
mac osxを使用しています。
fireftpについて、いままで問題なく使えていたのですが、
突然接続できなくなりました。
fireftpボタンを押すと、
FireFTP 2.0.4 'Nature Boy' created by Mime Čuvalo
Error message= TypeError: gSiteManager is undefined
URL= chrome://fireftp/content/js/etc/sessionsPasswords.js
Line Number= 295
というエラーメッセージが出てくる状態です。
はじめはfireftpが問題あるのかと思っていたのですが、
再度ダウンロードしても解決せず、
家のネット接続の問題だろうかと思ったのですが、
家にあるもうひとつのmacからは問題なくftpサーバーに接続できました。
ですので恐らく繋がらなくなってしまったmacそのものに何か問題があるかと
思ったのですが、原因がわかりません…。
なお、macの環境設定よりファイアウォールを確認した所、切になっていました。
以上のような状況なのですが、わかるかたいらっしゃいましたら、
アドバイス頂けましたら幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
開発者さんによる解決策の提案を見つけて、なんとか解決できました!
良かった~~!
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …
"2.06 and 2/07 not working"のところのレス。
原因は設定ファイル内で、なぜか参照ファイル名(日本語やカタカナ)が文字化けしてしまった点のようです。
解決方法としては
1) ~/Library/Application Support/Firefox/Profiles に入っている fireFTPsites.dat というファイルを探して。
2)悪さをしている文字をなくす。(念のためコピーを取っとく。)
→具体的には、まずPC上の参照ファイルの名称を日本語やカタカナから、半角英数の名前に変えておいて。
→それを fireFTPsites.dat 内の該当ヶ所(文字化け部分)に差し替える。
※macに入ってるテキストエディットでは.datファイルが開けなかったので、私はmiを使いました。
テキストエディタ mi のダウンロード:http://www.mimikaki.net/
行折り返し位置をウィンドウ幅にすると、文字化け部分を探しやすいです。
3)上書き保存して、fireftpを開くと、接続できるように回復しています。
これでうまく行くのでないかと思います☆
よろしくです。
ご回答ありがとうございます!
まさにまさにでした…!!本当助かりました。
自分でも色々探していて、英語のサイトの方だと同じような事例があったので、何度かインストール/アンインストールをしてみたり、バーションを下げたものをインストールしてみたのですが、全然駄目でして…。
実は回答者様が教えて下さった
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …
もアクセスしていたんですが、「駄目だ…なんのこと言ってるのか英語が全然わからない…」と途中で諦めておりました。
なのでこうしてご丁寧に説明して頂いて本当助かりました!
なるほど、日本語のアカウント名などにしていたのが全部文字化けしてしまっていたのですね…。
教えて頂いた通り直しましたら無事動くようになりました。
本当に感謝致します!ありがとうございました。
---------
以下、このページを見た方に少しでもお役に立てば、といくつか記述致します。
今回メイン使用のmacでfireftpにまったく接続できなくなる(fireftpを立ち上げた瞬間にエラーがでる)という現象が発生したのですが、
それとは別にサブ使用のmacでも問題が発生しました。
サブ使用のmacではfireftpには接続できるけれども、アカウント名のリストの文字が化ける、という状況になりました。
(なお、メインとサブには違うアカウントを登録していました。)
この現象、結局はどちらも原因は同一で、fireFTPsites.datが文字化けして悪さをしていたものでした。
どうやらメイン使用のmacでは、文字化けの化け方が悪く、
アカウント名が「"」や「>」を含む文字化けをしていて、システム自体に影響を及ぼし、fireftp自体が立ち上がらない状態に。
サブ使用のmacでは、文字化けはしているものの、
アカウント名が意味不明な英字に置き換わっただけだったので、fireftpも立ち上がり、接続もできるけれどもリストのアカウント名が文字化けしている
というような感じだったようです。
ですので、「アカウント名が突然文字化けするようになった!」という方も、
suneye-skyhighさんの回答の手順で修復すると、問題ないかと思います。
No.5
- 回答日時:
回答でなくてすみません!
私もほぼ同じ状況で困っています。
mac上に2つのアカウントを管理して、両方にFireFTP 2.0.7(英語版)入れていたのですが。
片方(後から追加したアカウント)に同様のエラーメッセージが出て困っています。
もう一方はまだ問題なく使えています。
英語のサイトを見たら、一旦削除して、
古いバージョンを入れ直したら使えるようになった、という話ばかりでした。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=38 …
私も一旦削除して古いバージョン(日本語版)を入れてみたのですが。
状況が変わらなかったもので..。
この質問/回答に注目しています☆
よろしくお願いします!
参考URL:http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=38 …
No.4
- 回答日時:
>fireftpの画面を開くと同時にエラーが発生してしまい、Editボタンを押しても無効になってしまう状態
これは
「FTP接続ができない」のではなく
「FireFTP は起動するが操作そのものができない」
ということですか?
であれば、
「Firefox とそのサポートファイル一式をいちどアンインストールして再インストール」
なさってみてはいかがですか?
ご回答ありがとうございます。
何回かインストール、アンインストールを試しているのですが、
駄目な状況です…。色々ご指南助かります。
No.3
- 回答日時:
おそらく FireFTP での、サーバへの接続設定に誤りがある(書き換えられた)のではないでしょうか。
「Edit/Account Manager」で設定を確認してみてください。
ほかの「つながってるMac」の設定と相違点があるのではないですか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
すみません、書き方が悪かったです;
「fireftpのボタンを押すと」
と、書いたのですが、
「正確にはfireftpを開くショートカットキーを押すと」
という意味になります。
fireftpの画面を開くと同時にエラーが発生してしまい、
Editボタンを押しても無効になってしまう状態です…。
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
回答を書き終えてすぐに「FireFTP 2.0.6」に自動更新されましたが、やはり正常に動作しています。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
firefoxについては最新版を使用しています。
また、fireftpについても最新版を使っており、
しかしながら最新版でエラーが発生したためダウングレードしたのですが、
それでもエラーが発生している状態です。
自分がもっているサブのmacでは、同じネット回線を使用して
問題なくfireftpが動いているので、
原因はネット回線でもfireftpでもfirefoxでもなく、
メインのmacに固有の原因がありそうです…。
No.1
- 回答日時:
私は次の作業環境で、正常に動作を確認しています。
Mac Pro Early 2008(Xeon 2.8GHz 8Core/32GB FB-DIMM)
OS X Mountain Lion(10.8)
Firefox 14.0.1
FireFTP 2.0.5
※「システム環境設定/セキュリティとプライバシー/ファイアウォール:入」になっています。
質問者さんの環境をお知らせください。
FirefoxやFireFTPは最新バージョンになっていますか?
マシンスペックが許すなら、両者を最新にしてはいかがでしょうか。ただし、OSへの対応も考慮する必要があります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
環境についてですが、
Mac OS X 10.6.8
3.06GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 8GB
firefox : 14.0.1
FireFTP : 2.0.6
になります。
参考になりましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
net use の「利用不可」について
-
macとWindows機を直接接続したい
-
シリアル接続でログインするた...
-
FTPサーバのPassiveポートが変わる
-
HP-UX MPについて
-
ハイパーターミナルによるRS-2...
-
文字コードの異なるOS間でTelne...
-
AirMac~ADSLでインターネット...
-
workgroupの違うsambaサーバー...
-
「ホストへアクセスできません...
-
グローバルIPアドレスなのに、...
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
ネットワークに接続されていな...
-
ヤフーの接続が異常に遅いのは...
-
リモートデスクトップ接続がで...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
FTPでの接続先の初期フォルダに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「ホストへアクセスできません...
-
net use の「利用不可」について
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
vsftpdでsftp(SSL)を実現したい
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
FFFTPに接続できません。
-
macとWindows機を直接接続したい
-
Macのインターネット設定の仕方
-
シリアル接続でログインするた...
-
クライアントからSSHで接続でき...
-
一時的なネットワークドライブ...
-
LINUX PPPOEサーバー構築 接...
おすすめ情報