
素人で申し訳ないのですが、可変抵抗の最小値が0オームまで下がりません。
arduinoなどのセンサへ可変抵抗を付けようとしているのですが、使用したい形状の物(10k)の可変抵抗は見つかったのですが、抵抗の構造上300オームよりも低い抵抗値がどうしても出なくて困っております。(それ以上物理的に動きません)
トランジスタのような複雑な物は事情により使えません。センサー側のプログラムも他人の物なので変更ができません。
なんとか抵抗など簡単な部品を使って作成したいのですが、うまく回路を組んで0オームもしくはそれに限りなく近く下げる回路は組めるのでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
可変抵抗には必ず残留抵抗がありますので、0オームにはなりません。
何Ωまで許容できるかは、可変抵抗を選定する上での基本項目の1つ
です。
個人的には、残留抵抗は10Ω程度はあるという前提で回路を見ますが、
お使いの可変抵抗の300Ωは桁違いに大きいですね。
一例ですが、「通信工業用」として市販されている東京コスモスRV
16YNとRV20YN形のカタログを見ると残留抵抗は3Ωとなっています。
メーカーが判るのでしたら、メーカーの仕様書等を確認されることを
お勧めします。
ちなみに「通信工業用」は何社かが同じ仕様で作っていますので、入
手は容易です。
3Ω程度で許容できるなら交換したほうが早いでしょう。
抵抗程度で簡単に残留抵抗を小さくする回路は考えられません。
単に可変抵抗で電圧を作っているだけなら、絞り切り側を-に引っ
張って残留抵抗分をキャンセルすることは可能ですが、簡単では無
いですかね。
参考URL:http://www.tocos-j.co.jp/jp/catalog/catalog.html
No.1
- 回答日時:
抵抗を使って…それは無理。
そんな事をするなら、トグルスイッチを使ってショートするようにしてはどうでしょう。
300Ωから0Ωの間がありませんが、0Ωが必要というだけでしたら十分な気がします。
※ お奨めはしません。何の回路か分かりませんが、電流の制御・抑制のために抵抗は必要ですから…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- 物理学 ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路 2 2023/07/07 16:21
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 物理学 回路全体でどのような力の綱引きがあり、どのようにして電流が一定に定まるのかしりたい。 4 2022/04/30 04:02
- 物理学 鉛直下向きにx軸をとる。真上に投げた物体の運動方程式をかけ。ただし物体には抵抗係数αの空気抵抗が働く 5 2023/06/20 02:04
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- 法学 抵当権順位の変更 借権者承諾がいらないについて 1 2022/06/14 10:59
- その他(悩み相談・人生相談) 枕の共有について。 新婚で夫と2人暮らしです。 実家で使用していた枕が、合わなくなった為新しい枕を買 9 2023/07/02 17:47
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
水中でモーターを回しても大丈...
-
直流の電圧を下げる方法
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
電動工具に適した充電池は、リ...
-
海外にPS2などのゲーム機は持...
-
たこで、感電するのは、なぜで...
-
2接点の5vリレーの寿命って常時...
-
電流計の取り付け方法がわかり...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
電源トランスから異音がする
-
MAS830Lデジタルテスターの使い方
-
コイルガンを作るときに、昇圧...
-
HT7733Aを使用したLED駆動回路...
-
高輝度LEDの鉄道への仕込み方
-
鉄道模型のLEDテープ室内灯のち...
-
ダイオードのアノードとカソード
-
発光ダイオードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
所要電力の定義とは?
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
おすすめ情報