
お世話になります。
添付画像をつけわすれていたため、再度の質問となります。
前回分を締切りますので、大変申し訳ございませんが、こちらでご回答をお願いします。
--------
添付画像にあるように、長方形の上部両端と下部中央を通る円弧(赤色部分)の長さを知りたいのですが、どのような計算式を用いればいいでしょうか?
現在、Adobe illustratorでフリーのスクリプトを使用して計算していますが、仕事上大量のパターンを出さなければならないことがありますので、Excelの計算式で処理したいと考えています。
ご存知の方がおられましたら、ご回答のほどよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Excelで
長方形の横の長さ=線分ABの長さをセル A1 に入れます。
長方形の縦の長さをセル A2 に入れます。
式「 =A1^2/8/A2+A2/2 」をセル A3 に入れます。
これが円の半径です。
なんとなれば
長方形の横の長さを a,縦の長さ b,半径を r とすると
ピラゴラスより
r^2 = (a/2)^2 + (r-b)^2
これを解いて
r = a^2/8b + b/2
だからです。
式「 =ACOS((A3-A2)/A3) 」をセル A4 に入れます。
これは点A・点Bを通る扇形の中心角の1/2(単位ラジアン)です。
円の中心をOとすると、∠AOC がセル A4 の値となります。
式「 A3*A4*2 」をセル A6 に入れます。
セル A6 の値が円弧 ACB の長さとなります。
ただし、円の中心が正方形の上辺より上にある場合のみを想定しています。
No.4
- 回答日時:
長方形で、Aの真上をD,Bの真上をEとする。
AB=a,DA=b,円の中心をOとする。
長方形DABEの対角線が円の直径になるから、半径r=(1/2)√(a^2+b^2)
∠ADB=αとおく。
∠ADBは、弧ABに対する円周角だから、∠AOBは中心角で、∠AOB=2α
△DABは直角三角形だから、tanα=AB/DA=a/b
弧ACB=2×π×r×(2α/360)
=2×π×(1/2)√(a^2+b^2)×(2α/360)
=π√(a^2+b^2)×(α/180)
α=arctan(a/b)より、
よって、
弧ACB=π√(a^2+b^2)×(1/180)×arctan(a/b)
Excelで、arctan(a/b)が計算できるので、求められると思います。
図を描いて確認してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、A-B 間幅 W、C より AB への高さ H 、からスタート。
まず、半径 r を求める。
r = H+a とするとピタゴラスにより、
r = H+a = √{(W/2)^2 + a^2}
が成立つから、
a = {(W/2)^2 - H^2}/(2H)
つまり、
r = H+a = H + {(W/2)^2 - H^2}/(2H)
さらに、円中心から A と C を見込む円周角φを、余弦定理により、
cos(φ) = 1 - {(W/2)^2 + H^2}/(2r^2)
から得る。
円弧 A-C-B の長さは、2φr 。
(適応範囲は割愛)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel(エクセル)でフィルター抽出後、非表示の行を計算しないで、合計を算出する方法 【内容】 添 4 2023/01/30 17:17
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- Excel(エクセル) いつもお世話になっております。 円の直径290、半径145 ですが、 添付のエクセルように 座標に中 2 2023/03/14 03:34
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- Excel(エクセル) 複数シートのデータ統合とレイアウトの維持についてです 2 2022/10/18 21:11
- 工学 いつもありがとうございます、 円盤の上に何ccの液を液滴させながら円盤を回したら液が拡がって円盤の全 5 2023/03/18 14:17
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- Excel(エクセル) 給与計算表で縦計(SUM関数)と合計が少し合わない(数円) 3 2022/07/04 10:13
- 数学 画素数の計算 中高レベルの計算で申し訳ないのですが、下記の問題が分かりません 比率が4:3のA4の横 3 2022/12/17 22:41
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楕円の先端半径について教えて...
-
丸パイプ同士の接合断面を展開...
-
2π×6×360分のa=8π これはどう...
-
一つの円において、弦が等しい...
-
移動式クレーン教科書で、体積...
-
ベッセル関数って、
-
「カッシーニの軌道計算」は東...
-
円錐台の展開図の書き方を教え...
-
はじめまして。どなたか、10...
-
3配位の限界半径比の求め方
-
半径4cm、中心角3分の2πの扇形...
-
半円の円弧が直径と等しくない...
-
楕円の曲率について
-
円盤を斜めから見たときの立体角
-
Rの計算式を教えてください。
-
螺旋の周長の求め方
-
長さ2の線分ABを直径とする円...
-
製図上の”R”について
-
円.x^2+y^2-4y+3=0に外接し、直...
-
角丸四角で角の丸みや線の太さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報