
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
貴方のお使いのセキュリティソフトではその実行ファイルは検出されなかったのですか?
ならば普通の修復サービスが稼働していると思うので(HP製やSony VAIOなどに付属する)完了まで気長に待つか
或いはサービスを停止させればよいのでは?
サービスとして恐らく「自動」で「開始」状態でしょうから起動時に舞香実行される設定でしょう。
お使いの機器情報の開示が秘密のようなので(お急ぎのようなのに)正式なサービス名は不明ですが
HP製の場合は「HP Version Control」が管理しているサービスですから
cpqvcagent
だと思います。
管理ツールから停止するのも良し、msconfigで設定(停止)させるも良し、或いはコマンドで停止させるのも良しです。
まぁ一旦最新のセキュリティソフトでスキャンしてから行ってください。
>消せるんのですか?
コマンドで一瞬で消えますが必要になっても二度と復旧できません。
No.4
- 回答日時:
追加
意味がわからないとは?
>「VCAgent.exe」って・・・一体何なのですか
VCAgent.exeとは、
(1)So*y製ソフトVAI* Careのプロセスで、プログラムがある場所はC:Program Files\サブフォルダにあるもの、
(2)VCAgent.exeの名前で隠れているマルウェアで、場所はC:?windowsまたは、 C:?windows?system32
¥フォルダにあるもの、
(3)ウィルス、トロイの木馬、スパイウェアなど不正なプログラムで、場所は、名前を変えてWindowsシステムに属しているもの、
があり、セキュリティ対策ソフト(定義ファイルを最新にしてから)でスキャンして、マルウェアやトロイの木馬、スパイウェアなどでしたら、削除します。
(1)のProgram Files\サブフォルダにあるものは正規のプログラムと思われるので、手動で削除しない方がよいと思います。
>消せるんのですか
これも意味不明ですか?
No.2
- 回答日時:
(1)So*y製ソフトVAI* Careのプロセス:場所はC:¥Program Files\サブフォルダ
(2)VCAgent.exeとして隠れているマルウェア:場所はC:¥windowsまたは、 C:¥windows¥system32¥フォルダ
(3)ウィルス、トロイの木馬、スパイウェアなど不正なプログラム:場所は、名前を変えてWindowsシステムに属している可能性があり、(2)に準じる。
>消せるんのですか
セキュリティ対策ソフト(アンチウィルスソフト以外に専門のスパイウェア・アドウェア・マルウェア対策ソフトを導入する)を最新の定義ファイルにアップデートしてからスキャン削除。(名前を変えてWindowsシステムに属する場合削除できないこともある・・・ユーザーの判断に委ねられ、削除した場合Windowsシステムに不都合が出ることがある・・・日頃から大切なデータはバックアップ保存し、リカバリにそなえる)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) exeファイルの個人情報について 3 2023/06/29 17:36
- オープンソース Pythonのコードをexe化 1 2023/07/03 08:01
- マルウェア・コンピュータウイルス pcがウィルス感染しているかもしれません。変な声が聞こえます。 1 2022/05/03 00:43
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(IT・Webサービス) エクセルの実行ファイルについての質問です。 1 2023/05/04 03:58
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- Windows 10 Windows11の実行モジュールはどこにある 1 2022/05/31 07:33
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- アプリ アプリケーションが見つかりません 2 2022/07/13 21:07
- Chrome(クローム) Chrome拡張機能に詳しい方 1 2022/10/15 13:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NET Broadcast Event Window
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
Windows 3.1 の Wri形式文書が...
-
Cドライブの容量詳細
-
RECORD NOW ! というソフト
-
フォト ビューアーで拡大した状...
-
ラベルシールのファイルの開き...
-
Vistaのスタートアッププログ...
-
ディスククリーンアップをやり...
-
FPTソフトのブロック解除方法を...
-
【消して差し支えないプログラム】
-
macにWindows
-
テレビが見れないので、他のソ...
-
WIN95マシンからWIN2...
-
「このコマンドを実行するのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
QTTabBarが無反応になる
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
パソコンが操作不能です
-
インストール済ソフトのシリア...
-
富士通FMVをお使いの方、ご意見...
-
ラベルシールのファイルの開き...
-
タスクマネージャーに見慣れな...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
susie のように非常にカンタン...
-
Adobe Application Manager に...
-
「このコマンドを実行するのに...
-
【 超緊急 】 VCAgent.exe っ...
おすすめ情報