★



 文章は、主語と述語の間が離れているほど、理解しづらくなります。ダラダラと長い文章は、短い文章に分割しましょう。

 例えば、
「今日、仕事場に行く途中に通る道の近くの池の上に花が咲いていたので、車を止めて降りて見に行ったらスイレンの花だったので、記念にスイレンの花が咲いている池の近くにあるコンビニでわざわざ、使い捨てカメラを買って記念写真を撮って、嬉しかったです」
と、出来事を1つの文章にすると大変に読みづらくなります。

 ですから、
「仕事場に行く途中、いつも池を通り過ぎます。今日、その池を通ったら、花が咲いていました。好奇心に駆られ車を止め、近くまで見に行きました。その花は綺麗なスイレンでした。
使い捨てカメラを近くのコンビニで買い、記念撮影をしました。自然の美しさを発見できて、嬉しかったです」
と、短い文章に分割してみました。最初の文章に比べて、見やすくないですか?

 私は、分かりにくい文章を書いてしまったら、とりあえず短く分けてみます。
 
 あと、適度に改行もしますね。横書きで改行なしの文章は読みにくいですから。特に、日本語は縦書きの方が得意な言語ですからね。

 以上が、私が文章を書くときに心がけている事です。
 参考にしてください。
    • good
    • 0

こんばんは。



書く文章が長くなりそうな時に私が気をつけていることは、自分の言いたいことを「一言で言うと~」で書き始めるようにしています。
→ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=734915

そして、自分の言いたいことを書いてある他サイトを紹介して逃げる(笑)
→ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=737151

あとは、検索の仕方を紹介する(笑)
質問内容を良く見たら、「検索すればすぐジャン!」ってのがよくありますよね(笑)そういうのは敢て答えないようにしています。
→ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=683609

いずれにせよ、一つの文が長くならないように心がけながら表現(単語の使い方など)を考えて書き進んでいます。

この回答への補足

皆さんご回答ありがとうございました。
皆さんからご伝授いただいたことを心がけ、少しでもわかりやすい文章を目指していきたいと思います。
うーん、でもやっぱり難しい・・・

補足日時:2003/12/25 15:57
    • good
    • 0

私の場合。


まず、結論を述べる。
そして、その理由を書く。
最初から最後まで気持ちをこめる。
相手がわかる言葉で書く(難しい熟語や語彙を使わない)

上手に文章を書く、と言うのではなく、相手にも自分にもわかるように書くのです。文章を読み直すと、意外に自分が?となることがあるかも。それは、上手に書こうと思うからです。伝えたい事だけをまとめるようにしていれば、うまい言葉でなくても相手に伝わります。
    • good
    • 0

文面から相手の立場や年齢を判断します。


で、相手が何を求めてるのか、何を尋ねているのかを読み取ります。
そして、自分の回答と、それに関する考えられる問題点を考えます。
主語と述語が必要かどうか考えます。
最後に、これまで書いてきたことを要約します。

この質問に対する答えに関しては私も非常に興味があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!