
私は人を寄せ付けないタイプなのか、気が付いたら人が周りから消えています。
休憩室では、私と話している友人以外は気が付いたらいなくなっていて、休憩室の外で数人がたむろってたり・・・。
最初は嫌われてる?と気に病んでいたのですが、そう特定の人達だけではないみたいだし、仕事中には普通に話をしているので・・・判断しにくいのですが、そうでもないような。
休憩室にこもるくらい体臭があるわけでもないし、他人が居辛くなるような密な話をしてるわけでもなし、怖い顔をしてるわけでもないし・・・。
これって、やっぱり私の雰囲気がなせる業なんでしょうか・・・。
どうすれば違和感無く私の周りに人がいられるようになりますか?
他の人には、せめて休憩中くらい休憩室で座って話をして欲しいので・・・アドバイスお願いいたします。
また、人の中にいても違和感のある人や無い人、いつの間にか人がよってくる人などの特徴他を教えていただけますか。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ご機嫌いかがですか?neterukunです
私も貴方の状態によく似た感じのときがありました。
ただね、みんな暗くてメシ食っても酒飲んでも愚痴ったりそういう人ばっかりだったから無理して仲間に入ろうとも思いませんでしたけど。
頭切り替えてくださいね。
休憩室で話す相手なんか1人で充分っておもいません?
時間も少ないし何人もたむろってたら却って
話したいことが不完全燃焼になるんじゃないかなぁ
実際他の方とも仕事中は気兼ねなくはなししてるわけですよね、だったら心配ないと思うんです
今のままで充分です。
実際会社は仕事しにくるところですんで
そう気になさらなくてもいいとおもいます。
No.7
- 回答日時:
mini-ri-naさん、こんにちは。
>私は人を寄せ付けないタイプなのか、気が付いたら人が周りから消えています。
休憩室では、私と話している友人以外は気が付いたらいなくなっていて、休憩室の外で数人がたむろってたり・・・。
あんまり、そんな風に自分を「人を寄せ付けないタイプ」だなんて
決め付けなくてもいいと思いますよ。
たまたま、外にある人がいて、その人と気の合う人たちが、そこで
しゃべりこんでしまっただけかも知れません。
「私が休憩室にいたからだわ」なんて思わないほうがいいですよ。
>どうすれば違和感無く私の周りに人がいられるようになりますか?
まず、あまり意識しすぎないことだと思います。
「人を寄せ付けないタイプなんだわ、何とかしなくちゃ」
と考えれば考えるほど、顔の表情にも力が入ってしまって
近寄りがたい雰囲気になってしまうかも知れません。
ここは、あまり意識しないで、しかし、人が寄っていく人を見て
その人の持っている雰囲気に近づくようにしてみてはどうでしょう。
人が寄っていく人というのは、
・明るい人
・笑顔がいい人
・誰にでも感じがいい人
・人の悪口など、批判したりしない人
・・・なんじゃないかなって思います。
みんなが、その人といて、楽しい雰囲気になる、何かを持っているような・・・
そんな人に近づけるように頑張ってみたら、いいんじゃないでしょうか。
まず、あんまり自分はどうだ、と意識しすぎないこと。
それから、いつもより、ちょっとだけ笑顔を心がけてみること。
これだけでも、大分違ってくるんじゃないかと思います。
休憩室の外でたむろしてたっていいじゃない!
・・・と思えるくらいになれば、絶対変わってくると思いますよ。
頑張ってください!
No.6
- 回答日時:
自分が近づきたくない人を思い出して
いろいろ考えてみましたが
●相づちに愛想がない
(ふーん、へー、だから?、仕方ないでしょ等)
●気を遣ってるのが見え見え
(逆に気を遣って、居にくい)
●なんか怒ってる?って雰囲気
●本とか読んでる
(邪魔しちゃ悪い)
●何を考えているか解らない表情をしている
●普段から話が合わない
●話の内容に興味なさげ。またはバカにしたような顔をする
こんな事が思い当たります。
でも、「こんなのイヤだから、直そう」って
思っても、人間なかなかうまくできません。
無理すれば無理する程、ひずみやゆがみがでて
その分は自分に返ってくる事になりかねません。
(ストレスや、ひがみ根性が重なってくるばかり、、)
誰も得はしないですよね。
仕事に影響がないのであれば
休憩中の1時間くらいは、本や音楽などを
聞くなどして、「自分の時間」と割り切って
過ごした方が、有意義かと思います。
いかがですか?
No.5
- 回答日時:
なんとなく会話がもたない人、こちらが気を使わなければいけない人のそばには近寄りませんね。
気の合う人を見つけると、そっちへ逃げるように話しかけに行きます。人が寄ってくる人・・・気楽な人かなあ。あと、自分を受け入れてくれる人。
だから、女同士って同調したがっちゃうのかなあ。
No.4
- 回答日時:
休憩時間って、日によっては用事があってゆっくり座っていられないことがあったり、疲れていてしゃべりたくないことがあったりします。
外でたむろっている人達が何をしているのかわかりませんが、たまたま外で集団になったってことじゃないでしょうか?
人によってはがやがやするのが好きな人もいるでしょうし、静か過ぎるのが嫌な人もいるでしょう。
ですからそんなに心配されなくていいかと思いますが・・・。
もし話をしてほしかったら自分から「ねぇねぇ~」と話をふっていくべきですよ!
じゃないと話に入れないって思って退出する人もいるでしょうから・・・。
私は話に入れないと思ったら離れていきます。
あと・・・悪口ばっかり言う人の近くには行きたくないな~。意地悪な人もイヤ!
私が近づいていっちゃう人は・・・
やっぱり気の合う人。
私はどちらかといったら話したがりやなんでね・・・。ニコニコして私の話を聞いてくれる人がいいな・・・。
No.3
- 回答日時:
ご相談拝見致しました。
何となく自分もそういう時がありますので気持ちが
判るような・・
外面的問題より、会話の仕方かな、と思いました。
例えば話の聞き方
返答が「そうそうそう!」など
相手の相槌が多く、自分の意見がない、または
その逆として自分の意見しか言わない、など。
あと、失礼ながら会話をしていると、この人には
どんな事でも話せるかも、と人を探る傾向が誰にも
あります。
いつのまにかそういう雰囲気にさせている可能性が
ないかなと感じました。
私が実際そうですので。。(^_^;)
そんな私とは対照的な人間が何故か周りには沢山なので
特徴的な例を挙げてみますね。
雰囲気は「丸くてあったかい布団みたいな人」
会話の受け答えが明るい、または軽い(?)
いつ話しかけても変わらない
どんなジャンルの話でも快く聞き、またオールマイティである。
その人自身が秘密主義であることが多く
お悩み相談には深刻にならない(!!)
・・・こういう感じでしょうか。
でも、あまりそういう人になろうと気張らずに
「自然体」でいいと思いますよ(^_^)
No.2
- 回答日時:
「どういう人の傍には居たくないかなぁ?」って考えたところ、わたし的には(喋るとき異常にハイテンションとか)声が大きい人ですね。
理由は単純に「うるさいから」(^-^;)逆に傍へ行きたくなるのは、(口数は少ないけど見てるだけで)面白い人♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顔を背ける女性について
-
創価学会員の特徴ってありますか?
-
写真写り(主にiPhone)が酷すぎ...
-
離婚しても未だにlineが来たり...
-
彼女が酒にだらしないです。別...
-
街中とかで数人で歩きながらす...
-
メンヘラの男性
-
人が人の周りをぐるぐる回る心...
-
人に知られたくない過去があり...
-
自分の顔がすごく嫌いです たま...
-
(友人関係)あんまり好きじゃ...
-
いつも頑張ってる人に対して「...
-
よく人間関係で素を出すと嫌わ...
-
いつも一緒に帰る人、待つ?先...
-
いつも笑顔な人が見せる涙って...
-
顔が整ってる人にブサイクと言...
-
文化祭ぼっちで学校行った方に...
-
美人と言われることはたいてい...
-
名字にちゃん付けって、すきじ...
-
高校生が1人でファミレスやフー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文化祭ぼっちで学校行った方に...
-
人に知られたくない過去があり...
-
顔を背ける女性について
-
写真写り(主にiPhone)が酷すぎ...
-
彼女が酒にだらしないです。別...
-
離婚しても未だにlineが来たり...
-
創価学会員の特徴ってありますか?
-
男性って女性から素敵って言わ...
-
いつも笑顔な人が見せる涙って...
-
交友関係が広い彼氏、狭い私。...
-
メンヘラの男性
-
いつも頑張ってる人に対して「...
-
メールなどで「こんにちは」だ...
-
自分の顔が不細工すぎて生きる...
-
他人からは可愛いと良く言われ...
-
中がいい男の人って2人だと優し...
-
25歳の女です。私と同年代の人...
-
周りから気持ちが悪いと言われる
-
推しの声優でシコりたくないの...
-
女です。なぜか昔から何もして...
おすすめ情報