
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私なら、テキストボックス内の文章を全選択してから解除を
するのではなく、1番上から数行を除く最初の行にカーソル
を置き、[ Ctrl+Shift+End ]キーでカーソル位置から最後
の文字までを選択状態にします。
その状態で編集作業を行ったほうが簡単です。
なお、[ Ctrl ]キーでの複数行の選択で行の前のクリックを
する操作は余白領域でクリックする方法であり、本文領域で
可能であっても、テキストボックス内では難しいのでは?
左インデントをずらしてあれば、そこが余白として認識して
機能しますが、それ以外だと無理ではないかと。
それと、全選択しておいて[ Ctrl ]キーでの選択解除させる
のは基本的にできないと思います。
Wordのバージョンによっては可能なのかしら?
[ Ctrl ]キーでの選択は、Word2002以降で可能になったのは
知っていますが、選択解除までの機能があるのは初耳です。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-mojs …
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/wo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Excel VBA あるセルでENTERを押...
-
5
Jw-cadの範囲指定で文字が選択...
-
6
Excel VBAでn行毎に行の選択
-
7
「無」と「未」の使い方
-
8
Excel 行列が選択出来ない
-
9
Excel2003にて(ツール→オプシ...
-
10
大至急!
-
11
リストボックスのプロパティ「...
-
12
「これが」「これで」いいです...
-
13
ピボットテーブル 矢印が出な...
-
14
ListViewの行選択について
-
15
ダイアログボックスからファイ...
-
16
マウスを使わないで画像を選択...
-
17
Simejiで作ったきせかえを消す...
-
18
Cakewalk の ASIO
-
19
Wordのオートシェイプの吹...
-
20
シフトキーを使った範囲選択が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter