
エクセル2010で作成した、ピボットテーブルの
同一項目を選択するにはどうすればよいでしょうか。
以前は項目の始まりにマウスを合わせると、矢印にかわり、
一括して同一項目を選択できたのですが。
行の小計を選択するのをマクロに書くと、こんな感じなのですが。
Sub 小計を選択()
ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル").PivotSelect "行ラベル[All;Total]", _
xlDataAndLabel, True
End Sub
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Application.PivotTableSelectionプロパティがFalseになっているのでしよう。
「選択範囲を有効にする」機能。
Ver2003ではピボットテーブル右クリックメニュー[選択]の中にありましたが、
2007以降ではピボット選択した時に表示されるメニュー[ピボットテーブルツール]
のリボン[オプション]-[アクション]タブの中になりました。
この[選択]の「選択範囲を有効にする」をクリックすれば良いです。
True/Falseトグル切り替えになっています。
VBAコードで表現すれば
Application.PivotTableSelection = True
No.3
- 回答日時:
動画添付
マクロは上手く動くのですが、手動での選択は上手くいきません。
この時のマクロ
Sub 小計を選択()
ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル").PivotSelect "項目1[All;Total]", _
xlDataAndLabel, True
End Sub
No.2
- 回答日時:
>マクロの記述はあくまで参考で、正常に動かすことはできます。
それが事実であれば、エクセル2010でも全く同じように操作できます。
添付図の丸を付けたあたりにカーソルをかざすと右太矢印にカーソルのカタチが変わり、クリックすれば同じ項目が選択されます。
添付図は実際にエクセル2010を使ったサンプルですが、従来のエクセルと全く同じです。
出来なかった可能性として、回答したように
再掲:
>ピボットテーブルレポートの中で右クリックしてオプションを出し,表示タブで「従来のレポートを表示する」にチェックを入れて集計行を出してやれば,動きます。
の部分によって、手動でも選択できない場合があります。
が、その場合はご質問で挙げていらっしゃるマクロも正常に動きませんので、今回は該当しません。

手動で選択できるんですね。
上手くいきません(仮アカウントで、No3で回答)でしたが、
出来ることがわかったので、また色々試してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>同一項目を選択するにはどうすればよいでしょうか。
ご相談で書かれたマクロで出来ますよ。
sub macro1()
activesheet.pivottables("ピボットテーブルの正しい名前").pivotselect "選択したいアイテム", xldataandlabel, true
end sub
実行時エラー1004が出るようならピボットテーブル名若しくは「選択したいアイテム名称」が誤記してるのでしょう。
または「アイテム名があいまいです」が出ているなら,そのエラーメッセージの通り"[フィールド名]アイテム名"のように書かないといけません。
それとも,「同一項目を選択する」じゃなく「ご相談で掲示したそのマクロが動かない」というだけの事を事を聞きたかったのでしょうか。
それなら行の小計が表示されていないのが原因です。ピボットテーブルレポートの中で右クリックしてオプションを出し,表示タブで「従来のレポートを表示する」にチェックを入れて集計行を出してやれば,動きます。
今見えているレイアウトでどうしてもやりたいなら
activesheet.pivottables("ピボットテーブルの正しい名前").pivotselect "フィールド名[All]", xldataandlabel+xlfirstrow, true
としてみてください。アイテム名じゃないので間違えないように。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
マクロで実行したいわけではなく、
マクロを使わずに同一項目を選択したいのです。
マクロの記述はあくまで参考で、
正常に動かすことはできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELピボットテーブル(複数アイテム) 1 2023/04/27 12:15
- Excel(エクセル) エクセルVBAで次の二つを行いたいのですが思うように動きません。どう修正したらよいのでしょうか? 2 2023/04/22 14:55
- Excel(エクセル) エクセルの散布図で新たに入力した値のデータラベルが空欄になる現象 1 2022/04/26 09:31
- Access(アクセス) access フォーム 大分類、小分類 1 2022/08/11 18:03
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- その他(Microsoft Office) 選択行の列範囲に二重線を引く 3 2022/06/08 12:21
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- JavaScript jsで診断コンテンツのページ内切り替えについて 1 2023/04/14 17:31
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- Visual Basic(VBA) VBAマクロ 決まっていない行を選択して別シートへ貼付け 4 2023/02/16 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルである行以下全部を削...
-
Excel VBA あるセルでENTERを押...
-
VBAでファイルを開くときにファ...
-
ipadのpagesでMS明朝を使う方法...
-
Wordでドロップダウンリスト連動
-
EXCELピボットテーブル(複数ア...
-
「これが」「これで」いいです...
-
「無」と「未」の使い方
-
Google Earth Pro(グーグルア...
-
FOXCONN G43MX のBIOSが立ち上...
-
Jw-cadの範囲指定で文字が選択...
-
EXCEL VBAで全選択範囲の解除
-
WORDでテキストを全て選択し一...
-
コピーアンドペースト
-
最善の選択をする方法
-
[Excel VBA 2007]名前定義で作...
-
Discordのテキストの読み上げが...
-
動画を見ようとするとExcelが開く
-
欲についての質問なのですが、 ...
-
弧の記号の付け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルである行以下全部を削...
-
VBAでファイルを開くときにファ...
-
ipadのpagesでMS明朝を使う方法...
-
Excel VBA あるセルでENTERを押...
-
「無」と「未」の使い方
-
Wordでドロップダウンリスト連動
-
Jw-cadの範囲指定で文字が選択...
-
Google Earth Pro(グーグルア...
-
EXCEL VBAで全選択範囲の解除
-
「これが」「これで」いいです...
-
Simejiで作ったきせかえを消す...
-
Excel 行列が選択出来ない
-
大至急!
-
Excel VBAでn行毎に行の選択
-
シフトキーを使った範囲選択が...
-
選択と採択の違い
-
Androidのスマホで毎回毎回ホー...
-
EXCELピボットテーブル(複数ア...
-
リストボックスのプロパティ「...
-
Excel2003にて(ツール→オプシ...
おすすめ情報