
発行部数について悩んでいるのでご意見いただきたく願います。
一年以上前に完売したコピー本とオフ本5種類分と
書き下ろしをまとめた再録本を作ろうと考えています。
150Pほど、値段安め予定です。
当時1種類につき大体50部ほどをイベント2回で完売していました。
現在は1種類150部ほどをイベント2・3回+通販で完売しています。
最高で1種類250部発行・完売経験があります。そのときもページ数多め・安めの設定でした。
悩みの原因は上記の250部発行の本が
予想以上に買っていただけて再販が大変だった事があります。
ページ数が多い・安いという条件だと発行部数が多くてもいいのか?
それとも再録なので通常発行部数の150部よりも少ないほうがいいのか?
今まで再録の経験がない事と優柔不断な性格から
目途が立てられず大変迷っています。
個人で決めていくのが同人活動だとは思いますが
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ジャンルの流れにもよると思いますよ。
例えば、今も新規客が流れているようなら、再録もまた売れるでしょう。
ゲームなどでは、ハードが変わるたび(特にPCやWii、PS3などから携帯型へ移植)に新規客が出てきます。
そういう「きっかけ」があるのなら、再録もいい売れ具合になるでしょうけどね。
再録として、1年前ならスパンとしては少し短い気がします。
何かジャンルに大きな流れがある(アニメなどのテレビ化や漫画化など)のなら、そのスパンでも問題ないと思いますが、何もなければ、スパン的に早い気がします。
ただ、再録して欲しいという声が多いのなら、再録してもいいと思いますが、サイトを持っているようなら、そこでアンケートを取るのもいいでしょうね。
再録自体のことですが、その再録に書き(描き)下ろしがあれば、常連客なら手を伸ばす率は高くなります。
また、小説の人は加筆訂正した上で再録・文庫版にするなどして以前とは違う形で再録したら、常連客も手を出す率は少し高くなります。
完全な再録なら、常連客は手を出しません。
その250部出たのは、他の本と内容(作品の傾向やカップリングなど)は違うのですか?
他の本と何も違わず、ただページ数多めで値段が安いからという理由でしょうか。
私はそれだけが理由ではないように思えますが。
出した時期はジャンル的に最高潮だったとか、本の内容が万民受けするものだったとか、宣伝方法が違ったとか、いろいろな要因があるはずです。
私が聞く限りでは、あまり再録の部数を多く出す人はいません。
また、いつもの発行部数より多く出していつまででも在庫として残った人もいます。
イベントに行けなくても、通販があれば手に入りますからね。
今まで買えなかった人たちだけを対象にするのですから、通常より少なくする方が「無難」だと思いますが、ジャンル的に再燃焼しているようなら、通常部数で問題ないかと思います。
ご意見いただきありがとうございます!とても参考になりました。
再録する本は一番古いので2年半・新しいので1年半ほど経っています。
今度アンケートを取ってみることに決めました。
250部出たのは特に普段と変わらない傾向でジャンル人気も下がりつつある時期
だったので、どうして多かったのか本当に解っていません。
唯一思い当たるのは他にあまり本を作っている人がいない
傾向の内容だった、というのはあります。
作ることになったとしても、部数は少なめにしようと思いました。
無難なところをとっていきたいです。
とても詳しいご意見をいただけて、考えがまとまりそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奸佞と佞奸を使った例文を教え...
-
「読本」の読み方は何でしょうか
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
「坂の上の雲」挫折しそうですが…
-
宮本輝さんを超えるような本を...
-
紹介してください
-
小説って、何万文字書いたら書...
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
「鏡」が出てくる話
-
ラブドールを買ったのですが最...
-
心理描写を学びたいです
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
40,50代が読む浮気小説
-
お勧めの本
-
女性が男性に、男性が女性にな...
-
恋愛シュミレーションゲームは...
-
兄弟や兄妹が題材の小説でおす...
-
近親相姦を題材にした小説
-
薔薇王の葬列 主人公は女性とく...
-
国語の教科書の収録話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
漢字3文字のタイトル
-
イラストacでダウンロードした...
-
桐野夏生さんの村野ミロシリーズ
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
ハリー・ポッターが読めません!
-
鉄道に関する児童小説
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
「坂の上の雲」挫折しそうですが…
-
BOOK OFFに洋書はありますか。
-
山村美沙さん
-
普段全く本を読まないのですが ...
-
【羅生門】の著者である 芥川龍...
-
作家の塩野七生さんがキライな...
-
新井素子さんの「おしまいの日...
-
活字を読むということ
-
論語 高橋和巳 中島敦
-
和菓子のアンのような小説を探...
-
尾崎楊子さんの事ご存知ですか?
-
宮沢 賢治 の 作品は どれが一...
おすすめ情報