dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音ゲーが上手い人はたくさんいますが、アーケードで見ていると、みんな上手いです。
もちろんPSP等で発売されているものもあり、そちらを極めてからアーケードでプレイしている人もいるでしょうが、もちろん家庭用ゲーム機にはない音ゲーもあります。
そのような場合など、みなさんどう練習を積んでアーケードでやっているのでしょうか?
まあまずはEASYの中でも簡単なレベルの曲などから始めるのが普通ですが、恥ずかしいし普通は難易度が高いものをしますよね?
でもいきなり難易度の高いものはクリアできないし…

A 回答 (2件)

自分は自称中級者です。

(リフレク、ユービートなら最高難度に手は出せるけど
パーフェクトなんて人間に出せるの?ってレベル)

確かに上手い人の後とかに自分がやるのは恥ずかしかったんですが、やっぱり
イージーモードからコツコツ始めました。イージーが出来るようになってノーマル
ハードと順にあげて行きましたよ。とりあえず自分が知ってる曲や良く聞くジャンルの曲
ばっかりを練習して、慣れてきたら同難易度の新しい曲にチャレンジしてみたりして。

元々持ってるリズム感に左右される部分も多いんでしょうけど、ひたすら回数を重ねて
曲と叩く画面やボタンのスピードに目と手を慣れさせるしかないんじゃないでしょうかね。
回数を重ねるにはお金と時間がかかりますけどね。

合間にしかいかない自分は今出来るレベルより上に全然上がれません(泣
    • good
    • 0

私の昔からの知り合いに、ビーマニで全国上位ランカー・全国行脚が2人いますけど


相当金突っ込んでますよ。貴方はちなみに月いくら使ってます?
ちなみにそいつらは月に10万は軽く使ってます。1PLAY100円と計算しても
1000プレイはこなしてますから、日に33プレイ計算になりますが
そいつらも仕事持ってるので、仕事帰りに10プレイ以上 休みの日は朝からやってるそうです。
勿論行脚料もあると思いますが
まあ10万とは言わず月に5万くらい使うていどでも相当な練習量になるでしょうね。

本体買っても中古筐体20万 ソフトが70万ですから車買うよりは安いといってましたけどね
ちなみに中古筐体8万で買ってモニターを付け替えて部屋の持込手伝わされましたけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!