dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子書籍を読むための質問です。
英語の電子書籍を読みたいと思っているのですが、
googleの機能みたいに、マウスのカーソルをもっていくと
単語の意味が出てくれるような電子書籍リーダはありますか?
または、リーダに何かをインストールすればよいとか…
電子書籍リーダを買おうと思っているのですが、
どのようなものがありますか?
教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

わたしはアマゾンのKindle Keyboardしか使ったことがないので、それについて説明します。


米国アマゾンで本体$189+送料$11.98(=約16,750円)で、インターネットで注文してから5日で届きました。
http://www.amazon.com/dp/B003FSUDM4

これには購入時から2つの英英辞典が付いています(おそらくイギリス英語ユーザーと米語ユーザーで使いわけられるようにでしょう)。
 Oxford Dictionary of English
 The New Oxford American Dictionary
このいずれかをPrimary Dictionaryに設定しておきます。英語の書籍を読んでいるときに、カーソルを単語の前に移動させると、画面の上か下に辞書の最初の2行が表示されます。辞書をくわしく見たいときはEnterキーを押せば辞書の画面に変わり、Backキーをおせばもとの画面にもどります。
英和辞典は現在のところアマゾンでは提供されていませんが、「英辞郎」のKindle対応版が東村ジャパンというところから1,570円で販売されています。
http://www.east-village.jp/
また無料の英和辞典が以下にアップロードされています。
「Kindle用のフリーの英和辞書を作った」
http://fallabs.com/blog-ja/promenade.cgi?id=150
これらはPCでダウンロード後、USBケーブルでKindleのDocumentsフォルダーに転送し、Primary Dictionaryに設定します。

Kindle Keyboardのカーソルは上下左右の方向キーを右手親指で押して移動させますが、タッチパネル方式よりも手の動きが少なくてすみ、書籍を読んでいるときに使いやすいです。

Kindle Keyboardは携帯電話とおなじ3Gのネットワークが契約なしでどこでも「無料で」使えるので、PCのない環境でも電子書籍の購入やGoogleなどのインターネット検索ができて、とても便利です(日本語入力はできませんが、日本語の表示はできます)。

英語の電子書籍は米国アマゾンで販売されているもののほか、Project GutenbergやProject Gutenberg Australiaなどにも無料のものが多数登録されているので、よりどりみどりです。
http://www.gutenberg.org/
http://gutenberg.net.au/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、ありがとうございました。
Kindle Keyboardの購入を検討しようと思います。

お礼日時:2012/07/22 21:14

ソニーReader(PRS-350) を使っています。


これにはジーニアス英和辞典が搭載されています。
使い方として、英語の電子書籍を読んでいる最中に、調べたい単語を指などでダブルタップすると、その和訳が表示されるようになっています。
わりと使いやすいと思います。
また、英和辞典として単独で使用することも可能です。
逆に云うと他の辞書を追加でインストールすることなどはできないと思います。

電子書籍のフォーマットの「XMDF」「.book」「EPUB」 で英単語検索機能が作動することは確認しています。

なお、ソニーReaderはモデルによって仕様が少し異なりますのでご注意ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事