
1. Windows 7 professional 64bitを利用しています。
最近、Adobe Bridge CS6の自動Upgradeが配信され
Ver.5.0.1.21 x64になりました。
ところが、Adobe Bridge CS6を起動すると下記エラーが
でます。
「エラーが発生したためbridgeを閉じる必要があります。
Adobe Photoshop Lightroomを初期化できませんでした。
一時フォルダー(E:¥temp)に書き込めませんでした。
環境変数"TMP"をCドライブの既存のフォルダーに変更して
ください。」
2.その直後に下記のとおりエラーダイアログが表示されました。
「Adobe Bridge CS6は動作を停止しました」
問題の署名:
問題イベント名:BEX64
アプリケーション名:Bridge.exe
アプリケーションのバージョン:5.0.1.21
アプリケーションのタイムスタンプ:50226378
障害モジュールの名前:MMXCore.8BX_unloaded
障害モジュールのバージョン:0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ:501ad807
例外オフセット:000007fee9734c10
例外コード:c0000005
例外データ:0000000000000008
OS バージョン:6.1.7601.2.1.0.256.48
ロケール ID:1041
追加情報 1:c9b6
追加情報 2:c9b6cdf5dede9d50c95ad22c0385fac3
追加情報 3:84ab
追加情報 4:84ab4682f2a7945452f692e71d90b92e
オンラインのプライバシーに関する声明をお読みください:
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=104288&cl …
オンラインのプライバシーに関する声明が利用できない場合は、
プライバシーに関する声明をオフラインでお読みください:
C:\Windows\system32\ja-JP\erofflps.txt
3.私のパソコンはSSD搭載で、SSDへの書き込みを極力減らすために
環境変数のTEMP、TMPフォルダーをCドライブからE:\TEMPに
変更しており、変更はしたくありません。
4.ところで、Photoshop CS6→ファイル→Bridgeで参照をクリック
するとあら不思議、正常にAdobe Bridge CS6が起動し、画像を選択、
クリックするとちゃんとCS6上に画像が表示されます。
5.そこで質問ですが、Adobe Bridge CS6を正常に起動させるためには
環境変数をCドライブに戻す以外に妙案はないでしょうか。
なお、前バージョンに戻しても?起動はできるが、画像を選択すると
動作が停止していました。
また、起動の初期化をしても駄目でした。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
だいぶ時間が経っていますが、似た症状をお知らせします。
まず、CS3~CS6はPC環境を認識します。既にインストールして居る状態から
PCの環境を変更した場合、起動しなくなります。多いのがHDDを交換、増設、
ドライブ名変更などがあると動かなくなると聞きます。英文解釈なので少し意
味合いに解釈があるかと思いますが、CS3~6はシステムドライブに環境を置き
周辺環境も認識しているようです。
質問とは異なる点がありますが、何かのヒントになればと思います。
結構、この様な経験をしている方がいらっしゃると思います。
Ae CS6からBridge CS6が起動出来ないという件を例に挙げます。。
まず、普通に問題なくAe CS6からBridge CS6を起動出来て使っているとします。
CS3~CS6に関しては、PCスペックを認識解析して環境を記憶するシステムにな
っているようです。そして、HDDを増設したり、交換したりしたときに、環境が
変わるので、システム自体はPCが変わったと認識するようです。PCが変わったり
別のPC環境になったと解釈します。そのため正常起動しなくなります。
解決方法ですが、Ae CS6をPC上から環境設定も削除するにチェックを入れてアン
インストールしますが、その前に大事なのが、Ae CS6のヘルプメニューからライ
センス認証を一度、解除します。そのあとでアンインストールです。でも、それだ
けでは、完全ではなくて、海外のAdobeサイトで、インストールトラブル用の CS
Cleaner Tool という物があります。それを実行すると、通常のアンインストール
では消しきれない関連ファイルも完全に消してくれるツールソフトです。操作も簡
単です。再起動してからAe CS6をインストールします。そうすると正常に動いてく
れます。
CSはなかなか今までのようにいきませんよね。上記のようにCSはオンラインでまる
でライセンス管理でもしているかのような行動を取ります。
気を付けなければなりません。また、時間も経過していますので、何かの解決に至っ
ておりましたら失礼いたしました。
No.5
- 回答日時:
私もtemp、キャッシュ用ドライブをシステムドライブとは別に用意して
運用しているので同様の問題が起きました。
環境変数のTMPはCドライブに置く以外なさそうなので、環境変数の設定は
C:\tempにして、他ドライブに置いたtmpフォルダとシンボリックリンクを
張って対応しています。
No.4
- 回答日時:
ドライブCをクリック→ユーザー→appdata→Roming→Adobe
→Bridge CS&選択→表示されるものをすべて削除
再起動。いかがですか。再起動時に新しいファイルが作成
されるので、だいじょうぶです。
入れなおしたほうが早いことも多々あります。
再々のご助言有難うございます。
Bridge CS6のファイルを削除しても駄目でした。
再インストールについては、当初からBridgeの直接起動は
うまくいっていないのでーーー
なお、女房のWindows 32bit版のパソコンではBridge CS6が
すんなり起動できるようです。
No.2
- 回答日時:
私は全然問題なく起動しています。
起動しているから回答しているのだろうよ。
PremiereやAfter Effectsのときには、HD画像はブリッジ
で参照しますのでよく使用します。
ただ422画像は表示しませんので、そのときのみ使用しません。
Adobeを使用していて、SSDを起動ドライブにして容量が120だと
起動ドライブ以外にしたいのもわかるが、でもなにもTempファイダ
にもってゆくこともないだろう。
しかもダメという表示が出ていてだよ。
No.1
- 回答日時:
私も同じバージョンです。
SSD256GBです。Fドライブ3TB、Gドライブ1TBです。
私は、Gドライブにしています。メモリーは32Gです。
ダメと言っているのだから、変更したらいかがですか?
すくなくとも内蔵のドライブならば、そのようなメッセージ
は出ません。ノートPCですか?
私はProduction Premium CS6を使用していますが、このときに
スクラッチデスクを外付けの3.0HDDにすると書き出しの際にデータの
転送が間に合わないのか、書き出しが異常に遅くなります。
また、Premiere Pro起動の際にスクラッチディスクを変更するよう
な画面が出ることがあります。
ご助言、有難うございます。
>ダメと言っているのだから、変更したらいかがですか?
すくなくとも内蔵のドライブならば、そのようなメッセージ
は出ません。ノートPCですか?
ABCZYさんのパソコンではちゃんと起動できるのですか。
わたくしのパソコンは昨年6月に自作したものです。
SSD 120G:Cドライブ
HDD 1T:D(750G)・E(200G)ドライブ
メモリーは8Gです。
確かにTEMPをCドライブに戻したらOKかも知れませんが
Windowsの仕様に則って変更したのですし、Phooshopも
Windows対応版ということですので、それを駄目だといわ
れてもーーーということで質問した次第です。
それに今のところ直接起動が駄目でも、Photoshop CS6
からはOKですのでーーー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
《B's Recorder GOLD》急にCDが...
-
CDの複製を作成したいのです...
-
DVDが再生できません
-
ブルーレイに焼けない power d...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
ホワイトブラウザのアンインス...
-
フリーソフトの保存先について...
-
GOM PLAYERをインストールする...
-
広告ソフトの削除
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Windows Media Playerで全画面
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
起動が遅い、ACDSeeのサムネイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDの複製を作成したいのです...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
DVDFabを起動してもドラ...
-
仮想ドライブの【SCSI】と【DT...
-
音楽CDイメージをファイルから...
-
Thunderbirdのローカルフォルダ...
-
SQL Server2008R2 をNASに設定
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
《B's Recorder GOLD》急にCDが...
-
HPビルダー ファイルの保存...
-
ブルーレイに焼けない power d...
-
VMwarePlayerでDドライブを認識...
-
Virtual CloneDriveでエラーが出る
-
mac DVD-Rを入れても吐き出され...
-
VMware Playerに、Dドライブを...
-
B's recorder goldで書き込みが...
-
マウントしたmdsはフォルダから...
-
CD Manipulator
-
デジタウンが消えてしまいました
-
デーモンツールは危険ですか?...
おすすめ情報