
少年週刊誌(ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン)についてそれぞれ違いがあれば教えてください。
たとえば
・読者層(年齢や男女比等)
・テーマ(○○がもしジャンプに連載されていたら結末はこう変わっただろう・・・等の論を聞くことがありますが、各誌が得意のパターン等があるのでしょうか?)
などについて知りたいのですが、その他何でもいいので各誌の特色を教えてください。
また、ジャンプでは人気順に掲載され、後ろのほうに掲載されたら連載終了間近と言われてるようですが、他の週刊誌はそうではないのでしょうか?すべての雑誌がそのような方針をとっているとばかり思っていたのですが、この件に関してもわかれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんの回答が的をえていると思うので、自分は最近の四大誌についての特色を述べたいと思います。
ジャンプ・・・「ジャンプ理念」というのがあって、「友情、努力、勝利」なんですが、最近はそれを無視した作品も増えています。
ターゲットをやおい好きの女子にも向けているようで、巷ではジャンプ系キャラの男×男ネタ同人誌が良く見られます。
とはいえ四大週刊漫画誌の中では、一番対象年齢が低い、(小学生達がたくさん読んでいる)と思われます。
あいかわらず、打ち切り→新連載攻勢!→打ち切り、の展開が激しいです。
マガジン・・・昔は中高生を対象としたヤンキー漫画が多かったのですが、今では面影しか残っていません。
対象はジャンプに比べ、高めの年齢になりますので、格闘物とかも設定が複雑になっています。
毎週誰かが休載しているので、雑誌の容量よりも大目の作品を抱えています。
料理漫画が多いですが笑いの種にしかならない作品ばかりです。
他誌からの作家の引き抜きも盛んなようです。
サンデー・・・対象年齢は低いはずなのですが、今も昔も玄人好みの漫画、つまり少し地味な作品が多いです。とはいえ今はたくさんの作品がアニメ化されていますので、子ども達の人気も高いのかと思いきや、それはアニメの人気であって、サンデー自体の人気ではないような気がします。
作品のジャンルも多岐にわたっています。
それと、一度サンデーで人気が出た作家さんは、またサンデーで描くことが多いように感じます。またそれら作家さんの作品で持っている印象すらあります。
チャンピオン・・・まず女の子は狙いにしていない。濃すぎる漫画誌です。中学生のファンを狙ったのか、ちょっとエッチな作品を出してみたらもっと大きなお兄さん達から人気が出てしまったり、カードゲームがはやっているからと、そういう漫画を掲載するのに元エロ漫画描きを引っ張ってきたらまたまた小学生は全然釣れず。といった、勘違い感が多分にある雑誌です。
と、述べたものの、やはり下の方もおっしゃられているように、自分の目で見るのが一番だと思います。
ご回答ありがとうございます。
とても詳しくて嬉しい限りです。
特にサンデーについては、私もアニメを見る限りサンデーが一番売れているような気がしていたので、サンデー自体の人気ではないという説はなるほどと思いました。
他の方の回答でもそうですが、チャンピオンに関する記述が一番楽しいですね。
体調をくずしたため、お礼が大変遅くなり申しわけありませんでした。
No.6
- 回答日時:
すでに回答が出ていますので、ちょっと別の視点で系列誌・他誌との関係という観点から・・・
・ジャンプ
系列誌の縦横のつながりがものすごく強いですね。どの雑誌・作品を見ても強さのインフレ現象を起こしていますし(これがサンデー系なんかだと、マンガ家さんがインフレをなるべく抑える方法を考えるのですけど)。集英社は児童誌を持ってないからか、他誌と比較して層が広いような気がします。一時期(10年位前)、他誌にかなりの作家が流出した時期もありましたが今はそうでもないようで。
ちなみに「ジャンプでは人気順に掲載され、後ろのほうに掲載されたら連載終了間近」というのは以前は本当だったようです(今は事情がちょっと変わっているようですが、それでも昔から悪名高い(笑)「ジャンプのアンケート至上主義」は健在のようです)。
・マガジン
同じマガジンでも週刊と月刊の編集部は仲が悪いらしいですね。作家の移動や他紙からの引き抜きもあまりないですし(同じ講談社でもアフターヌーンやマガジンZなんかはこの辺積極的なような気がします。まぁ、後者に関しては創刊したころの時代背景がかなり関係しているのですが・・・)。個人的には、月刊の方が週刊よりも少年マンガ誌っぽいような気がします。
・サンデー
ここもジャンプと同じく系列誌の縦横のつながりがものすごく強いですね(サンデーGXなんか創刊した頃は本誌連載経験のある作家さんがほとんどでしたからね。そのほぼ1年前に創刊したマガジンZと比較すると一目瞭然です)。加えて、一時期他誌(特に四大誌系列以外の)との関係が深かった時期があったためかその頃にデビューしたマンガ家さんを中心にネタの幅が広いような気がします。
ちなみに「サンデーは地方で弱い」と言われていますが、上に関連してマイナージャンルに果敢に(?)挑戦する誌風があるからでしょうかね?。
・チャンピオン
かなり以前から、いい作家がいても他誌(それも他社の)に流出してしまう傾向があるような気がします。系列誌とのつながりも今はあまり強くないようですね。以前(1980年代初頭ごろなど)はものすごく強かった時期もありましたが。
ご回答ありがとうございます。
系列誌との絡みをまじえての説、私の知らなかったことばかりで大変興味深かったです。
体調をくずしたため、お礼が大変遅くなり申しわけありませんでした。
No.4
- 回答日時:
ジャンプ:テーマは友情。
。。(友情があれば何でもできる。死んだ人も生き返る(笑))マガジン:近年、ジャンプ化が進行。昔からスポーツネタが多い。
サンデー:王道。小学館は青年誌をたくさん抱えてるだけあって、人気第一主義になりにくい。
チャンピオン:我が道を行く。たまに行き過ぎる…。そして帰って来ない……。ただ、熱狂的ファンを持つ漫画が多い。「バキ」とか「ドカベン」とか。
ジャンプの罪は、作家の才能を潰す事!!!例えば、萩原一至とか荒木飛呂彦とか…。人気作品を引き伸ばしすぎて、一発屋を多数輩出。っていうか、ほとんど全員一発屋。ほんとに才能のある人しか、生き残れない。最近リバイバルブームで復活してきたけど、「キン肉マン」「キャプテン翼」等、みんなリハビリ長かったもんね。。。
ご回答ありがとうございます。
サンデーの「人気第一主義になりにくい」訳が青年誌を抱えてるから・・・というのが今ひとつ理解できないのですが、ちょっと研究してみます。
チャンピオンの「帰って来ない」は思わず笑ってしまいました!!
ジャンプの功罪についてはよく聞きますね。そのせいで私はなんとなくジャンプを読む気にならないのです。
体調をくずしたため、お礼が大変遅くなり申しわけありませんでした。
No.2
- 回答日時:
それぞれの特徴をテレビ局に当てはめると
ジャンプ………フジテレビ
マガジン………日本テレビ
サンデー………TBS
チャンピオン………テレビ朝日
でしょうか?
わけがわからないですね。すいません(^^;
どの少年誌も小学5年生ぐらいから中学生ぐらいまでをターゲットにしていると思いますが、サンデーとチャンピオンは、やや年齢が高めなのかと思われます。
(高校生以上になると誌名に「ヤング」がつきます)
各誌とも、人気投票は重視しています。単行本1巻~2巻程度で打ち切られてしまうことも多いです。
ただし、人気順に掲載されていることはありません。
とはいえ、人気のある作品は表紙になったりカラーになったりすることが多いです。
一番いいのは、あなた自身が読み比べてみることですよ。
テレビ局に当てはめた例、すごくわかりやすいです!!
私はマガジンが高年齢層のイメージがあったのですが、サンデー、チャンピオンとは意外でした。
ご回答ありがとうございました。
体調をくずしたため、お礼が大変遅くなり申しわけありませんでした。
No.1
- 回答日時:
ジャンプ:小学生から大人まで幅広いファンがいる。
男性誌にしては女性ファンもいる。ヒーロー物は勧善懲悪が中心、ストーリーマンガもさわやか系で正統派マンガが多い。サッカーなどのスポーツの特集が組まれることがある。アイドルのグラビアは無し。(代表的もしくは象徴的な漫画:アラレちゃん、ドラゴンボール、北斗の拳、キャプテン翼、キン肉マン、スラムダンク、ワンピース、ジョジョの奇妙な冒険、ウイングマン、シティーハンター、幽憂白書)マガジン:ジャンプと人気を二分する。中高生・大学生、若いサラリーマンくらいの読者が多い。スポ根、ギャグ、グルメ、武道派、ヤンキー系のマンガが多いため、男性に人気がある。ジャンプには無い、ディープなマンガもある。偉人や有名人のエピソードを漫画化した特集(野口英世らの偉人の他、グレイ、尾崎豊、つんく、などのミュージシャン系、スポーツ選手系が多い)が組まれることもしばしばある。格闘技を特集することもある。アイドルのグラビアが多い。(代表的もしくは象徴的な漫画:はじめの一歩、カメレオン、GTO、クニミツの政、将太の寿司、湘南純愛組、特攻の拓、ジゴロ治五郎、ゴッドハンド輝、スパードクターK)
サンデー、チャンピオンについては良く知りません。
ジャンプは人気投票で結果が悪いと早期に打ち切られるが、人気漫画は、無理にでも引き伸ばす傾向(ドラゴンボール等)がある。確かに人気マンガの方が前にくることが多いですね。この傾向はマガジンにもいえると思います。
ご回答ありがとうございます。
ジャンプの読者層は幅広いのですね。言われてみて、アイドルグラビアがないことに気づきました。やはり低年齢層を意識してのことなのでしょうか?
体調をくずしたため、お礼が大変遅くなり申しわけありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック この漫画のタイトルを教えてください 20年ほど前に親戚の家を訪れた際、その当時にしても昔の雑誌があっ 3 2022/04/28 20:09
- 雑誌・週刊誌 日教組教育『はだしのゲン』 1 2022/04/19 23:40
- マンガ・コミック このアダルトコミックの名前を教えて下さい 1 2022/11/21 17:13
- その他(法律) 2001年度遅生まれが万博までに週刊誌で胸部を出すことについての意見書 1 2022/05/07 09:51
- 雑誌・週刊誌 鈴木大拙と猫が掲載された週刊誌 1 2022/12/02 11:18
- マンガ・コミック 少年ジャンプ(ワンピースなどがある雑誌)は3年くらい前は何が連載中でしたか? どこかで見れますか? 2 2023/06/12 14:02
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- ゴミ出し・リサイクル 切り抜きした後の雑誌の処分の仕方 7 2022/11/01 18:58
- 雑誌・週刊誌 例えば、著名人の暴露を週刊誌などに 告発して掲載された場合、 その著名人や事務所等がその週刊誌を訴え 4 2022/06/25 21:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少年週刊誌の各誌の特色について
-
ピューと吹くジャガーのハミデ...
-
ジャンプ買ってません。 ヒロア...
-
NARUTOのサスケ君につい...
-
「ドラゴンボール」と「ワンピ...
-
先週号のジャンプを買いそびれ...
-
テニスの王子様について
-
デスノートが途中からつまらな...
-
週刊少年ジャンプ毎週月曜に読...
-
バスタードは、続くのだろうか?
-
JUMPを買い忘れてしまった
-
テニスの王子様 ラジオ化につ...
-
ジャンプと単行本ではどちらが...
-
ナルト 未完成状態での掲載に...
-
今コミックス派で、ジャンプに...
-
なぜジャンプ系の漫画は『天下...
-
30代女で少年誌は無謀なのか 30...
-
JUMP ATTACKの見方
-
ジャンプに追いつくには?
-
今週のジャンプで・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスノートが途中からつまらな...
-
ジャンプでエロかった漫画のそ...
-
みえるひとはどうして終っちゃ...
-
ジャンプコミックスの単行本っ...
-
少年週刊誌の各誌の特色について
-
ピューと吹くジャガーのハミデ...
-
聖闘士星矢とのりピー語について
-
今コミックス派で、ジャンプに...
-
スペースコブラ購入について教...
-
週刊少年ジャンプを読みたいけ...
-
ダンクが出来ません・・・
-
80~90年代のホラー漫画を探し...
-
ジャンプの完全版コミックの大きさ
-
どの漫画雑誌もやっぱり人気作...
-
人間は2段ジャンプ可能!?
-
ジャンプと単行本ではどちらが...
-
神速のインパルス?
-
幽遊白書ってそんなにすごい作...
-
なぜジャンプ系の漫画は『天下...
-
身長178cmの僕がダンクする...
おすすめ情報