
友達のノートPC 富士通NF/G70 windows7 64bit(元32bit)を
1週間ほど前にCドライブをSSDに換装して、その後順調に動作していたのですが、
突如、起動時に、富士通のロゴを通過して、
「windowsを起動しています」、の画面直前に、一瞬(1秒ほど)
windows boot manager(ブートマネージャー)が起動して、写真の様に
Choose an operating system to start, or press・・・
windows7
windows7 Home Premium (□□□□)
と一瞬だけ見えまして、何事もなく起動して、動作的には問題なく使えるのですが、
普通、この様な画面にはならないと思いますので、
この画面の対処方法がありましたら、教えていただきたいのですが。
ちなみにスタートアップ修復を行っても改善されませんでした。
換装方法としては、HD革命というソフトを使い,HDDのCドライブをSSDにクローン化いたしました。
システムイメージとシステム修復ディスクに関しては、
SSD換装時、バックアップ用のHDDの持ち合わせがなく、数日前にHDDを取り寄せた為に作っておりませんでした。
この一瞬だけ見えるブートマネージャーの対処方を知ってられたら、教えていただけますと幸いです。
それとご返答いただいた場合の返信ですが、少し遠くに住む友人のパソコンの為、遅くなりますので申し訳ありません。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コントロールパネル>システム>左上、システムの詳細設定
詳細設定タブが開いているので、一番下、起動と回復の設定ボタン
起動と回復の設定ウィンドウで、既定のオペレーティングシステムのプルダウン
の下の選択を表示する秒数は残したまま、チェックを外す。
症状として、公式のWindowsフォーラム日本語サイトの
「起動時にブートマネージャーの画面が毎回出るが、このまま使っていても大丈夫でしょうか?」
で、選択肢で現行のWin7と、Win7Home(回復済み)になっているようです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
要は、換装して変更かかったのを検出して、以前のハードウェア構成とか
元起動してたOS環境が保護されているとかで、隠してしまっても構いません。
リカバリーを換装前のHDDでやるか、今後作ったファイルで行うかで
再度出てしまうともいますが、それもその都度直してください。
ご回答ありがとうございます。
文面なので操作を間違ってしまったかもしれませんが(^_^;)
起動と回復の設定ボタン~オペレーティングシステムのプルダウン→・windows7 Home Premium (回復済み)を選び、
オペレーションシステムの一覧を表示する時間のチェックを外し、
起動しました所、再起動を繰り返した為、強制終了。
再起動を繰り返す為、セーフモードで起動。
・windows7 Home Premium (回復済み)のチェックを元に戻し
・windows7の方のオペレーションシステムの一覧を表示する時間のチェックを外しました所、
かなり一瞬ですが見え方(ブートマネージャーの消え方)がかなり速くなりました。
問題ないようなので、このままの状態でも良いとも思いましたが、
その後、色々とネットで検索しまして、msconfig→ブートタブに
・windows7
・windows7 Home Premium (回復済み)が見えまして
・windows7 Home Premium (回復済み)を選んで削除しました所、正常に起動するようになりました。
色々と考えてもらいありがとうございました。とても勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
別に不思議なことではありません。
bcdedit コマンドでブートマネージャーを編集して、
不要なエントリ(ブートメニューの項目)を削除すればいいです。
ご回答ありがとうございます。
bcdeditを行おうとしましたが、何故か?エラーが出まして操作出来ませんでした(^_^;)
色々とネットで検索しまして、msconfig→ブートタブに
・windows7
・windows7 Home Premium (回復済み)が見えまして
・windows7 Home Premium (回復済み)を選んで削除しました所、正常に起動するようになりました。
色々と考えてもらいありがとうございました。とても勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
>友達のノートPC 富士通NF/G70 windows7 64bit(元32bit)を…
ここが気になります ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もともとWin7の32bit版だったNF/G70にWin7の64bit版を追加インストールした状態なのでは?
それが
windows7
windows7 Home Premium (□□□□)
と、表示される原因だと思います。 起動時に「どっちを使うんだ」と聞いて来てると思われます。
使わない方のWin7をアンインストールするか、毎回出るのは諦めるか… どちらかだと思います。
ご回答ありがとうございます。
やはりメーカーPCなので、32bitから64bitに切り替え時に追加インストールされた状態なので、この様な事が起こったのだと思います。
64bitを新規インストールしたら良かったのですが、
32bitを入れてからでないと、このPCは64bitに切り替えられないので、ちょっと何だか微妙ですね。
NF/G70にWin7の64bitをクリーンインストール出来ないんですかね??(^_^;)
私のSSD換装の場合は、富士通のノートPCですが新たにwindows7を購入して64bitをクリーンインストールしたので問題無かったんだと思います。
結局、その後、色々とネットで検索しまして、msconfig→ブートタブに
・windows7
・windows7 Home Premium (回復済み)が見えまして
・windows7 Home Premium (回復済み)を選んで削除しました所、正常に起動するようになりました。
色々と考えてもらいありがとうございました。とても勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
ブート情報を変更して、不要なメニューを削除するか、TimeOutオプションを変更するか。
そういうのをGUIで操作するソフトも出てます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1300e …
ご回答ありがとうございます。
EasyBCDを使えば出来そうですね~
ただ友達のPCなので、ちょっと回避しました。
自分のPCなら使うのですが(^^ゞ
結局、その後色々とネットで検索しまして、msconfig→ブートタブに
・windows7
・windows7 Home Premium (回復済み)が見えまして
・windows7 Home Premium (回復済み)を選んで削除しました所、正常に起動するようになりました。
色々と考えてもらいありがとうございました。とても勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
パソコンが起動できません… 助...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
未割り当てのハードディスク部...
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
システムイメージファイルを移...
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
教えてほしいです! ガレリアPC...
-
『有効なWindowsインストールが...
-
ウォークマンからCDのディスク...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
デスクトップがまっさら・・・
-
「個人設定を読み込んでいます...
-
OSを再インストールしたらC、D...
-
パソコンがおかしくなりました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
CravingExplorerが開けなくなり...
-
pc起動時別のユーザーとして...
-
DELL のノートPCへのwin10のク...
-
windows10 高速スタートアップ...
-
PCの起動時間について
-
win8.1におけるlibreofficeの動...
-
PC版LINEが起動しない
-
chem draw が起動しなくなりま...
-
スタートアップの順番を決めら...
-
増設HDDにOSを移したい
-
PowerMacG4での大容量ハードデ...
-
初代iMacのOSを8.5から9へバー...
-
[天使のいない12月]が起動で...
-
Rosettaで開けません
-
スリープが勝手に解除されてし...
-
vmware でCPUコア数を変更でき...
-
windows7 を再インストールした...
-
OFF-LINE なのに「ネットワーク...
-
Windows機にMacを入れられない...
おすすめ情報