dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半男性です。
数か月前、少し年下の女性と知り合いました。
私は全くモテる方でないのですが、彼女の積極的なアプローチを受け、独身であることへの焦りもあってお付き合いしています。

思いやりのある方だと思っているものの、ちょっと気になることがあります。
メンタル系の持病があり、私と出会う前にも職場をしばらく休まれていたようなのですが、聞いても病名がはっきりしないのです。
話を総合すると
・うつ病「みたいなもの」
・若い頃から見捨てられ不安があった。今も通院中
ということらしいです。

明確な「うつ病」であれば私も支える覚悟があるのですが、はっきりしないので気になっています。
甘えっぽいところもあり、いわゆる「境界性障害」という方の症状に近い感じもするのですが、違ったら失礼ですし・・・。

家族には彼女の病気については話していないのですが、それでも「積極的過ぎる」などと好意的に受け止められておらず、とても話せる状況にありません。
どう対応すべきか、アドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

欠点のない人なんていませんが、欠点が大きすぎると結婚生活が破綻します



結婚した後を想定し 質問者さんの親族や近所の方たちとのコミュニケーションがそこそこできそうか、母親として子どもたちと向き合えそうか 妻として家事をきりもりできそうか 

上記で 0点に近い項目があるのなら ちょっと冷却期間を設けた方がいいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
もっともなご指摘だと思います。

少し会う頻度を減らすとか、距離をおくことも考えてみますね。

お礼日時:2012/08/26 11:12

相手にしないのが一番です。



何故ならば、擬態鬱病だからです。わかりやすくいえば「ただの怠け」です。
今や、鬱病はマークシート式になり、過去にも鬱病を演じて不当に障害手当を国から騙し取る事件は横行しており、
組織的でなくとも個人でそういったところに目をつけ、楽したいがために、鬱病などのメンタル系を名乗り、
障害手当の取得及び、生活保護の取得、さらに、可哀想な自分を構って♪、といった行動に出ています。

詳しくは、精神科医で評論家、作家の香山リカ氏の著書を複数読めばわかります。

多くの場合、そういった自称鬱病の方々は趣味を多く持ち、
その趣味はインドアな物が多いです。アニメ、ゲーム、漫画、同人などなど。
もし、そういった趣味があるのであれば、間違いなく擬態鬱病だと言っていいでしょう。

彼らには2パターンおり、1つは病院に詰め寄り、「私は鬱病ですよね?」と鬱病の「資格」を取得しようとする者。
もう1つはあなたの彼女のように、そこまで強迫的ではないにしろ、自分が何がしかのメンタル系症状を
持ち合わせていると思い込んでいる者がいます。

正常な方は、「私は鬱病ではないですよね?」と聞きますし、仕事もどうにかやれています。
また、できるだけ人との交流を避け、遊ぶことは勿論、恋愛は心の変化に左右を及ぼしやすいので避ける傾向があります。


総合的なことを判断して今後のことを考えていきましょう。
・仕事が今後できるか
→これは、これまでどういった仕事をしてきて、何を今後いかせるか、というキャリア志向の考え方です。
このことは、仕事だけでなく、家事や育児に関してもどういった傾向があり、向き不向きについて考えることができます。
・母親にありのままを全て伝える
→母親は女ですから、若かりし頃の自分の体験を交えて考えてくれます。
例えば、今時料理の出来ない子は・・・といっても母親の世代もまた、結婚してから仕事しつつだんだんやるようになった、
という話がでれば彼女も安心できるでしょう。あなたは恋愛中で盲目状態になっており、どうにかして正当化したいと
考えているのは他人からみればとてもわかりやすいです。そのため、冷静に、そして、同じく女としての判断ができる
母親が何というか、これは非常に大事です。正直な話、彼女の素を自分の母親が理解してくれないなら、
結婚は不可能だし、嫁姑騒動で板挟みになるあなたが一番つらい目にあいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
彼女が擬態うつ病ではないかとのご指摘、そういう可能性もあるのですね。
ただ私の印象では、どうも擬態ではなく、うつ病以外の病気では…という感じもしているのです。

母親の意見は否定的です。これははっきりしています。

お礼日時:2012/08/25 22:43

数ヶ月のお付き合いということですが、気持ちはかなり傾いていますか?


好きという気持ちが芽生えていますか?

鬱病を支えるって本当に大変なことです。
例えば彼女と結婚して子供ができたらパパが家事をこなし仕事もする、そして子供の面倒や遊びをする。
何も出来ず寝たきりのようなママを見て育つ子供達の心のケアもしなくてはなりません。

治るのに10年かかるかもかもしれないし一生治らないかもしれない。

私は母親がずっと鬱病で、その後アルコール依存症を併発し自分で命を絶ちました。

冷たい言い方かもしれませんが、彼女にも失礼かもしれませんが、よくよく考えて決断していってください。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
好きという気持ちは芽生えています。ただある部分、それは私を好きになってくれたことへの感謝から来るものかも知れず、一生彼女を支えていけるだけのものか確信がありません。

うつ病の方を支える厳しさ、心に留めておきます。ただ、病名がはっきりしない点も気になるのです。

お礼日時:2012/08/25 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!