dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は負け続けています。

しかし、パチンコやスロットよりは負ける額が少ないように感じます。

100円でも遊べるからかもしれません。

競馬を知ってる人に聞きたいです。

競馬は儲かるゲームだと思いますか?

A 回答 (8件)

競馬で負ける人は、「予想がヘタ」あるいは「馬券の買い方がヘタ」もしくは「その両方」なのではないかなと思います。

そもそも「正しい予想」をしている人が意外に少ないかもしれないと思っています。時々「どこをどう見ても勝てるデータがない」のに出走馬の中で格上だからという理由だけで人気が上位にある馬とかありますからね。

儲かっている人を見ると、予想の上手さもありますが、馬券の買い方も上手いなと感じます。リスクの分散の仕方が上手なんですね。このへんは数学的センスがあるかないかが大きいと感じます。
あと、儲かっている人たちはなんだかんだで記憶力が良くて分析能力が高い。「前に勝ったレースのときはこうだった」とか「この馬はこの競馬場向き」とかよく覚えています。

結局、「頭のいい奴が勝つ」のだと思います。儲けようと思えば結構儲かるような気がしますが、そこまで儲けようと思うなら出走馬のレースの分析、調教、馬体重、馬場状態とどれひとつ手抜きはできず、「そこまでやるなら普通に働いた方がマシ(保険証ももらえるし失業保険にも加入できる)」かとは思います。
パチンコやスロットは運試しの要素が強いと思うのですよね。私はパチンコをやりませんが、結局パチプロというのは「いかにして出る台を見つけるか」に尽きるわけでしょう?あれも場所取りのための朝の並びから夜までろくに休憩もとらずに打ち続けるのを労働時間と考えたら割に合わない気がしますけどね。

作家の里中李生氏は「競馬は勝った金でキャバクラや風俗へ行く程度の楽しみ(の儲けで満足)にしておくべきだ。それ以上儲けようという考えはサラリーマンなら身の破滅になる」といっていましたが、ごもっともだと思います。

ちなみに私の競馬の師匠は、2011年の秋天で「トーセンジョーダン」と言い切り(7番人気1着)、2010年の有馬では「トゥザグローリーがくさい」と言いました(14番人気3着)。鋭い人は、鋭いですよ。
    • good
    • 27

馬券は控除率が25%なので、基本的には儲からないようになっています。


※しかも、10円以下の配当は切り捨てです

以前会社の同僚で大勝ちしている人がいましたが、地方の条件戦100数十点買い等がメインでG1は買っていませんでした。


ゲームと考えているようでは勝てませんね。
    • good
    • 11

ズバリ一部の人だけ儲かります。

多くの人は損をしています。競馬新聞や騎馬専門誌の人でも長い目(一年単位で)でもうけている人はわずかです。いやほとんどいません。いや皆無に近いです。
ではどういう人がもうけられるのか?それはズバリセンスのある人です。私も競馬を初めて30年近くなりますが年間で回収率が100%を超えたのは3回だけです。でもこれでもすごいことだと思っています。だって毎日競馬のことを考えている競馬新聞や騎馬専門誌の人より成績がいいのですからね。
    • good
    • 15

私は勝ち続けています。


と言ってもホンの少しです。。。競馬歴は39年になります。
大体月の小遣いプラスアルファーぐらいの勝ちですが、毎月勝っている訳ではありません。

月によれば2~3レースぐらいしかやらないのでその時は負けています。
だけど、買う馬券は3連単のみで、それも頭数が多くて荒れそうなレースで、もしかしたら当たるかもと、、、と思うレースしかやりません。買うのも100円単位から1000円単位までですが、1回当たれば10~50万ぐらいになりますので、これをプールしてまたその資金で遊びます。
勝っても、次のレースにつぎ込むことはしないのでかなりこの資金で遊べます。
ただ、年間を通しても何百万の単位しか勝ったことはなく、数千万万勝ったことはありません。
長年競馬をやってて思うことは競馬に勝つためには、どんなレースにでも常に馬券を買っていれば勝てないと思います。
競馬を長年やるには、勝てそうなレースのみ、それも自分の思うパターンに添ったレースだけを行う。
そうすれば、みんなも勝てるのではないかと思います。

私は馬を見る目も持ち合わせはなく、血統うんぬんもわかりません、馬もオープン馬のそこそこの馬なら頭にありますが、
条件馬など脚質や展開も読めませんし、また色々考えるのも面倒と言うのが本音でして、馬券を買うときは過去の出走タイムの比較とオッズ、ローテーションのみで買っています。
競馬カテの方々はすごく詳しいのに75%の回収があれば満足されてるご様子、、、、私には理解できません。
私は競馬はやっぱり賭け事、いわば博打だと思っていますから、的中率、回収率なんかどうでもいいはずだと思っています。
要は差し引き何百万儲かったか、だけのことのようにしか思いません。
競馬って確かに儲かるゲームだと思いますが、ほどほどでないと火傷をするゲームでもあるように思います。
    • good
    • 16

競馬は儲かるゲームだと思いますか? と聞かれれば


「やり方次第では儲かります」これが結論です。

やり方次第というのは私は結構長く馬券と付き合っていますが
無料予想でも有料会員向け予想でもいつも思うことは
同じ的中している情報を受け取りながらナゼ個々で勝つ人負ける人が出るのか不思議です。
そこでアンケートを取ってみたら例えば3レースの中から
配信したレースがパーフェクト的中の時も当然ありますが、
パーフェクト的中でないほうが多く私が外したレースを買っていたり、
◎から軸1頭フォーメーションの1・2着付けを買ったら3着だったとか・・
その逆も当然ありますが、4200円をけちって外れたケースが多かったようです。
次に多かったのが私の予想で儲かって他のレースに手を出して溶かしてしまうことでした。
故にここでの結論は「狙ったレースだけ手を出す」ことです。

では狙うレースとは何かといえば先ず「レース選択」です。
新馬戦・未勝利戦・2歳戦・メインレース・11頭以下のレース以外から狙う。
メインは皆さんお好きなようですが、これはどの陣営も「ガチ勝負に来てます」ので難しくなります。
これと同じ3歳未勝利戦も後が無いだけにガチ勝負です。
11頭以下は堅い決着も多く、逆に一見堅そうですが意外と波乱決着も多いのでリスクの割にはリータンが望めません。新馬戦や2歳未勝利戦はデータも少なく予想不可能です。

とにかく私は「競馬は勝ちたい陣営と勝ちたくない陣営が同じレースで走っている」
これを基本に考えています。
こうなればほとんどは3歳以上500万下か1000万下の12頭以上のレースということになります。
ただし3歳混合戦だということを頭に置くべきです。3歳馬は古馬との力関係が計れません。
500万で出走してたり勝ち上がって1000万下へ格上げしても同じ事で注意が必要と感じています。
また特に500万下や1000万下のレースでは4歳の降級馬に気を配らなくてはいけません。
「上では通用しなくてやっと降級した」と思っている陣営と「上でも十分やれるここは勝ち得もう一丁」と同じ降級馬でも全然違いますので見極めることです。
 また暑くなれば人間と同じく体調管理も大変です。特にオスウマには気をつけなければいけません。たまに「目のフチが黒ずんでいる」「睾丸が腫れている」なんて情報が漏れてくることもあります。
 それと休養開け初戦馬に関しては「あくまでもこのローカルが狙いなのか」それとも「ローカル後の中央場所狙いでの出走なのか」を考えなければいけません。
これには調教でしか伺い知ることはできませんので注意が必要でしょう。

最後に中山ならば芝の1200mか芝の1600m、札幌なら芝の1500mとか
あるいはもっと大雑把にダート戦だけとか貴方自身でその競馬場の得意の条件を作り
「それらのレース以外には手を出さない」も大事なことかと思います。
同じ条件ならばデータもしっかり残り予想もしやすくなると思えます。

長くなってしまいましたが勝つためのファクターはこれだけではありませんが、
競馬はやり方次第では十分儲かります。
    • good
    • 13

>競馬は儲かるゲームだと思いますか?<



作家の阿部譲二も言っていました。
てら銭を25%取られたらどんな博打でも絶対損をすると・・・・

理論上損をすることが証明されています。

なぜならば競馬のプロはしいて言えば予想屋です。

パチンコのプロは自分で打って儲けます。

競馬、競輪、ポートは他力本願ですから儲かりません。

麻雀、パチンコは自力本願ですから技術があれば勝てます。
    • good
    • 11

知人に情報ツウがいますが、



競馬新聞に勤めていたことがあって、
競馬新聞に載るようなネタは古く、
実際の有用な情報は発行後直前に来るのだそうで

で、馬の父母、祖父母まで遡って
特徴(得意や苦手な長さ、芝・土)や
過去のレースの勝敗やタイムなどを
こと細かく分析するのが大好きで、
それらを詳細に記録していて、かつ
頭がかなりいいのでけっこう暗記している。

それでも、当たる確率はかなり低いらしく、
必勝とまではいかないそうです。

でも、年間コンスタントに100万円程度の浮きにはなっているようで。

もっとも、上のような膨大な労力を考えたら、
儲かってるとは言えないと思いますが(笑)

そして、その勝ちを全てとプラスアルファ
パチンコやスロットにつぎ込んで負けているそうですから、
まあ、比べたらいい方だとは思いますが。
    • good
    • 7

私は、30年近く中央競馬(JRA)で遊んでいますが、


はっきり言って、儲かりません。
好不調の波があるので、一時的には
収支がプラスになることもありますが、
年間平均では、マイナスです。
テラ銭を25%取られているわけですから、
回収率75パーセントを超えていれば
上出来といったところでしょう。

中央競馬は、原則週末のみの開催なので、
地方競馬にまで手を広げなければ、
重度の依存症になるリスクが他のギャンブルよりも
少ないのが、良い点かもしれません。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!