ホームページビルダーでホームページを作成しました。
自分のホームページを一発ロボに登録したいと思っていますが、ロボット型サーチエンジンに登録できません。ロボット型サーチエンジン用お助けツール「一発ロボ」にて問題点を調べてもらったのですが、文字数が足りないことが分かりました。500文字を入力したとこと、下記のメッセージは消えました。しかし、
調査の結果、概ね以下のキーワードがロボット型サーチエンジンでの対象になると考えられます。
001個目のキーワード候補「音楽」 発生順位:003位 発生回数: 18回
002個目のキーワード候補「私たち」 発生順位:104位 発生回数: 10回
003個目のキーワード候補「勉強」 発生順位:132位 発生回数: 8回
004個目のキーワード候補「自然」 発生順位:120位 発生回数: 8回
005個目のキーワード候補「遊び」 発生順位:106位 発生回数: 7回
006個目のキーワード候補「子ども」 発生順位:127位 発生回数: 6回
007個目のキーワード候補「音楽家」 発生順位:213位 発生回数: 5回
008個目のキーワード候補「自分」 発生順位:065位 発生回数: 5回
009個目のキーワード候補「練習」 発生順位:169位 発生回数: 4回
010個目のキーワード候補「思い」 発生順位:145位 発生回数: 4回
011個目のキーワード候補「幸せ」 発生順位:260位 発生回数: 4回
全てのサーチエンジンが上記候補を採用するとは限りません。実際の検索には、上記キーワードの複合検索で検索される可能性の方が高くなります。
特に人気キーワード(例えば「無料」など)については、その可能性が高くなる傾向があります。
調査の返信がきました。
それで、その11個の文字を2つずつにして、入力しましたが、またエラーがでます。
一発太郎にお詳しい方、そうぞ、教えていただきますよう、お願いもうしあけます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一発太郎には詳しくないですが、逆質問させていただきます。
一発太郎をググッた?どんなものか、どんな評判かを。検索エンジンを利用しようとしているなら、それがどう使われるのか実際にユーザーになり、いろいろ調べると、このようないらつく場所に質問するより早く求めている答えが出てくるものです。予想外の記述もあるでしょうが、tora-fan さんに向けての意見ではないので、スルーするのも簡単でしょうし、相手を否定しなくても済みます。
「一発太郎」をググれば3番目に
一発太郎というサイトについて・・・ - ネットワークセキュリティ - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6861860.html&sa=U&ei …
なんてのがあるけどどう思われます?
一発太郎が有効だった時代はもうとっくに終わっています。なぜなら、一発太郎が登録するはずのロボット型サーチエンジンがロボットや自動による登録を阻止するためのシステムを作っているから。
人間が登録しないとダメなようになり、自動登録ははじくようになったので、一発太郎は役に立たなくなった。サーチエンジン登録申し込み手続きには、人間には簡単にクリアできる罠を仕掛けています。ロボットや自動にはクリアできない。
一発太郎をどうしても使わなくてもいいんじゃないのかな?一発太郎が出来た頃はいろいろ検索エンジンも群雄割拠してたのだろうけど、今有効なエンジンは片手にも余るんじゃないの?
他のこともピント外れもいいとこ。それでも、やっぱり「一発太郎」利用をするための情報がいい?「一発太郎」に登録したい、検索エンジンには登録したくないなら、がんばって「一発太郎」の情報を求め続ければいい。
ここのようなQ&Aサイトは質問者が求める答えとは違う答え、今回の#1・2さんのようにもっといい答えを返すこともあれば、古い情報の応えや明らかに間違えている答えを善意で書く人もいます。求めている答えではなくても、拒絶しないでその意味を聞いていれば違う反応だったのではないですか?
違うサイトでもイラついたのなら、tora-fan さんの問題かもしれませんね。ボランティアQ&Aサイトが無理なら、有償のプロに聞く、代わりにやってもらえばそうそうイラつくこともないと思いますよ。
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
私も1,000円お支払いしました。
登録依頼をクリアすれば、次にサーチエンジンに登録する(有料)というものです。
1,000円支払ったので、何とか利用したいと思っていました。
私は、登録依頼のところで、エラーが出ています。
一発太郎は、そんなに機能しないものなのでしょうか?
分からなくなってきました。
Defellさんは、やっぱり一発太郎を利用しないほうがよいとお考えでしょうか?
No.2
- 回答日時:
日本語で書いているのですけど読めませんか?
誰がメタタグに入れろと書きました?
本文に書けと言ったのですが。
残念ですが、これ以降お相手しません。
この回答への補足
なぜ、YAHOOの方も含め、初めからそんなに何度もイライラした文面を送ってこられるのでしょうか?
分からないから教えていただくなめに、このコーナーがあるのではないでしょうか?
それとも、そのように、他人を小馬鹿にするのが習慣なんでしょうか?趣味なんでしょうか?
きっと、かなりWEBサイトに詳しい方なのでしょうが、
私も正直バカにさせているようで不快なので、私の質問にはご遠慮いただきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
同じ事を何回も何回も聞いて...
>11個の文字を2つずつにして、入力しましたが
どこに入力?ひょっとして「一発なんとか」に?
冗談でしょ...ページの本文に入れるのですよ。
はっきり言っておきますが「一発なんとか」って何の役にも立ちませんよ10年以上前のサイトですから、エラーが出ようが出まいが、どっちでもいいと思いますけど。
所詮、自己満足の世界ですから。
この回答への補足
もちろんMETAタグに入れています。
教えてくださる方にお願いしております。そのおつもりが無いのでしたら、どうぞ無視してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページ作成に伴い、元デ...
-
会社のホームページをご自身で...
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
友達にドッキリをしたくて、ホ...
-
ホームページ リダイレクト設定...
-
ホームページビルダー21を教え...
-
ゲームを作ったのでホームペー...
-
XREA使用で作成したHTMLファイ...
-
ホームページビルダー22でリン...
-
クリック時に生成したものを削...
-
ホームページ
-
ホームページビルダーで作った...
-
ホームぺージ作り
-
ウエブサイトについて、詳しい...
-
vixアプリを使用してアルバムを...
-
ページの作り方が知りたいです ...
-
@niftyホームページ ffftp ファ...
-
無料で作成、更新できるホーム...
-
エクセルの数式について教えて...
-
エクセルの表を作ってるんですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検索結果項目の年月日を表示さ...
-
しぃちゃんPaintChatのカスタマ...
-
「戻る」を押しても戻らないweb...
-
画面のどこかをクリックすると
-
「全面リニューアル」の意味
-
HTMLのリンクの色をクリックす...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
白紙の次ページを削除できない...
-
動画の自動再生を止めたいので...
-
リロードした時にページの一番...
-
Google サイトでPDFの特定のペ...
-
トップページの配下にあるペー...
-
ホームページにブログ更新情報...
-
WINDOWSが起動したと同...
-
戻るボタンの作成
-
自転車について
-
WEBページのジャンプ。素早く行...
-
リンク先を新しいタブで開けな...
-
スマホでボタンがhoverの状態か...
おすすめ情報