
現在の状況を書きます。
・通話は家族中心なのでプランSS(ドコモ、無料通話25分、980円)で丁度
・通信(ガラケー)はパケホダブルで月1500円前後
・ネットの費用は携帯+PCで月4000~5000円
通信について。
・基本が車なので移動中使わない
・外出先での暇つぶしのブログ巡りや検索程度で、いつも画像表示OFF
・在宅が多いのでパソコンがメイン(大した事はしないし頻度も2日に1回程度)
・携帯通信は節約のため我慢しているだけで使えるものなら使いたい
現在ipodが壊れそうなので、しばらくはipod touchを買って家事や育児の合間に自宅wifiでスマホのようにネットサーフィン・動画・アプリを気軽に使えばいいのかなと考えています。
(田舎でwifiスポット皆無、モバイルwifiも圏外の会社が多いので持ち出して使うことは難しそうです。)
パソコンを起動して机に向かう事なく乳児の世話の片手間に使えるのは魅力的です。
スマホは個人情報やクレジットカード情報などを入力するにはまだセキュリティ面で不安を感じており、たとえ大した事に使っていなくても自宅のプロバイダ解約してスマホ一本にするにはまだ時期が早いのではないかと思っています。
そしてガラケーからスマホに携帯を変えると現在の私のような使い方が困難だと聞きます。
スマホでも今のように検索程度なら安くで出来たら一番良いのですが、実際はアプリやアップデートなどで勝手に通信してパケットを使ってしまったり、だからといって全切断したりするとキャリアメールが届かないなどの問題が発生すると。
月4000円前後の負担増は大きいです。
(夫が近々スマホに変えますが、そちらは仕方ないので割り切っています)
ただやはり家でも外でも使えるスマホは魅力的であることは確かです。
このように自分に合う使い方が探し出せず混乱しています。
1)上記で何か私が思い違いをしている事は無いでしょうか?
2)もし買い替えとなった時ガラケーでなくスマホに買い換えた場合、現時点で費用を抑えつつ不便さを無くす対策が何かあるのでしょうか?
3)最近はスマホスマホですが、ガラケーやガラケー向けサービス(webのモバイル版)はまだまだ生き残る公算が大きいものなのでしょうか?
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.2です。
補足ですが、別の方への補足質問で、お答えできることがあったので。
あくまで月額料金を抑える話と端末の購入金額は分けて考えないと意味がないと思います。
プラスXi割では、パケホーダイダブル2(最低金額2,210円)の契約だけでなく
パケホーダイダブル(最低金額390円)でも契約可能です。
月々サポートは割賦金額ではなく、
あくまで電話の使用料から割引なので、
結局はパケホーダイダブルを契約したところで、
同じことだと思います。
それらをふまえた上で、端末の購入費用を抑える方法として、
スマートフォンも旧機種は割引で販売されているので、
最新機種に拘らなければ、そちらを探して一括購入という手はあります。
iPod Touchを購入し、今のガラケーは
そのまま使ってプラスXI割を契約することもできます。
ガラケーのiモード通信はOFFにできなかったと思うので、
(Wi-Fiの回線につなげられるかどうかは機種毎に違ったかと)
ちょっと注意が必要かもしれませんが。
iPod TouchでGmailやLINEが使えるので、
キャリアメールは使わないという前提ですね。
家電量販店でモバイルWi-Fiルーターを購入する際には、
iPod TouchやPCなどの割引を受けられます。
私の場合は3万円の割引でルーターの購入代金が17,000円程度だったので、
1,3000円ほどの割引をPCで受けました。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
>ガラケーの通信費が1000円から2000円程度で、
>ADSL(50Mプランだが実測14M)3000円です。
>住宅事情で光は当分無理だそうです。
なるほど、失礼いたしました。
>携帯メール打ちが苦手ということと、
>女なのですが似たような友人が多く主に
>パソコンのメールで長文のメールはやり取りしています。
>メッセ等を使う事も(最近私は育児で忙しく使っていませんが)。
>集合する際などの緊急性があるメール(短文)は携帯でします。
>スマホの友人はLine?とかいうものも使っているようです。
>デコメもしないし凄いサイズの写メを頻繁に携帯に送ってくる友人もいません。
>共有スペースにUPとかです。
LINEはPCにも対応していますよ(PC版はちょっと前に問題があったアプリです。今は解決済み)。
実は私の勝手なイメージでは、男性よりも女性の方が、LINEなどを頻繁に使うイメージでした。
ちなみに、私はこうしたメッセンジャーは疲れるのであまり積極的に使いたくないタイプです。
実際、友人グループでの他愛のないおしゃべりには
便利なアプリですが、常に誰かから何かしらメッセージが流れてくるので、
それがうざったいと思う人にはおすすめしません。
また、メールの打ちやすさということであれば、
PCを使わず、Bluetoothキーボードをスマートフォンに接続する方法もあります。
>ただ今のADSL回線を解約したらパソコンはどうすればいいのか…(無線LAN機能ついていません。
>過去バッファローのルーターと同メーカーのUSB子機で繋いだ経験はありますが、
>そんな感じで繋がるのでしょうか?)
一番簡単方法としては、PCとモバイルルーターをUSBで直接接続できます。
他にも付属の充電クレードルに
LAN回線のケーブルも付けられるようなタイプや、
PCへのUSB接続専用のタイプ(複数端末へのWi-Fi接続非対応)もあります。
>信用していないのはガラケーもスマホも同じで、まだ比較的信用しているのはパソコンでの個人情報・カード情報の扱いです。
>携帯電話での安全性が確立されるまで、出来ることならパソコンでの管理・使用を続けていきたいと思っています。
セキュリティの技術的な側面にはあまり詳しくないのですが、
たとえばアマゾンで買い物をするなら、PCもスマートフォンも、
同じSSLという暗号回線で接続されるはずなので、
セキュリティに違いはないと思われますよ。
PCでも、いい加減なショッピングサイトだと、
SSL対応などの手段を構築していないかもしれません。
(ずさんな取引をやってるとカード会社の指導がありそうですが)
>やはり後述されているように電池の問題が大きいと私も思います。
>ただ自宅で使う事が多いので使いながら充電できるのであれば、
>外出時も数時間とはいえ使えるのは有りがたいですね。
そうですね。自動車での移動がメインなら、
車内で充電できるので、
そんなに問題にならないのではと思います。
>今年10月からは、7GB以上使うと、
>月末まで通信速度を制限されるようになることでしょうか。
>ただこれがかなり気になります。
これもそうでしょうね。実は私も気になっていました。
でも、低速ですが一応128Kbpsで接続できるなら、
まあ、使えないことはないという判断で契約にいたりました。
私はあまり速度は求められない使い方なので、個人的な意見です。
>2つ目の方法は確かに月千円で荷物が減るのは有りがたいですが、
>基本車移動なのと子供がいるので結局大荷物の民族大移動なので、
>スマホ1つ分くらい増えてもどうって事無いのが現実です…。
これもそうですよね。
車があるなら、上述のように電池の持ちも気にしなくて良いと思うので、
Wi-Fiルーターをおすすめします。
>あとipod touchやスマホでやりたい事のひとつに、
>今時珍しいでしょうが「Radikoでラジオが聞きたい」というのがありまして
>(マンションの位置が悪いのか何なのか室内アンテナ
>(電気屋で売っている銅線が入っていて総長4mほどの室内アンテナ)を窓際設置でも全く歯が立たず、
>どうにかして室外アンテナをつけられないかと思案していたほどです。)、
>そうなるとかなり長い間接続しっぱなしなので日中殆どの電話を受けられず、
>たまにraadikoを切って確認して折り返すという状況になってしまいます。
>今もパソコンでRadikoが聞けるのですが、
>接続の関係上パソコン本体とテレビを立ち上げっぱなしにしておかないとならないので
>(パソコンのディスプレイ・スピーカーとしてテレビを利用しています。
>部屋が狭いので別々で置けないんです)現在かなり面倒です。
ごめんなさい。私の情報が古く、
最新機種はテザリング中でも電話が受けられるそうです。
ただ、総額料金が高くなるので、あくまで参考ですね。
で、ADSLをモバイルルーターに変更した場合も懸念として、
通信速度が制限された状態でradikoが快適に使えるかという心配が残ります。
で、128kbpsで使ってみた方がいましたので、下記のブログをご参照ください。
http://juggly.cn/archives/3230.html
128kbpsの速度も完全に保証されているわけではないと思いますが。
XiもFOMAも、128kbpsならかなり余裕があるので、
実速度もそう落ちないと推測しています。
以前、私も通信速度が遅い場所でradikoを使ったことがありますが、
普通に使えるなあという印象でした。
>movaの時もドコモは終了までかなり時間かけたなという印象があったので、
>今回も納得行く機種や料金・通信形態が出るまで持ってくれるといいなと思っています。
現在のスマートフォンの料金体系は、三大キャリアそれぞれ
金額的には納得できるものだと私は考えています。
固定回線などを見直し、うまく契約してみてください。
ここから先は余談なので興味がなければ読み飛ばしてくれても問題ありません。
movaがなかなか終了できなかったのは、田舎でFOMAの電波が来ていないことを
懸念してなかなか変えなかったユーザーが一定数いたためです。
そうしたユーザーがFOMAに変えてくれれば、基地局などの割当を変えて、
その場所を早期にFOMAエリアに変えられたという話も聞きました。
auも、WINに切り替える時に、同様のことがありましたね。
企業としては、ユーザーが切り替えてくれないと困るというし、
ユーザーとしては、先にエリア化を進めてくれないと安心できないし…。
最後はそうしたユーザーに対して、かなり大幅な割引をやったようなので、
FOMAのガラケーを持ち続けると何か良いことがあるかもしれませんよ?
まあ、電波の切り替えはキャリアの判断ですぐに実行出来るんですが、
iモードサイトのサービスは各企業が徐々に終了していくものなので、
最後まで持ち続ける人は、元々携帯でのネット利用が少ない人に限られてくるでしょうが。
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
少しでも情報がお役に立てたなら幸いです。少し補足を。
> DocomoのFOMAとauなら8割方通じます。
> ただその他通信会社が出しているものや、三大携帯会社が打ち出している高速通信はアウトです。
現状まとめると、
・DoCoMoの契約は解除出来ない(MNPでも不可) = DoCoMoか二台持ちしかない
・DoCoMoのFOMAとauは通じるが、他は圏外など通信状態が悪い
イーモバイル、ソフトバンク(WILLCOM含む)、UQ WiMAXは電波が届かないということなら、
今のところ通信量の制限が無い高速サービスのUQ WiMAX系が使えないので、データ量の制限は仕方ないですね。
もし少しでもエリアがあるのなら、au回線+UQ WiMAXの
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/data/data0 …
こういった機器も有りますが、使用料的にはオススメしにくいです。
DoCoMoの利便性を持ちつつ、費用を抑えたいというご希望のようですが、無理ではないでしょうか?
安いサービスを活用すればおそらく目標金額までに抑えられると思いますが、DoCoMoと2台持ちとか、FOMAやXiを使うのであれば、現状トップクラスのサービスであり必然的に高い料金になります。
お金は払うから利便性が欲しいのか、違うサービスを利用してでもコストをしっかり抑えるのか、
両方完璧なサービスがあればDoCoMoやauからお客が居なくなって、みんなそこを使うと思います。
> スマホ+パソコン使用で月7Gは中々超えないものなのでしょうか?
Youtubeの高画質な動画は1つで100MB単位になってくるので、1ヶ月で70個見るとそれだけで突破する計算になります。
結局の所使い方次第です。
ただ、外出先では考えにくいです。動画の再生処理はかなり重いため、スマートフォンで再生すると電池が湯水のように無くなるので。
パソコンで使用するなら十分に考えられます。現在の通信料を一度調べてみては?
参考
http://www.pasolife.net/2008/05/post-5.html
TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/#tcpmon
> ルーターやスマホの電源は持つのかも気になっています。
auのWiMAX付きスマートフォン(電池は1800mA)を利用していますが、毎日充電してやればそれほど残量は気になりません。
ただ、外出時は電気を使いすぎないように設定するといった気は使っています。
何もせずに一切休ませずにフル稼働させたらさすがに持たないので。
古いスマートフォンで電池容量が小さいもの(目安として1500mA以下くらい)は、凄い勢いで無くなる物もあるようです。
ルーターは画面がありませんし、毎日充電することを前提にすればそれほど気にしている方は見かけないですね。
ただ、3G (CDMA HSDPAなど)のルーターと4G(3.9Gとも LTE WiMAX)のルーターだと、圧倒的に後者の方が消費電力が多いというのは皆さん言われるので、この2つは分けて考えないと駄目そうです。
実際au回線だけ有効にしたときと、WiMAXをずっと有効にしているときでは減りはかなり変わってきます。
No.3
- 回答日時:
ANo.1です。
既存キャリアでスマートフォンは+5000円ほどになってしまうから、安い方法を…という質問だと思っていましたが、DoCoMo限定という事でしたか。
失礼しました。
> 確か通信会社SIMだと安いですがキャリアメールも以前からの電話番号も使えないんですよね?
例に挙げた日本通信(DoCoMoのMVNO)は普通の携帯電話キャリアなので、MNPで番号を保持したまま乗り換えられます。
他のキャリアも同じです。
キャリアメールは確かに使えませんので、これは費用との相談になるでしょう。
> モバイルルータについては質問にも書いてますが田舎なので生活エリアをカバーしておらず自宅含め通じないエリアが多く考えておりません。
モバイルルーターはほぼ全てのキャリアが出していますが、一番広いDoCoMoのFOMAや、auが圏外で使用出来ないという事ですか?
それはさすがに打つ手がありません。
選択肢が衛星携帯電話とかしか無くなってしまいます…。
どこか1つでもカバーしているのならそのキャリアに対応したモバイルルーターか端末で使えるのですが。
この点本当に圏外なのでしょうか。
機器による誤差はありますが、同じ通信規格とキャリアに対応したスマートフォンのエリアとモバイルルーターのエリアは同じです。念のため。
何度も回答していただきありがとうございます。
>例に挙げた日本通信(DoCoMoのMVNO)は普通の携帯電話キャリアなので、MNPで番号を保持したまま乗り換えられます。
>他のキャリアも同じです。
そうなんですね、知らなかったです。
しかしSIM差し替えでなくMNPということはドコモからキャリアを変更しなければならないということですよね。
それは避けたいです。
>モバイルルーターはほぼ全てのキャリアが出していますが、一番広いDoCoMoのFOMAや、auが圏外で使用出来ないという事ですか?
失礼しました。
DocomoのFOMAとauなら8割方通じます。
ただその他通信会社が出しているものや、三大携帯会社が打ち出している高速通信はアウトです。
そしてそれで果たして費用が高くならないのかが問題です。
ドコモだとモバイルルーターが月4,280円のプラスXi割があるようですが、これに機種変更したスマホを組み合わせるとタイプSSで980円、SPモードに315円、月々サポートに入るためパケホダブル2もしくはXiパケホダブルで最低2100円、結局3,000円ほどで合計7,000円は少なくともかかってしまうと思っているのですが、間違っているのでしょうか。
(ipod touchが2万ちょっとするのだから月2~3千円の差額なら許容範囲ではないかという前提でのご意見なのでしょうか)
そして別の方が仰っているような10月スタートの使用量制限というのはモバイルルータにもかかってくるようですが、スマホ+パソコン使用で月7Gは中々超えないものなのでしょうか?
ただの予想というか素人考えですが、今までのようにパソコンだけではなく手元にスマホがあって使い放題だったらついつい動画とか見てしまい、超えてしまいそうな気がしています…。
あとは音楽プレーヤーとして使いつつネットもし電話機としても使ってメールを打ってで、ルーターやスマホの電源は持つのかも気になっています。
私はしょっちゅう外出して出先で満喫しようとは思っていませんので優先度は低めですが、費用を安くあげるため外出時も常時ルーターの電源を入れておかないとならないのなら、せっかく持ち運べるWiFiを契約しても数時間で切れてしまいあまり価値が無いように思います。
実際スマホ(や、もしお使いならモバイルルーターも)使われてどうお感じになっているのでしょうか?
「心配しなくても案外丸1日くらい持つもんだよ」という感じでしょうか。
「外出時はスマホ単体持ちでセーブしながらパケット使うしかないんじゃない?」というご意見でしょうか。
何度も厚かましいですが、もしお時間ありましたら補足していただけると嬉しいです。
ともあれ、何度も回答いただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず2点ほど確認です。
>・通信(ガラケー)はパケホダブルで月1500円前後
>・ネットの費用は携帯+PCで月4000~5000円
月4,000~5,000円というのは、
ガラケーの通信費1,500円を含めていて、
インターネット固定回線の通信費は
月2,500~3,500円ということでしょうか。
今時の固定回線で定額制ではないのが気になるのですが、
もしかしてISDNをご利用ですか?
(月3,500円あれば定額制のADSLも契約できるはずですが)
それとパケホーダイダブルで1,500円は、
「かなり」我慢して使われてませんか?
webサイトの閲覧をしなくても、
メールの好きな女性とかなら
それくらいの金額には到達するでしょうから。
* * *
さて、上記の私の推測を前提に説明いたします。
>1)何か私が思い違いをしている事は無いでしょうか?
以下、確認していきましょう。
>現在ipodが壊れそうなので、しばらくはipod touchを買って
>家事や育児の合間に自宅wifiでスマホのようにネットサーフィン・動画・アプリを
>気軽に使えばいいのかなと考えています。
>(田舎でwifiスポット皆無、モバイルwifiも圏外の会社が多いので持ち出して使うことは難しそうです。)
iPod Touchを使うにせよ、回線はADSLでないと苦しいのでは?
また、3大キャリアもモバイルWi-Fiルーターは出していますので、
それならガラケーがつながる場所なら使えるはずです。
ドコモで言えば、携帯電話との併用でモバイルルーターが
月額3,980円(+プロバイダー料金約300円)になるプラスXi割という
キャンペーンがあります。(申し込み期間は来年3月末まで、キャンペーン料金は永年継続)
Xiエリアは狭いのですが、 圏外はFOMAエリアでカバーされます。
>スマホは個人情報やクレジットカード情報などを
>入力するにはまだセキュリティ面で不安を感じており、
同じ回線を使っている以上、回線のセキュリティレベルは
ガラケーもスマホも全く同じだと思います。
むしろ気にするべきは、利用するショッピングサイトや、
電話キャリア自体に対する信頼性でしょう。
ただし、上記で説明したWi-Fi回線を利用する場合は、リスクが高まります。
まあ、接続手段の構造の問題なので、
家でPCやiPod touchを使っても全く同様です。
悪意がある人は、3G回線からのハッキングも当然やるでしょうし、
店頭でも、スキミングのリスクはあるので…。
>そしてガラケーからスマホに携帯を変えると現在の私のような使い方が困難だと聞きます。
>スマホでも今のように検索程度なら安くで出来たら一番良いのですが、
>実際はアプリやアップデートなどで勝手に通信してパケットを使ってしまったり、
>だからといって全切断したりするとキャリアメールが届かないなどの問題が発生すると。
>月4000円前後の負担増は大きいです。
ドコモのキャリアメールも、パスワードの設定を行えば、Wi-Fiで受信できます。
上記で挙げたWi-Fiのセキュリティを
気にしないという前提(ほとんどの人は気にしませんが)なら、
スマートフォンの方が安く利用できるかもしれません。
>2)もし買い替えとなった時ガラケーでなくスマホに買い換えた場合、
>現時点で費用を抑えつつ不便さを無くす対策が何かあるのでしょうか?
いくつか方法はあるのですが、まず1つ目。
モバイルルーターの電源を入れっぱなしにしておいて、
スマートフォンは3Gを切って、常にWi-Fiに接続するようにしておけば、
携帯電話の通信費は、最低料金になりますよ。
固定回線をモバイルWi-Fiルーターに切り替えて、約800円アップ。
パケホーダイダブルの月額料金は1,500円から最低の390円で1,100円ダウン。
差し引き約200円マイナスで、ネットの閲覧もメールも使い放題になるはずです。
ちなみに、同じ月額料金でガラケー(キャリアメールのみ)&
iPod Touch(インターネット)with モバイルルーターという
組み合わせもできますね。
2つ目、固定回線は解約。ガラケーはXiのスマートフォンに機種変更して、
パケホーダイ・フラット(定額制5,985円)を契約してしまう方法です。
Xiスマートフォンはテザリングで、モバイルWi-Fiルーターとして機能するので、
家のPCやiPadなどを使う時だけ電話が使えないことを我慢すれば、
外出先ではモバイルWi-Fiルーターなどを持ち歩く必要がありません。
1,000円程度、月額費用は上がりますが、外出時の荷物は1に比べて少しだけ減ります。
紹介した2つの方法に関して、注意点をいくつか。
どちらのプランも使わない月よりは料金が上がるので、1年間のトータル料金を見て比較してください。
モバイルルーターも、スマートフォンも電池の持ちが悪いです。モバイルルーターに関しては、
コンパクトなモデルだと4時間くらいしか持ちません(車で充電できるから気にならない?)。
そして、今年10月からは、7GB以上使うと、月末まで通信速度を制限されるようになることでしょうか。
(これもISDNを使っていた人は、速度は気にならないかも?)
>3)最近はスマホスマホですが、ガラケーやガラケー向けサービス(webのモバイル版)は
>まだまだ生き残る公算が大きいものなのでしょうか?
日本の家電メーカーは携帯電話全体の開発機種を絞るようになり、
ガラケーのモデル数も明らかに減っています。
また、webサイトの制作環境としては、
三大キャリア向けモバイルサイトとスマートフォンサイト、PCサイトを
制作するのは非効率的でしょう。
3年後なのか、10年後なのかは私にはまだ予測できませんが。
いつかは無くなるという認識でいた方が良いと思います。
iモードなどの登場当初は、世界的にはメールもインターネットも
できない携帯電話がほとんどの状況だったわけで、
むしろ日本のガラケーこそが最前線のスマートフォンだったわけです。
ガラケーも、スマートフォンの1ジャンルだったと捉えれば、
日本のメーカーがOSを自社開発して、
単なるAndroidのカスタマイズではない、
もっと過去のガラケーに近い操作感のスマートフォンを
発売する可能性も残されているのではないしょうか。
この回答への補足
すみません!
質問者ですが回答いただいた「2つ目の方法」を読み間違いしていました。
>家のPCやiPadなどを使う時だけ電話が使えないことを我慢すれば
と書いてくださっていたのに何故か「スマホを使う時だけ電話が~」と理解してしまっていました。
申し訳ありません。
そうなるとRadiko問題はアッサリ解決ですね。
問題は10月以降の使用量制限ですね…。
これは全くの初耳だったので教えていただけて助かりました。
家のパソコンでも使うとなるとさすがに超えてしまいそうな気がします。
夫はパソコンで動画を見たりしているようですし。(スマホに変えたらどうなるかは分かりませんが。)
だからといってドコモと現ADSL2回線契約していても無駄ですし…。
悩みどころです。
詳しい回答ありがとうございます。
>月4,000~5,000円というのは、
>ガラケーの通信費1,500円を含めていて、
>インターネット固定回線の通信費は
>月2,500~3,500円ということでしょうか。
ガラケーの通信費が1000円から2000円程度で、ADSL(50Mプランだが実測14M)3000円です。
住宅事情で光は当分無理だそうです。
>それとパケホーダイダブルで1,500円は、
>「かなり」我慢して使われてませんか?
実際そうです。
ですが我慢しているのはちょっとした空き時間のネット利用です。
携帯メール打ちが苦手ということと、女なのですが似たような友人が多く主にパソコンのメールで長文のメールはやり取りしています。
メッセ等を使う事も(最近私は育児で忙しく使っていませんが)。
集合する際などの緊急性があるメール(短文)は携帯でします。
スマホの友人はLine?とかいうものも使っているようです。
デコメもしないし凄いサイズの写メを頻繁に携帯に送ってくる友人もいません。
共有スペースにUPとかです。
>ドコモで言えば、携帯電話との併用でモバイルルーターが
>月額3,980円(+プロバイダー料金約300円)になるプラスXi割という
>キャンペーンがあります。
これは知らなかったです。
パンフレットを確認したところ、私も対象になるようですね。
ただ今のADSL回線を解約したらパソコンはどうすればいいのか…(無線LAN機能ついていません。過去バッファローのルーターと同メーカーのUSB子機で繋いだ経験はありますが、そんな感じで繋がるのでしょうか?)
これからよく読んで検討してみます。
>同じ回線を使っている以上、回線のセキュリティレベルは
>ガラケーもスマホも全く同じだと思います。
>むしろ気にするべきは、利用するショッピングサイトや、
>電話キャリア自体に対する信頼性でしょう。
言葉足らずで誤解させてしまいもうしわけありません。
信用していないのはガラケーもスマホも同じで、まだ比較的信用しているのはパソコンでの個人情報・カード情報の扱いです。
携帯電話での安全性が確立されるまで、出来ることならパソコンでの管理・使用を続けていきたいと思っています。
>モバイルルーターの電源を入れっぱなしにしておいて、
>ストフォンは3Gを切って、常にWi-Fiに接続するようにしておけば、
>携帯電話の通信費は、最低料金になりますよ。
やはり後述されているように電池の問題が大きいと私も思います。
ただ自宅で使う事が多いので使いながら充電できるのであれば、外出時も数時間とはいえ使えるのは有りがたいですね。
>今年10月からは、7GB以上使うと、月末まで通信速度を制限されるようになることでしょうか。
ただこれがかなり気になります。
2つ目の方法は確かに月千円で荷物が減るのは有りがたいですが、基本車移動なのと子供がいるので結局大荷物の民族大移動なので、スマホ1つ分くらい増えてもどうって事無いのが現実です…。
あとipod touchやスマホでやりたい事のひとつに、今時珍しいでしょうが「Radikoでラジオが聞きたい」というのがありまして(マンションの位置が悪いのか何なのか室内アンテナ(電気屋で売っている銅線が入っていて総長4mほどの室内アンテナ)を窓際設置でも全く歯が立たず、どうにかして室外アンテナをつけられないかと思案していたほどです。)、そうなるとかなり長い間接続しっぱなしなので日中殆どの電話を受けられず、たまにraadikoを切って確認して折り返すという状況になってしまいます。
今もパソコンでRadikoが聞けるのですが、接続の関係上パソコン本体とテレビを立ち上げっぱなしにしておかないとならないので(パソコンのディスプレイ・スピーカーとしてテレビを利用しています。部屋が狭いので別々で置けないんです)現在かなり面倒です。
>3年後なのか、10年後なのかは私にはまだ予測できませんが。
>いつかは無くなるという認識でいた方が良いと思います。
ですよね。movaやphs、ポケベルのような存在にいつかはなるとは私も思います。
ただmovaの時もドコモは終了までかなり時間かけたなという印象があったので、今回も納得行く機種や料金・通信形態が出るまで持ってくれるといいなと思っています。
最後の一文、私も本当に期待しています。
詳しくお答えいただきありがとうございます。
疑問点には出来る限り答えたつもりですので、もしご一読いただき補足などありましたらまた回答いただければ嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
速度は制限されますが、安いプランのSIMもありますから、コスト優先ならそれもアリです。
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/
http://ascii.jp/elem/000/000/698/698168/
この場合通話は050plusなどが有名(低速だとこれも利用出来ないため通話契約必須)ですが
http://050plus.com/pc/index.html
同じ系統の050相手が無料なので、家族への通話が090-xxなどだとお金がかかってしまいます。
ここは考える必要があるでしょう。
スマートフォンはそもそもSIM無し(Wi-Fiのみ)のモデルであれば、勝手に接続される心配は無いですよ。
外で利用するときにモバイルルーターが必要になってきますが。
Wi-Fiでの運用なら3G機能は不要でしょう。
ガラケーのサービスは減少するとは思いますが、早々に無くなる事は無いでしょう。
まだかなり利用している方が居るので。
050や安いSIMも知っていますが、やはりずっと使っているキャリアメールと電話番号は捨てられません。
確か通信会社SIMだと安いですがキャリアメールも以前からの電話番号も使えないんですよね?
それは不便なので今のところ考えておりません。
モバイルルータについては質問にも書いてますが田舎なので生活エリアをカバーしておらず自宅含め通じないエリアが多く考えておりません。
(モバイルWiFiという表現は間違いだから理解出来なかったという事なのでしょうか…)
ガラケー+スマホもしくはスマホの2台持ちとなると、ドコモ限らずどこでも契約してすぐ解約というのは相当お金がかかるそうなので、安くあげるなら白ロムという選択肢になるようですが、私にはその白ロムが安全かの知識が足りないので手が出せそうにないです。
周囲の人からスマホのお下がりが貰えた等があれば通信会社SIMを実行したいと思っています。
1)~3)で質問をまとめたつもりでしたし現状も書いたつもりでしたが…ともかく回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドコモのSPモードケータイ
-
simカードを別のスマホに入れ換...
-
電話番号で、『0570』『050』で...
-
ドコモの「いつでもカエドキプ...
-
docomoのFOMA
-
機種変更する予定なのですが、 ...
-
当時付き合っていた彼に名義を...
-
My docomoで全部の契約を表示す...
-
自分の名義で契約して親が使う ...
-
So net光の勧誘が悪質で、困っ...
-
妻の携帯電話の通話記録、メー...
-
伝言メモってつながるだけで、...
-
スマホ090電話で自分の声が...
-
月々15万円を積み立て投資を行...
-
携帯料金の二重払い わけあって...
-
通話中であることがスマホの相...
-
端末等代金分割支払金って何で...
-
皆様にお聞きしたいです 皆様の...
-
メール 動画添付の料金について
-
今使ってる携帯を解約したらApp...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラケーのsimをスマホに入れた...
-
simカードを別のスマホに入れ換...
-
miniUIMでXi端末を使用すること...
-
ガラケー使ってます
-
格安スマホにしない人はなんで?
-
ドコモのSPモードケータイ
-
スマホの一時的な利用停止はで...
-
docomo のスマホの携帯料金が...
-
docomoのFOMAスマホを使って
-
ガラケー+スマホ2台持ちとガラ...
-
ドコモ ガラケー Xi スマホ 2...
-
現在、ドコモのガラケーを使っ...
-
らくらくスマホからガラケーに...
-
docomoのらくらくスマホを極力...
-
先日、母の友人がソフトバンク...
-
スマホでSKYPEは高齢者には難し...
-
ガラケーのカード差し替えでス...
-
ドコモスマホに詳しい方!! ご...
-
docomoの携帯2台持ち
-
docomoのガラケーから、docomo...
おすすめ情報