
タイトルの通りです。
ちなみに将棋の場合、駒の動かし方から基本的なルールから何も知らない女の子にそれを教えて、じゃあやってみようかと試しに対局してみたら負けたというくらい弱いです。こういう盤上のゲームに元々向いてないのかもしれません。
ですが、何かひとつくらい向いてないところからとことん喰らいついてみたいと思いますので、囲碁を諦めたくないです。
そこで、上達する方法を教えてください。
棋譜並べと詰め碁はやっていますが、前者は番号を探すのに手一杯になって手筋を読むどころではないし、詰め碁はそこそこできますが実戦に活かせない(詰め碁問題のような面白い形になる前に負ける)という感じです。
本は「ヒカルの囲碁入門」2巻を読んでいます。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
碁でも将棋でも麻雀でも、何でも同じと思うのですが、まずは基本的な形を「覚える」ことが必要です。
記憶です。今15級でしたら、少なくとも3、4級くらいまでは、あっという間に強くなれるのではないかと思いますよ。
形を覚えるというのは、こういうときはこう打つと、考えなくても自動的に出てくる状態を指します。(ただし、難しい局面というのも確かに存在します。) 考えてもいいですが、易しいことを考えていても実際の対局では時間の無駄なので、考えないで済ませたいわけです。
覚えるのに効率的なのは、やはり本でしょうね。必要なことがまとまって載っているので。最初に覚えるときだけはアレコレ考えるでしょうが、何回も読んで書いてあることを全部覚えたら、答えを出すのが自動的になります。そうなるまで反復練習しないと、身に付いたとはいえません。
苦しい作業ではありますが、負けた碁の棋譜が残っている場合は、それを見直すのも効率的ではあります。でもまあ、プロを目指すわけでもないのなら、楽しければいいじゃんとも思うので、これは無理にとは言いません。
なお碁の場合、どれだけ強くなっても、詰め碁はやはり大事です。
勝手も負けても楽しいわけですが、やはり基本的なことが分かってくると、楽しさが倍増しそうです。お互いに頑張りましょう。
「一目の手筋」「一目の詰碁」を買いましたので、形を覚えるにはもってこいかと思います。
3、4級まではあっという間とはうれしいです。頑張ります。
No.5
- 回答日時:
現在5段のヒカ碁信者です。
私の場合はとにかく対局と詰碁でした。
棋譜並べは最近やっと嫌々ながらやり始めました(必要性を感じたので 笑)
私は上達法は棋風によって違うと思うので一概には言えませんが、まずは自分の棋風を見極めることが大事だと思います。
何となく地が好きとか、模様が好きとか、攻めるのが好きとかはあるかと思います。
そしてそれに合った自分の布石を持つこと。
ちなみに自分は小林流を使ってます。
いまいち分からなかったら中国流とかメジャーなものは本が多いので、そこから勉強して自分なりに改良して見てください。
中国流は広げる→入らせる→攻める→得するって感じで攻めるのが好きな人に向いています。
あと私が昔からやってる詰碁の方法は3秒考えて分からなかったら答えを見るというものです。詰碁はある程度やるとヨミの力というより急所が見えるようなってきます。とりあえず100問ほどの簡単な詰碁の本を全部ひと目で出来るようになるまでやって見てください。
多分そこまでやれば急所が見えるようになるかと思います。
最後に、大事なのは囲碁を好きでやることです。
5段くらいになると「ここまでやったし…。」みたいな気持ちが働いて嫌々でも出来ますが、初段になるまでは自分の好きなようにやった方が良いです。
棋譜並べが好きなら人並み以上に棋譜並べを、詰碁が好きならどんどん難しい問題に挑戦を。
その成果を試すのが対局です。
人より努力すれば自然と自信に繋がり上達し、勝ちに繋がると思います。
棋譜並べは正直あまり楽しいとは思いませんが、詰碁は好きで、やっていて楽しいです。この前、ずっと勝てなかったPCソフトに9路盤ですが勝利しました。詰碁の要領で白石を殺せたことが勝利の決め手でした。
回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
”平野正明の碁スクール” という書籍が13巻出ているのですが
基礎的な事が順番に勉強出来るので良いですよ。
手に入れるには アマゾンで買うか 新宿アルタの近くの紀伊国屋書店が良いです。
これだけで一桁級には成れると思います。
(飲み込みの早い小学生中学生ぐらいだと 段まで行くのでしょうけど)
No.2
- 回答日時:
それでしたら、↓のようなサイトを活用してネットで並べるのも一法。
マウスで→をクリックするだけで石が進むので番号を探す必要は全くありません。ネットでなくても実戦譜解説を主眼にしたPCソフトも市販されているので、それでも番号を探す必要はありません。できれば実際の盤でも石を並べてみてください。「ここでこう打つものなのか。」と自分の手で感触を掴むことも重要です。古典棋譜鑑賞室
http://www5.plala.or.jp/hasebehp/igo_kotenkifu/s …
No.1
- 回答日時:
私も・・・ ヘボとは言いませんが、強くもありません。
どこに打ったらいいですか、的な質問には恥ずかしくて答えられない程度の棋力ですが、敢えてアドバイスするなら、楽しんではいかがかと思いますけどねぇ。
小馬鹿にしないで相手をしてくれる人がいるなら、その人に食らいつく(何度でも打つ。どう打つべきだったか尋ねる)。
そういう人がいないのでしたら、囲碁のソフトを買って、とりあえず勝てるまで打ってはどうでしょう。
ソフト相手だと、ついつい「待った」をやってしまうので、本気の場合と、「こう打ったらどう反応するのか」の試験で打つ場合をハッキリと区別したほうがいいと思います。
本気の時は本気で打つことをやる(偏った癖がつかないようにソフトはどんどん取り替えた)と、人間相手でも初段で通るくらいにはなれます。
その一方で棋譜並べをする。
強い人の話では、棋譜並べが早くなると強くなるそうです。なぜなら次に打つべき石の位置が分かるからだそうです。
詰碁の勉強も強くなるのに役立つそうですが、私は「一手の詰碁」程度しか見ません。複雑なものを考えていると時間がなくなりますので、パッとみて分からない物はわからないと諦めています。
とりあえず、そんなところまでどうぞ。
囲碁は、ホントにボケ防止にもなる、一生物のゲームです(研究あり)ので、がんばりましょう。楽しみましょう。
強い対戦相手にはめぐまれているので、レクチャーを受けることはできます。
PCのソフトは買いましたが、まったく手も足も出ず、9子置きでも1勝もできません(人相手でも同じです)。
棋譜並べが早くなると強くなるというのは知りませんでした。確かに番号を探す時、自分ならこの辺りだけどなあと思って探すことはします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 オセロゲーム 3 2023/05/25 10:23
- 囲碁・将棋 オセロ 3 2023/05/22 09:21
- 囲碁・将棋 人間(プロの棋士の)の能力を凌駕してる、たとえば囲碁のAIは、将棋の能力がみられないのですか? 5 2023/08/13 15:59
- 囲碁・将棋 将棋と囲碁はどちらが面白いと思いますか 囲碁は上品なイメージがあり、格が上だと思うのですが、将棋は下 6 2023/01/08 19:51
- 囲碁・将棋 9歳でプロ囲碁棋士って、99%は才能ですか? 努力は1%ぐらいか 4 2022/08/17 18:34
- 囲碁・将棋 オセロ 2 2022/12/26 09:28
- 高校 高校部活相談-テニス部と囲碁将棋部の2択 助言お願いします… 4 2022/04/14 17:42
- その他(病気・怪我・症状) 選択肢が複数ある時や類似点があるものが 複数ある場合に逆の選択をしてしまいます。 例えば 将棋の棋士 2 2023/08/23 16:15
- 数学 場合の数、確率 49 (東大文系過去問) 7 2023/08/25 15:10
- 囲碁・将棋 将棋の強い人は囲碁も強くなれるのでしょうか 盤上に共通する点は同じように思うのですが 6 2023/01/08 12:58
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<将棋>入門者です
-
再開した棋譜並べ
-
どうして南芳一ってあんな急速...
-
詰将棋に著作権が存在しない??
-
メール戦ってどう戦うのですか?
-
将棋で任意の局面の評価値を示...
-
囲碁の中盤が強くなる本
-
屋敷新棋聖誕生のときの中原先...
-
棋譜ファイルの解析方法を知りたい
-
囲碁の棋聖リーグで同星の場合...
-
私の囲碁ライフについて
-
棋譜のダウンロード
-
将棋で、同銀ってどういう意味...
-
サンダーバードの受信トレーが...
-
パソコンでExcelを開いたら画面...
-
「食わず嫌い」。他の場面での...
-
Androidのスマホのカバーを買い...
-
オセロ
-
ご想像にお任せしますって、た...
-
インターネット対局は、どこが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将棋って究極の覚えゲーですか...
-
どうして南芳一ってあんな急速...
-
チェス勝てなくてつまらないで...
-
将棋で、同銀ってどういう意味...
-
囲碁15級。まったく勝てません。
-
棋譜のダウンロード
-
囲碁棋譜の保存方法を教えて。
-
棋譜の表記について
-
棋譜「○○同○」と「同○」の違いは?
-
棋譜用紙への記入の仕方教えて...
-
棋泉 for winで鑑賞できるもの?
-
将棋の『先後逆表記』について
-
将棋です。成歩と歩成の違いは?
-
西暦1942以前の将棋の棋譜集
-
囲碁棋譜入力
-
AI将棋ってあまり見ないんです...
-
ネット上で将棋の盤面が出るサイト
-
囲碁初心者です。今後「中国流...
-
オンラインで詰将棋のシミュレ...
-
NHK杯戦の棋譜
おすすめ情報