dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っております。iPhoneを使用しています。
ウイルスの症状にお詳しい方お教え下さい。よろしくお願いいたします。

Aさんのメールアドレスに送信されたと表示され、
Aさんからも返信があったメールあったとします。

そこでもしウイルスに感染していた場合に、
画面上ではAさんのみに正常にメールが送信され、
Aさんからの返信もあるにも関わらず、
BさんにもAさんへのメールが知らず知らずのうちに送信され、
画面上には異常がないということは起こりうるのでしょうか?

また、トロイの木馬に感染していたPCにiPhoneをつなげた場合にはiPhoneにも何らかの症状は出るのでしょうか?

わかりづらい説明で申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ご心配なく、現在のところiPhoneで深刻な問題を起こすウイルスはありません。

故に、Androidと違ってウイルス対策アプリがほぼ無いに等しい(あったとしても常駐保護なしの簡易スキャンのみ)わけです。

iPhoneはその特性上ウイルスの感染が困難であり、ターゲットにされていません。なので、今のところ脱獄をしないで使うぶんにはウイルスの心配は一切ないといっても過言ではありません。しかし、最近は極稀にAppStoreにマルウェアアプリが紛れ込んだりしてニュースになったりもしていますので、そっち方面のニュースをたまにチェックする程度で良いと思います。
したがってメールの事例も発生し得ないと思われます。

トロイの木馬やウイルス全般に言えるのは、OSが違えば動作しないということです。OSの命令解釈や命令そのものはそれぞれ異なります。なので、OSが違えば動作できません。Windows用のウイルスはMacOSXやLinuxでは動けません。もちろん、iOSやAndroidでもです。他の組み合わせも然り。

なので、トロイの木馬に感染したWindowsにiPhoneをつなげたとしてもiPhoneがトロイの木馬に侵されることはありません。
しかし、iPhoneが侵されなかったとしても、その中に動作できない状態で眠っているトロイの木馬があれば、他のWindowsパソコンにつなげた際に感染させてしまうかもしれません。でもiPhoneの取り扱いはUSBメモリーとはまた違うので、正直どっちに転ぶかわかりません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。

お礼日時:2012/09/02 06:48

コンピュータウィルスを理解するのに、症状から入るのはただの勘違いの基です。


感染、とかそういう用語を使われるからわからなくなるのであって、ウイルスであってもトロイの木馬であっても、動作はただのソフトウェアです。
感染するのではなく、インストールされる(もしくはただ単にローカルにコピーされる)。
そのインストールする手順が、錯誤を基にしたものであったり、セキュリティ脆弱性を利用したものであることが多いってのが特徴ですな。

>また、トロイの木馬に感染していたPCにiPhoneをつなげた場合にはiPhoneにも何らかの症状は出るのでしょうか?
上記のとおり、ウィルスもソフトウェアってことが分かれば、こういうことはあり得ないというのが分かると思う。
Windows用の一般ソフトウェアがiPhoneで動かないのと同じですな。
もちろん、Windows向けに作られたウィルスソフトウェアにSDKの機能が組み込まれていて、勝手にiPhoneにiPhone向けウィルスを導入する機能がある・・・
とかであれば話は別ですが、現在脱獄などの特殊なことをしていない限りそういったことはできない仕組みになっています。
(iPhoneのソフトウェアは、原則AppStoreを経由しないと入手できない)

>そこでもしウイルスに感染していた場合に、
>画面上ではAさんのみに正常にメールが送信され、
>Aさんからの返信もあるにも関わらず、
>BさんにもAさんへのメールが知らず知らずのうちに送信され、
>画面上には異常がないということは起こりうるのでしょうか?
しようと思えば、ウィルスに依存せずともできますね。不正な方法としてはサーバアタックでもいいわけで。
そもそも、動作の勘違いで起きることだってある事例です。
たとえばCCで複数人に送られたメールに対して返信した場合、状況によっては含まれていた複数宛先に送信されるといったこともあります。
相手先返信先設定ミスによるML・・・とかもありますし。
もちろん送信できればメールとしては異常がないわけで、エラーとか出ません。

不可解なことが起きた時、よく「ウィルスのせいだ!」とおっしゃられる方がいます。
が、往々にして設定ミスであったり、そもそも既定の動作だったりすることが多く・・・
セキュリティに気を配ることは大事ですが、それによって視野が狭くなることは逆にリスクを高めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。

お礼日時:2012/09/02 06:45

iPhoneのアプリは、AppStoreからダウンロードしたものだけ、起動できるようになっていますので、仮にウィルスファイルがiPhoneに侵入しても起動はできません。


ウィルス感染を気にするようなら、パソコンの方を心配してくださいとなります。

だから、iPhoneにウィルス対策ソフトを入れなくても安心して使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。

お礼日時:2012/09/02 06:46

取り敢えず後者だけ。


>また、トロイの木馬に感染していたPCにiPhoneをつなげた場合にはiPhoneにも何らかの症状は出るのでしょうか?
→有り得ません。
 PCがWindowsであれMacであれ、PCターゲットのウイルスがiPhoneに
 影響する事は考えられません。

余談
推測で言うなら、auのiPhoneを使用されており、メールはEメールでは
無いかと思いますがどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。

お礼日時:2012/09/02 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!