dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3社で経験があるのですが、それぞれの対応でこんなに違うのかな、
今後買う場合の参考にもと思い、有償修理後に不良を認めた場合の
メーカーの対応を教えて下さい。

三菱自動車は、有償修理後、リコールとなり、有償修理にかかった費用は全額返してくれました。

NECは、ノートパソコンを使用中、後部の排気口から煙が出たのでどうすれば良いか、電話した
ところ保証期間過ぎてましたが、新品に交換してくれて、データの移動も無償でしてくれました。

DELLは、保証期間内にも関わらず、ノートパソコンの液晶にスジが入るので点検修理に出したら、
7~8万円かかったと思います、その後、その機種に対して、不良を認め、無償交換となって
いるのを知り、DELL修理代金の返金を求めましたが、断られました(個人利用のなら
これで収まらず、何らかの行動に出たとおもいますが、会社で購入したもので、会社側は
仕方ないで終わりました)。

こんなにも、対応が違うのか、今後何か買う際の参考に、皆さんの経験等教えて下さい。
メーカー・対応状況

A 回答 (2件)

お客の方を向いて仕事をしている企業かどうか次第かと思います。


DELLは向こうの企業ですね。
日本法人があったとしても、企業理念はそういうことかも知れません。

かつてパナソニックが、暖房機事故をきっかけにものすごい露出量の回収告知をしたことがあります。企業としては不祥事を大きく知らしめることになるですが、それを承知で告知するということは、もしかしたら松下幸之助の企業理念が息づいているのかと思いました。
また自分の経験では、同じくパナソニックの電話機について(かなり昔の機種だったので)取扱説明書を紛失してしまっていて、念のためパナソニックに電話をしたら、“社員の個人所有のもので書き込みがありますが、それでよかったらコピーしてお送りします”ということで、説明書を送ってもらったことがあります。

昔、ヤナセがベンツのみならずVWやアウディを扱っていた頃、ショールーム閉鎖に伴ってお客に案内を出したのですが、出したのはベンツのお客だけで、VWやアウディのお客に対しては何の告知も対応もせず、困ったお客が近くの国産車のディーラーに相談に行ったという話があります。
やっぱり、企業姿勢・企業理念ということに尽きると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/21 09:35

DELLはマニアル通りの対応しかしませんので買う対象外にしてます。

同じ外資系でもHPの方が融通は付きます。HPのノートが2台ありますが、1台は液晶のドット抜けで2回修理、保証期間外でのヒンジの修理してもらってます。もう一台は、新品到着後バックアップメモリ電池切れ、ファンの異音で2回新品へ交換、液晶ドット抜けで1回修理してます。HPは強くねじ込めばドット抜けは修理してくれます。

 ビクターのVHSビデオ、新品購入したらいきなりビデオヘットが目詰りして新品不良、メーカの営業に電話して新品を持ってこさせた。交換品も不良なので再び持ってこさせた。
 同じくカシオのデジタルカメラ新品買ったらB級品(新品初期故障で修理した新品)に当たりで組立不良なのでメーカの営業お呼び出しで交換させてます。

 オムロンのモデムを購入、本体1000mA、しかしACアダプター出力800mAで容量不足で苦情・・説明するのに2時間かかりました。製品不具合も認めて電話代+2時間費用を請求しました。7000円は銀行振り込み

 タイガーの炊飯器、動作不良で修理したが動作不良は解消せず、修理代金も返金なしなので、本社行って苦情を・・代金返金、修理しても治らないので不具合解析を依頼しゅたが・・放置に合ったので再び本社に苦情をしに行った 多分、ノイズを吸収するコンデンサーの容量不足だろう・・しかし隠しまくりで隠蔽する会社ですな・・しかた無いので新しい一番良い炊飯器に交換してもらっい腐るほど販売促進のクオカードと図書カードを貰って帰ってきた。二度とタイガーは買いません

 オーデオデクニカの電源延長コード&松下のUPS、コンセントから火を吹きかけで寸前で発見、これは東京から品質管理の偉いさんが飛んできました、不具合の解析結果を書いだ書類を出してもらいました。製品は上の品にUPグレイドで新品交換してもらってます。

 まだありますが・・・

 私の場合は、技術に関して良く知ってますので品質管理や設計者を互角に話せます。相手がごまかした話をすれば直ぐにバレます。また理論的におかしい箇所の話をします。したがって保証期間外でも製造不良と時は説明して無償で修理して頂いてます。過去には部品あげるって無料で貰ったこともあります。また自分の車のリコールが出て修理したのですがこのリコール内容おかしくないって営業所の自動車整備の人を話しをしていたら同じ箇所が再びリコールに・・・あらら、ついてにタイヤローテンションしてもらったりしてますね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
不良原因が特定できる技術ってすごいですね、そういうのがあれば、
メーカーもごまかし出来ないんですもんね。

お礼日時:2012/07/21 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!