
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
ANo.13 です。
価格.com で中古の Windows XP を見てみました。ノートよりデスクトップの方が、動作した場合の処置がし易いでしょう。
中古デスクトップパソコン OS:WindowsXP Pro 製品一覧
https://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s1=10/
Core 2 Duo、Celeron、Pentium Dual-Core、Core i3 等があります。使用されるソフトに十分な性能の CPU を選んで下さい。殆どスリム型のパソコンなので、グラフィックボードは付いていません。ロープロファイルのグラフィックボードなら搭載可能かもしれませんので、型番から仕様を調べてオプションにあったらそれが使えます。
マザーボードのチップセットが 60 系や 70 系以外で電源容量が 250~300W あれば、恐らく GeForce GTX1050Ti や GTX1650 が使えるかも知れません。これらが動けば 100% の性能は出ませんが、かなりの性能アップになるでしょう。まぁ、本体より高くなりますけれど(笑)。
No.14
- 回答日時:
仮想マシンを使うという回答が幾つか出ていますが、この場合は仮想マシンで使うWindowsXPのライセンスが必要です。
古いパソコンのXPを……というのはダメなことが多いです。OSはマシン固定のライセンスなことが多いので。XPのサポート終了前ならボリュームライセンスをダウングレードという手があったのですが、今からだとボリュームライセンスを買ってもXPのライセンスキーは付いてないです。
ただライセンスを無視しても、実質的にXPマシンを動かすのと同じでセキュリティ的な問題もあるので今となってはお勧めしません。
また仮想化ソフトに関して言うと、Hyper-VはWindows10 Pro用なのでHomeの場合はVMwareかVirtualBoxを使いましょう。
仮想マシンを使わない方法だと、互換モード設定ですね。ただXP時代だとアプリ本体は32bitだけどインストーラは16bitアプリというソフトもあり、16bitアプリは64bitOSだと起動も出来ないのでインストールできないというパターンもあります。Windwso10を32bitにするアプリ関係のメリットはこれくらいでしょうね。64bit版でもXP上のインストール済みのフォルダイメージと関連レジストリをWindows10にコピペしたら動くこともあります。レジストリ設定を一部修正する必要があることもあるので、Windowsおよびアプリについて幾らかの知識と試行錯誤が必要ですけど。
なおWindowsXP用ソフトをWindows10で動かす具体的な方法はソフトごとに異なりますので、質問する際に具体的なソフト名を出した方が建設的な回答が得られますよ。
No.13
- 回答日時:
ANo.12 です。
ゲームのタイトルを一寸間違えました。訂正してお詫びいたします。
誤 「S.T.L.K.A.R. SHADOE OF CHERNOBYL」 というゲームで、
正 「S.T.A.L.K.A.R. SHADOW OF CHERNOBYL」 というゲームで、
因みに、この 「S.T.A.L.K.A.R.」 シリーズは 3 作品あり、2007年 「SHADOW OF CHERNOBYL 日本語マニュアル付 英語版」、2009年 「Clear Sky 日本語版」、2010年 「Call of Pripyat 日本語版」 が出ており、「Clear Sky 日本語版」 は Windows XP/Vista、「Call of Pripyat 日本語版」 はWindows 7/Vista/XP 用となっています。現在も MOD 等が作られているようです。「Call of Pripyat 日本語版」 は、現在でも Windows 10 でフリープレイモードを楽しんでいます。
https://dic.nicovideo.jp/a/s.t.a.l.k.e.r.
No.12
- 回答日時:
私は、Windows XP/2000 用のゲームを Windows 10 でプレイしています。
「S.T.L.K.A.R. SHADOE OF CHERNOBYL」 というゲームで、動作環境は OS が Windows XP/2000、推奨動作環境が CPU Core2 Duo E6600/Athlon 64 X2 4200+、メモリ 1GB 以上、GPU GeForce 7900/Radeon X1850、DirectX 9.0c です。但し書きに 「本製品に尽きましてはMicrosoft Window Vista での動作は致しません」 と書いてあります。これを、Windows 10 Peo. 64bit Ver.1909、Core i5-4570s 2.9GHz、メモリ 16GB、SSD 512GB、HDD 3TB、GeForce GTX1060 6GB、Blu-Rai Drive というパソコンで動かしています。ディスプレイは、WQHD 27 インチの 2560×1440 でこの解像度はサポートしていました。初めは互換性を色々弄って起動を試していましたが、最終的には Windows 10 のネイティブで動作させています。これは、Windows には 32bit エミュレーション機能が合って、64bit 環境でも問題なく 32bit ソフトが動作できるようになっています。
Windows 10 の互換モード設定。動かないアプリやドライバを起動させよう
https://solution.fielding.co.jp/column/it/itcol0 …
その他、昔取った杵柄で古いゲームが沢山あり、互換性を Windows XP や Window 7 にして動作させているものもあります。ただし、Windows 95/98 と Windows XP で動くゲームは 16bit なので、Windows 10 の 32bit エミュレーションでは動作しませんね。したがって、動作するかしないかは 32bit で API(Application Programming Interface) がちゃんと遵守されているかどうかだと思います。API で手抜きをしていると、エミュレーションで正確に動作しない可能性があります。
【動画あり】互換モードで起動する
https://paso.123net.jp/windowstips/%E4%BA%92%E6% …
以上は直接 Windows XP のソフトを Windows 10 で動作させる場合です。皆さんが仰っている仮想環境で動かす場合は、ハードウェアを仮想的に構築して OS をインストールしてあるため 3D ゲーム等は無理ですが、普通のソフトなら今の CPU でかなり快適に動作するのではないのでしょうか。大量のメモリと SSD を使えば、そこそこ環境を作れるように思います。
Windows 7 には Windows XP モードがあって、仮想的に Windows XP が動きました。Wndows 8.1/10 では廃止されています。
Windows7 XP モードのインストール「セットアップ編 2020年改正版」
https://www.pasoble.jp/windows/7/08853.html
これだけのために Windows 7 をパソコンを用意するくらいなら、中古で Windows XP のパソコンを買ってしまった方が早い気がします(笑)。
No.11
- 回答日時:
Windows10の32bit版なら動く可能性は高いです。
今売られてるパソコンはすべて64bit版ですけど。
32bit版であればXPから7に変わった時もほぼ動きましたので。
我が家のは、Windows10の32bit版のパソコンを捨てずに専用においてます。
No.10
- 回答日時:
>方法をお教えください。
以下の3ステップで動かせます。
1)virturlbox を起動する
2)仮想PCとしてWinXPを起動する
3)当該ソフトを起動する
以上。
https://www.oracle.com/jp/virtualization/technol …
おまけ
ちなみに、Win10ではなく、Linuxでも同じ手順で可能です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/181120.htm
No.9
- 回答日時:
>WindowsXpでしか動かなかったソフトを、Win10で動かすことは出来ますか。
・おそらく、Windows7なら動く可能性は高いけど、
Windows10では互換モードでも動かないでしょう
産業用の設備組み込みPCなどは、
同等のソフトを新作すると数百万とか掛かってしまい、
この問題でリプレースできないのです
普通はオフラインで使用しているため、
ハードが壊れない限り、セキュリティ上の問題は発生しません
ハード上の故障に対応するために、
古い中古モデルを専売する企業も存在します。
No.8
- 回答日時:
インストール時プログラムを右クリック「プロパティ」「互換性」「互換モード 」「互換モードでこのプログラムを実行する 」Windows7SP1 にチェック入れ「互換モード」でインストールしてみるのは?(WindowsXPSP2に変し更準用)・・・多分駄目だけど。
>インストール時プログラムを右クリック
>「プロパティ」
>「互換性」
>「互換モード 」
>「互換モードでこのプログラムを実行する 」
>Windows7SP1 にチェック入
>「互換モード」でインストール
>WindowsXPSP2に変し更準用
互換モードというものが10にあるんですね。
「互換モード」でインストールするんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD内の動画を修正(一部短縮)するには? 3 2023/08/15 14:04
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- 音楽・動画 動画の音楽だけを録音したいのですが 8 2022/08/24 11:35
- Excel(エクセル) vba キータッチまたはマウスクリックの確認 1 2023/08/23 19:02
- ビデオカード・サウンドカード PCの音が出ない 2 2023/02/11 12:32
- 画像編集・動画編集・音楽編集 お勧めのやさしい動画編集ソフトはを教えてください 4 2022/11/18 09:19
- iPhone(アイフォーン) 仕事でPDFファイルをダウンロード、閲覧するのにiBooksを使っていますが、ライブラリに凄い数のフ 2 2022/11/16 07:08
- YouTube You Tubeで、 デッドバイデイライトのプレイ動画って収益化出来ますか? PS4 のゲームで、プ 1 2022/04/14 17:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン
Windows Vista・XP
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
Windows XP SP3のインストールディスク Windows XP SP3のisoファイルから
Windows Vista・XP
-
-
4
VirtualBox でWindows XP インストール時の認証スキップについて教えてください
Windows 10
-
5
Windows95用のCD-ROMをWindows10で動かしたい、という質問です。 エミュレーター
Windows 95・98
-
6
XPがインストールできない
Windows Vista・XP
-
7
Windows 95/98対応ソフトをXPで使う方法
Windows Vista・XP
-
8
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し認証ができません
Windows Vista・XP
-
9
VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました
Windows 10
-
10
仮想マシンがUSBメモリを認識してくれません。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
XPをインストールするときのSATAドライバ
Windows Vista・XP
-
12
PCで動いていたHDDを別PCにそのまま移行
Windows Vista・XP
-
13
WindowsXP ISO
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
Windowsの古いゲーム(32bit OSの時代のもの)を、 現行のWin11機でプレイしたい。
その他(OS)
-
15
USB3.0はWindowsXPでも対応できますか?
BTOパソコン
-
16
ISOファイルとMDSファイル
フリーソフト
-
17
XPのインストールができない(HDの認識に失敗する)
Windows Vista・XP
-
18
XPが32bitか64bitかわからない
Windows Vista・XP
-
19
倒産した18禁ゲーム会社のパッチを探しています。
その他(ゲーム)
-
20
pc9821で外付け5インチfddを取り付けようとしてるんですが、接続しても認識されません。fddは
中古パソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NET Broadcast Event Window
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
Vistaのスタートアッププログ...
-
フォト ビューアーで拡大した状...
-
Windows 3.1 の Wri形式文書が...
-
相性の悪いソフト同士って在る...
-
RECORD NOW ! というソフト
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
WIN95マシンからWIN2...
-
「このコマンドを実行するのに...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
susie のように非常にカンタン...
-
HTTP(port:80)とHTTPS(port:443...
-
DOSでのマウスドライバの組み方
-
スーパーセキュリティZEROで勝...
-
NCHというソフトをDLしたら…
-
パソコンが操作不能です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
QTTabBarが無反応になる
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
パソコンが操作不能です
-
インストール済ソフトのシリア...
-
富士通FMVをお使いの方、ご意見...
-
ラベルシールのファイルの開き...
-
タスクマネージャーに見慣れな...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
susie のように非常にカンタン...
-
Adobe Application Manager に...
-
「このコマンドを実行するのに...
-
【 超緊急 】 VCAgent.exe っ...
おすすめ情報