dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「 宮廷女官 チャングムの誓い」のオリジナルサウンドトラックに入っている曲で「Apna 」という曲があります。とても好きな曲なのですが、このタイトルの意味がわかりません。韓国語か何語なのかもわかりません。どなたかこの「Apna」の意味を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ddeanaです。

お礼を拝見いたしました。残念ながら私はApnaという曲を聴いたことがありません。ですが、日本人の作曲家が英語のタイトルをつけたり、アメリカの作曲家がフランス語のタイトルをつけたりということが音楽ではよくあります。特にラテン語やギリシャ語などは宗教的意味合いを加味して使われることもあります。ご質問の作曲家がヒンディー語に詳しいかどうかは存じませんので私の前回答が絶対正しいとは申せませんし、造語がたまたまヒンディー語にあっただけかもしれませんが、一つの可能性としてお答えいたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ddeanaさん、何度も丁寧にお答えくださりありがとうございました。
言葉って難しいですね。
私はハングルはさっぱりなのですが、ハングルの言葉をアルファベットで表記するのは非常に難しいということを聞いた事はあります。知人に韓国人の友達がいるので、そちらにいつか聞いてみたいと思います。

>日本人の作曲家が英語のタイトルをつけたり、アメリカの作曲家がフランス語のタイトルをつけたりということが音楽ではよくあります。

仰るとおりですね。(^-^)日本語の歌でも随分英語のタイトルが使われるようになりましたものね。


>特にラテン語やギリシャ語などは宗教的意味合いを加味して使われることもあります。

納得できます。私は聖書を読みますので、時々宗教曲を歌ったりする時その事を感じますし、他の曲に古いラテン語等引用されていると「おっ!」と思うことがあります。

ddeanaさま、丁寧な回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/03 02:01

曲の内容などと相関性があるかどうかわかりませんが、下記によるとapnaというのはヒンディー語で「(自分)自身」とか「自らの」「自己の」といった意味を示す形容詞とされています。


http://www.ispeakhindi.com/2009/11/22/the-use-of …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ddeanaさん、早速のご回答ありがとうございます。ddeanaさんはこの曲をお聞きになった事はおありでしょうか?この曲はピアノソロですし、チャングムとヒンディー語のつながりがあるかも、ちょっと疑問です。でもヒンディー語にも同じ言葉があるのだとは、初めて知りました。お知恵ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/18 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!